• ベストアンサー

勉強する気になりません どうすればいいでしょうか?

jukenmaniaの回答

回答No.6

今、大学1年の者です。 私もそういう時が頻繁にありました。 もっと言うと、あなたと同じように中高一貫に通っていて、成績も 大体1番だったのでその気持ちが理解できます。 私は、そういう時、将来○○になるためにがんばろう!みたいな感じでスランプを脱することが多かったです。(少し原始的でゴメンナサイ^^) 私の場合、官僚になることが目標なので、今、法学部に通ってますが、あなたも高校受験がないのだから、大学受験に的を絞ることが出来ます。少なくとも、あなたが頭を使う職業で出世したいのであれば、出来るだけいい大学に入った方が有利だと思います。 今から大学受験に専念できるせっかくのチャンスなんですから、活かさないと損だと思います。

negik
質問者

お礼

そうですね 共感してくれる人がいてなんかよかったです。 v(^_^v)♪ありがと~♪(v^_^)vございました

関連するQ&A

  • 勉強の仕方

    現在中3です。 この前、学校で実力テストがありました。 そこで社会と理科が全然解けなくて点数もよくありませんでした 。 社会と理科2つとも定期テストでは点数もそこそこなんですが、どうしても実力テストの問題は定期テストで覚えた内容だけで解けそうもありません。 特に社会が全然できません。 定期テストの勉強は範囲の教科書の内容を覚えれば点数を取れますが、こういうタイプはどうすればいいのかわかりません。 教科書にのっている言葉を覚えるだけじゃだめだと思うんです。 そういう実力テスト系が解けるようになるために勉強をしたいんですが、具体的にどんな風にすればいいんでしょうか? 問題集をひたすら解いたりすればいいんでしょうか?

  • 勉強について

    ちわー♪僕は中学3年生ですぅ 今日は勉強の仕方を聞きたいと思い投稿しますた (中3にもなりまだ勉強方法が分からないとは・・(泣)) 中3というとヤパリ「受験」ですが((((;・□・)))アワワ 僕が狙っている高校は偏差値が53と言われている高校です(ある会社の調べ)学科は電子機械科を目指しています。がこの前のテスト((定期テスト)で5教科250点満点(1教科50点満点)のテスト)がありました。その結果 国語22点数学35点社会24点理科34点英語21点でした(だいたい)まだ順位の方は出てないのですが多分120/206位ぐらいだと思われます。なので・・・ 各教科の勉強方法を知りたいです。 特に上記で点数の悪い国語、社会、英語の勉強方法がいまいち(全く)分かりません。 今までの僕のテスト勉強は国語は(*-ω-)ボー(特にしてない)数学は公式を覚え問題集をやるぐらいで社会は学校からのワークの問題を解き眺める。理科もワークの問題を解き眺める。英語はしてない(ぶっつけ本番(ぉぃぉぃ)です。どうか各教科の勉強方法を教えてください。

  • 高校理系。国語の勉強をする気がおきません。

    この前マーク模試を受けて以来、国語に対するやる気をすべてそぎ落とされました。 国語は、何もしなくても現代文は解けるし、授業を真面目に聞いていれば古典も解けるので、好きでもないですが、嫌いという意識もありませんでした。 しかし、この前進研マーク模試を受けたところ、得点率が9割を超え、もう、これ以上勉強する気がなくなりました。 私は理科部に入った見栄で理系に来たものの、数学はできないし、英語はさらにできません。 理科も特定の分野しか点数が取れません。 だからもちろん、センター9割取らなきゃならないような大学は受けません。 マークでしか使わない国語の授業が週に6時間もあり、補習もあり、宿題もあり、定期試験があり、予習が課され、そのすべてが煩わしく思えます。 受験対策だけが勉強ではない、というのは解りますが、授業も試験も宿題も、センター試験を意識した受験対策です。 国語に時間を割いている暇があるのなら、英単語の一つでも覚えたいし、気持ち悪い関数を積分したい。 そういう慢心が、成績低下に繋がる、というのは理解しているつもりなのに、予習も雑になりがちで、宿題も忙しいときは真っ先に国語の解答を写してしまいます。 数学も、そうやって宿題の優先順位を下げた結果、計算力が上がらず積分ができない今があるのに、国語でも繰り返そうとしています。 けれど、やっぱり、国語をするぐらいなら他の教科を・・・と思ってしまい宿題がおざなりになるどころか、試験中に記述を書くのも、書きながら飽きてくる始末です。 どうにかならないでしょうか。

  • 受験勉強

    中3の男子です。ボクは頭の中では受験だし塾にも行っていないからみんなよりもっと勉強しないといけないと思っているのですが、なかなかやる気が出ないというか、勉強をほってらかしにしてしまいます。テスト前だと、テストだ!という気になって勉強するのですが、普段はなぜか行動にだせません。ボクは塾にも行っていないから当然宿題もないのでなにから手をつけて勉強するのかがまったく分かりません。どうしたらいいですか?どんな勉強をしたらいいですか?これだと夏休みもちゃんとなまけずに勉強できるかしんぱいです。

