• 締切済み

ウィンブルドン等でのシード配置の不思議について

Junzaiの回答

  • Junzai
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.2

回答者No.1です。 私が回答した程度のことはご存知でしたか。 その上でご質問者の意図がそうであるとすると…… 以下の管理者が定める規約違反になると思うのですが、 如何でしょうか。 【質問ではない】 ・[雑談目的]解決すべき問題がなく、同意や感想を求める質問 ・[議論目的]明確な回答が存在しないものについて意見を求め、議論を行う事を目的とした、または結果として議論となった質問 ・[意見表明目的]回答を得るのではなく、意見を表明する事が目的と判断できるもの ・[作成依頼目的]占いや翻訳、文章作成等で、疑問点を明記せずに回答者に作業を求める質問。 ・[特定会員への依頼目的]自分が投稿した他の質問への誘導を目的とした質問や、回答者を指名した質問 ・[募集目的]データの収集や会員の募集等を目的とした投稿 ・[補足目的]他質問に対するお礼や補足、結果報告、締め切られた質問への回答を質問として投稿すること

norida-da
質問者

補足

ご指摘いただき、ありがとうございます。 申し訳ありません、何が規約に抵触するのか私にはわかりかねます。 補足欄に記したものを下記に引用しますが、質問以外の何物でもないという認識です。 「なぜこのようなことがルールとして設定され今も通用しているかというのがそもそもの疑問です。」 いつぞやか、ある選手が団体に対してシードのつけ方や配置のし方についてクレームをつけたことがあったように記憶しているのですが、肝心の団体からの弁明なり収拾策が分からずにおります。 同様のケースであればウィンブルドンでなくても構いませんので、ご存知の方は教えていただければ幸いです。

関連するQ&A

  • スポーツのシード権について教えてください

    スポーツのシード権について教えて頂きたいのですが、 トーナメントで競うスポーツ以外でシード権の有るスポーツってありますか? 辞書でシードを調べると 『トーナメント方式の試合で、有力な選手・チームどうしが最初から対戦することのないよう、組み合わせを調整すること。』 と書いてあります。 トーナメントで競わない例えばフィギュアスケ-ト、体操競技、などでシード権は有るものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ウインブルドンに出場するステップは?

    ただ今ウインブルドンテニス真っ最中ですね。 私はテニス競技のシステムがよく分からないので教えてください。(ルールは知ってますよ!・笑) ウインブルドンの場合,どういう選手たちが,どういう予選(どこでやるんですか?)を通過して,またはシードを得て出場してくるのですか?あの場合,別に国の代表と言うわけではないので,どういうプロセスを経てくるのか教えてほしいです。お願いします。

  • 錦織圭選手、ウィンブルドン優勝なるか?

    おはようございます! ウィンブルドン初戦をストレートで勝利した錦織選手、 ずっと勝ってほしいところです。 質問は「錦織圭選手がどこまで勝ち進むか?」 です。 主観的願望 でも良いですし客観的な予想?でも… 私は勿論優勝してほしいです。第2戦対戦相手(錦織過去0勝2敗)に圧勝すれば決勝までいけると思う。その先は?です。すみません。 皆様の回答よろしくお願いいたします。

  • 決勝トーナメントに進む確率。

    あるブロックがあるとします。5チームがいます。 そのブロックで総当たり戦をして、成績上位2チームが決勝トーナメントに進めます。 勝てば勝ち点3で、引き分けなら勝ち点1、負けたら勝ち点0です。 この5チームのうち、あるチームだけ特別です。そのチームをSとします。SでないチームがSでないチームと対戦したときは勝つ確率は2/5で負ける確率は2/5で、引き分ける確率は1/5です。 Sと他のチームが対戦する場合は、Sが勝つ確率はPで、負ける確率もPで引き分けの確率は(1-2P)です。 もしも、決勝トーナメントに進めるボーダーラインで、Sが他のチームと勝ち点が並んだ場合は、Sが決勝チームに進めるとします。 Sが決勝トーナメントに進める確率を教えてください。

  • まだ気がはやいですが・・

    今回WCの今までの対戦結果などみて 自分的には今回のシード国は ブラジル・アルゼンチン・イタリア・スペイン ドイツ・オランダ(フランス)・イングランド・南アフリカ だと思ってます 皆さんは何処のシードでの試合が見たい・または決勝トーナメント にいけそうなどという意見を聞かせてください

  • K1ジャパングランプリの”X”って。

    一部によるとテコンドーの王者がK1ジャパングランプリの決勝トーナメントに出場するという記事がのってました。 去年のペタスは何回かK1に出て実績をあげてたのでシードされて当然だったと思うのですが、K1で一度も戦ったことにない選手が、いきなり決勝トーナメントにシードされるのは他のK1選手をないがしろにしてる気がします。 まえにもテコンドー世界王者のピアゲネットがアンディフグや中迫に何もできずにK1から姿を消した例もあるし、この人選は無理があるんじゃないでしょうか。 このまえグレート草津がリザーバー決定戦に勝ったはずなので、彼がペタスの代役になると思ってたのですが、どうして草津ではなくK1に出たことのない選手とかになってしまうのでしょうか。

  • 男子プロゴルフのシード権

    男子プロゴルフのシード権について質問があるのですが、ツアーで賞金ランキング70位に入らずにシード落ちした場合や、プロになりたてでまだ一度もツアーに参加していない場合、次の年のツアーの試合に参加するためにはどのような方法があるんでしょうか? 横田真一選手は最終予選会(QT)に参加するとのことですが、これでツアー出場資格がもらえる上位30~40位に入れなかった場合、もう次の年に試合に出場できるチャンスは残されていないのでしょうか。 そうだとするとあまりにも枠が狭いような気がしますが……。また、ツアーの試合に出場できないプロ選手はその一年はどうやって稼ぐのでしょう? 知っている方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • トーナメント表の割り振り方

    トーナメント表作成システムを作りたいのですが、選手の割り振り方がわかりません。どのような方法で割り振っているのか、シードがいる場合なども教えてください。

  • 合計何試合行われたでしょうか?

    今年の全国高等学校野球選手権大会に全国各地から49校が参加しました。 この大会ではトーナメント(負けた選手チームはその時点で脱落し、勝者同士で対戦を繰り返しながら優勝者を決定する)方式が採用されています。 1回戦から決勝戦まで合計何試合行われたでしょうか?

  • W杯決勝戦の「イエローカード」の意味

     サッカーを観ていて疑問に思ったのですが、選手が「イエローカード」 2枚貰うと、その選手は次の試合は出場出来ないルールがありますね、  決勝戦の場合はどうなるのでしょうか?  いくら「イエローカード」を貰っても、次の試合は、無いですよね、  同じ理由で、トーナメント試合でも、結果的に負けたチームの選手の 「イエローカード」は意味無いですよね。