• ベストアンサー

一定時間が経つとPCの電源が落ちる(というのかな?)ようにしたいのですが・・・。

これまでパソコンをつけっぱなしにしておくと、ある程度の時間がたつと電源がおちるというか、スリープ状態(?!)のようになって いました。でも再度立ち上げると開いていたサイトなどは、普通に 電源を落とした時と違ってちゃんと開いたままになっていました。 でも昨日からなぜかそれがならなくなり、いつまでたっても電源が 落ちなくなりました。これを前のようにするにはどうしたらいいですか? また前にそのように一定時間で電源が落ちるようになってた時にも、 パターンが2種類あって、パソコンを触らなくなってある程度の時間が 経つと「ヒューン」と電源が落ちてしまうパターン。 もうひとつは、ある程度時間が経つと私がインストールしてる セサミストリートのパズルゲームの画面になり、しばらくいろんな パズルゲームが勝手に動く画面になってから、それらしばらくして 電源が落ちるパターン。 なんですぐに電源が落ちる時と、スクリーンセーバーの画面が しばらく出てから落ちる時と2通りあるのかも分からなかったのですが、これもなぜだったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.1

「電源オプション」の設定を確認してみてはどうでしょう。 http://support.microsoft.com/kb/882795/ja

noname#62836
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

noname#62836
質問者

補足

回答ありがとうございます。 さっそく設定してみたところ、一定時間が経つとスリープ状態に なるようになりました。 でも画面は真っ暗になるのですが、本体の方は「ウィーン」という 動いている音がして、電源のところも青く光ったままです。 以前はこれも音がしなくなり、青いランプも消えていました。 これはどうしたら本体もスリープ状態にすることができるで しょうか。 もしご存知でしたら、再度教えていただけないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

落ちなくなった原因ですが常駐ソフトの影響が考えられます。 ソフトが動いている限り電源は落ちないという事です。 常駐ソフトを止めてしらべて下さい。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003115 あとは故障も考えられますね。 一度再セットアップする事をお奨めします。 再セットアップしても変わらなかったら修理を依頼して下さい。 パターンの件ですが、パズルゲームの件はスクリーンセーバ設定されていないですか? もしそうでないならウイルスかもしれません。 いずれにしても再セットアップすれば解決する可能性は高いです。

noname#62836
質問者

お礼

常駐ソフトはYahooメッセンジャーとHotmailメッセンジャーのみ なのですが、以前からこれは入っていて、それでも電源は 落ちていました。 パズルゲームはスクリーンセーバー設定しています。 再セットアップは・・・パソコンは本当に苦手なので、やってみる 勇気がなかなかないのですが、検討してみたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCの電源が一定時間で落ちる

    タイトル通りです。 状態としましてはPC(組み立てディスクトップ)の電源を入れると、Windowsの起動画面(Windowsを起動します)の表示まで進んで突然電源が落ちます。ためしにBIOSを起動して放置しても、ある程度時間が経つと同様に電源が落ちてしまう状態です。なお、起動までにブービー音が鳴るため、ハード的な問題ではないかとも危惧しています。 こちらがとってみた対応策は2つあります。 ひとつはボタン電池の交換です。関係ないと思いつつ行いまして、変化はなしです。 もう一つは、HDDの交換です。HDDを差し替えてみましたが、同様に変化ありませんでした。 状況としましては、数日間家を空けておりまして、帰宅後電源を付けてみると....となっております。 家を空ける前に一度PC内の掃除を行いました。その後は、一度PCが突然落ちましたが、それ以外は問題なく動作していました。 PCショップに持ち込み等考えたのですが、車を所持してなかったり、HDのデータコピーができる状況でない(家に複数台のPCがない)ためできるだけ自前で修理したいと考えています。 検索を行いましたが、主にスリープや休止状態のものが引っかかり、見つけることができませんでした。重複していたら申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 一定時間操作しないと画面が暗くなることについて。

    PCでよくオンラインゲームをやるのですが、そのゲームをするのにPlayStation 3用のコントローラを繋いで使っています。 その為、ゲームをしている間はマウス・キーボードに触れることがほとんどありません。 しばらくすると画面が薄暗くなってしまいます。(ただし、ゲームはそのまま続けられる。マウスかキーボード操作を少しでもすればすぐに明るさが戻る。) その後さらにキーボード・マウスの操作がないと、画面が真っ暗になり、その後少ししてからスリープモードに入ります。 ちなみに電源設定は ・ディスプレイの電源を切る 30分 ・スリープモード 1時間 にしてあります。 画面が薄暗くなるのは、操作しなくなってからきっかり10分後なんですが、電源設定の時間をそれぞれいじってみても、OFFにしてみても、状態は変わりませんでした。 毎度キーボードやマウスに触れるのが面倒なので、画面が薄暗くならないようにする解決策があれば教えていただきたいです。 ちなみに、使用しているのは LAVIE Desk All-in-one DA770/BA windows 10 です。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • いつのまにかPCの電源が切れる