  • 高校受験と中学校の定期テストの勉強

    中学生は日々、学校の勉強をしていて定期テストの勉強から、いつしか受験勉強に切り替えないといけなくなりますが、数学、英語に関してはより応用的なものをやる。理科、社会は中1~3で習った全範囲の暗記をしっかりやることが大事ですが、国語に関してはどのように切り替えればよいでしょうか?【定期テスト対策の勉強としては、学校の教科書を読んで、ノートを見直し、学習塾のテキスト(教科書の内容にそったもの)をしています。】

  • 勉強

    私は中学3年の受験生です。 まわりは勉強しろって言うんですけど、なんとなく実感がわかないせいか、まったくやる気がおきなくて。。。 頭は悪い方でテストも近いので勉強しないとまずいとは思っているんですが、教科書に1度も触れてないんです。。。 来週テストなので勉強しないとまずい!って気持ちもあるんですけど、やっぱりやる気がおきなくて。。。 文字を見てると眠くなってきちゃって。。。 こうゆう場合って、どうすればやる気が起こるんでしょう?? 私自身が変わらないといけないのは分かってるのですがなかなかできなくて。。。ついだらけてしまうのです。 やっぱりこれは直らないんでしょうか?? 皆さんはやる気ってどうやって起こしてますか?? ぜひ教えて下さい。。。。

  • 中二です。全然勉強する気がなくなってしまいました・・・

    ↑どうしたらいいのでしょうか? 今までは勉強凄く好きで、毎日5~6時間くらい勉強してても全然苦じゃなかったのに、2~3日前から急に勉強するのがいやになってしまって、宿題とかも毎日たくさんあるのにする気が全く起きなくて、今はもう手がつけられない状態です。 今までにもこういうことはあったんです。だから、息抜きに一日休もうかなと思って、いやになったその日は勉強しなかったんです。今までは寝たらもうすっきりして勉強もはかどってたんですが、今回はいやになって2~3日経ったのに、全然やる気が起きません。受験勉強もこの春から本格的にやり始めようかなと思っていたのに、このままでは受験どころか中三の授業もついていけるかどうかわかりません。 本当に困っています。対策(?)とかやる気を取り戻す方法があれば教えてください。お願います!!

  • 嫌いな教科の勉強法

    こんにちは。 私は本当に社会(歴史)、理科(特に電流)、副教科(技術)が苦手です。 というのも、全く興味がないんです。 私は中学生なので勉強しなければならないというのは分かっているのですが どうしても「過去の人とか電気とかそんなの私は興味ない」と思ってしまい、勉強する気にならないのです。 勉強しなかった結果、歴史で13点をとってしまいました。 でもこんな事ではいい高校に行けませんよね・・・。 授業を聞かない⇒当然宿題も分からない⇒やる気失せる⇒他の教科さえしなくなる という風になってしまっています。 私のほかにも社会に興味がないという方はいると思うんです。 そういう方達がどうやって勉強しているか知りたいです。 お願いします。

  • 中学三年の一日の勉強時間

    今月から中三になるものですが、受験生とは4月から一年間(受験日まで)毎日何時間も勉強するものなんでしょうか? それを考えると吐き気がするくらい気持ち悪くなってしまいます。 めちゃくちゃレベルの高い高校に入るつもりの人はそうなんでしょうが、自分はレベルの高い高校を目指すつもりはありません。 今までは家では勉強を一切してませんでした。毎週二回の塾とテスト前の塾での勉強だけです。(テスト前は一週間くらい前の土日に塾があり、テスト前の土日に塾がある程度) また、テスト期間でも塾がなければゲームをしているような感じでした。 学年は100人少々で、この程度でも定期テストは一桁取れていたし(順位)通信簿も最低のときが37くらいで二年の最後は41でした。(五教科全部5で技能教科が全部4) 本当に家では宿題以外は何も(本当に一分たりとも)したことがないんです。 こんな状態ではいけないと思うんですけど、パソコンとかゲームという物に没頭していてこの生活に慣れてしまったのかゲームを我慢して勉強をするということを考えると本当に気持ち悪くなります。 皆さんが中三のときは何月頃から何時間勉強していたのでしょうか? またそれでどのくらいの高校にいけましたか?

  • 勉強しない。

    中2の男の子ですが、定期テストの前日でも勉強しません。 定期テストの前日だけでも勉強すれば良い点が取れるのに(中1最初の実力テストで全科目満点でした(学年で2人だけ満点))、勉強しません。 1時間だけはそこそこ真面目にやりますが、その後は寝転がり、教科書等を見ている振りをして、やる気を出しません。 普段は、私は、勉強しろとは言いません。でも定期テストのときだけはちょっとうるさいです。 3時間でいいので真面目に勉強させるには、どうしたら良いのでしょうか? 男の子は将来の話をしても意味がないとは知りました。将来のことと今の勉強が結びつくのは女の子だそうです。 手を焼いています。