    8年以上前に購入したNECのLaVieというノートパソコン(windows7)を使っています。設定でコンピュータをスリープにするを『しない』に設定しているのですが起動しっぱなしで外出もしくは寝て起きて見ると電源が切れています。なので電源ボタンを押すとNECのロゴが出てアカウントでパスワードを入力する画面になって起動します。この状態がスリープだったのか電源が切れていたのか分かりませんが、なぜでしょうか?時間のかかるデータ処理やDLなどをたまにしているので電源が切れてしまうのは困るのです。改善方法を知ってる方いましたらお願いします。

  • 電源オプションについて

    いつも助かっております。 今回も宜しくお願いします。 電源オプションについてお尋ねします。 当方Win VISTA プレミアム  以前トラブルがあってOSを入れなおしする前は〔スリープクリック→画面が暗くなる→パソコンの電源が一時落ちる→暫くして再起動する時→電源ボタンを押すとすぐに画面が出る。〕OS入れた後 同じくスリープボタン押しても1分もしない内に起動し画面が現れます。何で??いくら電源オプションを設定し直しても変わらず どうしたら 前のように スリープになるのでしょうか?

  • 自動で電源を切りたい

    パソコン初心者です。よろしくお願いします。 パソコンの前を離れてしばらくすると、画面が暗くなりますが マウスを動かしたりEnterキーを押すことで、復帰しますよね。 でも、そのまま自動で電源を切りたいのですが、どうすればいいのでしょうか。 設定の方法がわかりません。 スタートボタン→設定→コントロールパネル→電源の管理、で ハードディスクの電源を切る、の所で一番短い時間を設定しているのですが やはり画面が暗くなるだけで、復帰してしまいます。 また、詳細タブで ポータブルコンピューターを閉じた時、スリープボタンを押した時 という項目がわかりません。 ノートパソコンを使っているのですが、それを閉じた時ということでしょうか。 スリープボタンとはどれでしょうか。 詳細タブの設定が、自動で電源が切れない原因なのでしょうか。

  • 電源について

    好みの問題もあると思うのですが、パソコンとか携帯にスクリーンセーバーがあるように、電気代の無駄だと思うし、スリープ機能とか休止機能があるのになぜ電源を切らないのでしょうか? なにか特別な事情がおありでしょうか?

  • PCの電源が2時間で落ちる

    仕事でMY32B/E-9 を使ってますが、2時間で電源が落ちて困ってます。 電源・メモリ・CPUを交換、CMOSクリア後、最小構成(HDD・グラボ無し)でBIOS表示のままでも2時間丁度で電源が落ちます。 スリープ・シャットダウンではなく、強制終了の電源落ちです。 マザーボードの問題だと思いますが、コンデンサの膨らみ等は無い様です。 HDDを取付けWin7とWin10は問題無く起動・使用出来ます・・・が、 2時間丁度の電源が落ち!! 解決方法を御存知の方、教えて頂けませんか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 電源を入れてもすぐに切れる

    VAIOのノートパソコンで機種はSVE15117FJWなんですが、4~5年使用しています。 1日6時間程度で、ほとんどドラマや映画などで使用しています。 使わないときはスリープモードです。 ある日突然、スリープモードから起動すると、起動後すぐにブツッと電源が落ちてしまいました。 それ以来、電源を入れると、一度デスクトップの画面になるのですが、すぐにブツッと電源が切れてしまいます。電源を入れ直すと起動中にブツッと切れてしまったりします。何度電源を入れ直しても電源が落ちてしまいます。 ACアダプターを繋がずに電源を入れてみたり、バッテリーを外して電源を入れてみたりしましたが、直りません。 数日前まで普通に使えてたし、バッテリー状態は良好と出てました。 何が原因でしょうか? 寿命でしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 3~5時間くらいPCを離れる場合

    ちょっとした用事や外出でPCを暫く放置する場合。 (時間にして3~5時間程度) その際、どういう状態にして置くのがPCにとって良いのでしょうか? ※OSはVISTAです。 シャットダウンする? スリープにする? スクリーンセーバーを起動させておく? 何もせずそのまま放置? あとちょっと話は違いますが「スリープ」と「休止状態」の違いや 用途がいまいちよく分かりません。 ご教授くださいませ。 よろしくお願いします。

  • Vista スリープに移行するまでの時間設定について

    Vista Ultimateを使用しています。 電源オプションのプラン設定でスリープへ移行する時間を、 例えば1分に設定し、正常にスリープになることを確認します。 (ここまでは普通です)   しかし、ログオフしユーザー選択画面の状態では1分たってもスリープへ移行しません。 スクリーンセーバーも同様ですが、10分ほどでスリープ又は、スクリーンセーバーへ移行します。 ユーザアカウントは管理者権限のユーザーが1つだけです。 どこかにログオフ画面の電源プラン設定があるのでしょうか? 念の為、Vistaの入れ直しも実行しました。 以上長くなりましたが、よろしくお願いいたします。