• ベストアンサー

「同期」について詳しい方いらしたら教えて下さい。

IT用語辞典によると「周期やタイミング、内容を同一に揃えること」を「同期」というらしいですが、「期を同じにする」という漢字から「タイミングを合わせる」といった「同期」の意味を想像するのは容易なんですが、プラスされた「内容を同一に合わせる」(内容的なもののバラつきをなくす)という意味を類推するのは少し難しい気がします。私自身、「同期」の捉え方を何か勘違いしている場合、指摘して頂けると有難いです。また、もし「内容を同一に合わせる」ということを現す適切な別の表現や言葉があれば教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

データバックアップの為に複数のドライブを使うとき常時片方だけ更新し、時々もう一方にコピーして 内容を同じにする作業をバックアップ又はファイル同期と言います。 時間軸的に見れば遅れていた時間を一気に進めて同期を取るということです。 またREIDなどにあるように同時二重書きのシステムで片方が壊れたときにシステムをとめないで片方を切り離し 新品に交換したあと、稼動中のものから高速でコピーして同じ内容になったらまた二重書きに入るという 高度なシステムもあります。 このときも同期という言葉を使います。やはり時間軸をあわせるという意味です。 もう一つ大規模かつ重要なシステムでは東京と大阪にコンピュータセンターを持って地震などに備えている場合があります。 このときは同じデータベースをそれぞれ持って高速通信で更新データをお互いにやり取りしています。 これも若干の時間遅れのタイミング合わせですからやはり同期を取るといいます。

その他の回答 (2)

回答No.3

本来の国語的な意味で考えてみましょう。 あなたが、たとえば中学2年生だとします。 するといっしょに学んでいるのが「同期生」ですね。 同期生とあなたは同じ内容のことを学んでいるので知識が「同期」していませんか? もっとも、理解の程度がまったく同じとしてですが。 おっしゃるように、最初はコンピュータの世界で「同期」といえば、通信回線上や、データバス上の電気信号の同期を示していましたが、分散コンピューティングが進むにつれデータ同士の整合性の「同期」が必要になり、英語のシンクロナイズをデータの同期に使うようになったと思います。 今、手元に国語辞書がないので辞書にどの様に書かれているか判りませんが、その昔は「同期の桜」などの言葉もあったと思いますので、そのあたりから考えてみるとなんとなくイメージできると思います。 ちなみに私は、国語の先生でないのですが参考になるでしょうか???

  • Bomba7
  • ベストアンサー率41% (16/39)
回答No.1

ファイルの最終更新日時(期日)を合わせる=ファイルの中身が同じになる ということではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 同期回路と非同期回路の境界線は?

    同期回路と非同期回路の境界はどこまででしょうか? 前段のフリップフロップの出力を後段のフリップフロップのクロックに使ったり、 途中で論理ゲートを使った場合などは、回路自体の遅延がありますよね? カウンタ回路などの場合、段数が多くなると遅延が累積して、非同期カウンタと変わらなくなってしまうように思えるんですが? また、そのような場合、最初のクロックのタイミングではカウンタの値を読み出せないと思いますが、、、、。基本のクロックを遅らせて使っては同期とは言えない気もします。 回路自体はシミュレーションで動けばOKなのですが、同期と非同期の境目が気になったものですから、、。もしかしたら何か大きな勘違いをしているかもしれないので、ご指摘をお願い致します。

  • フレッツとハブについて。

    初心者です。 用語なのですが、「フレッツ」「ハブ」とはどういう意味になるのでしょうか。 一応IT用語辞典などを見て調べたのですが、専門用語が多く、いまいち理解できませんでした。 どなたか詳しく教えて頂けませんでしょうか。

  • 歴史用語の覚え方

    日本史世界史ともに覚えるべき用語は たくさんあります。 多くの勉強法の本で紹介されているような 今まで特に何も考えずに何の抵抗もなく 覚えるまでひたすら書きなぐる、書き綴る という形式を取ってきました。 でも、最近疑問に思うのに、英単語のような意味の ないつづりではなく、歴史用語には意味が潜んでいる のだから、その用語の漢字のもっている意味に着目 して類推していくような覚え方を取ったほうが、 能率的ではないかと思うようになりました。 例えば、(洋務運動)だったら、洋、務、運動から 言葉の意味を漢字に照らし合わせて結び付けて、 自然に覚えたほうがいいように感じてきました。 英単語と違って、社会用語、理科用語などには 日本語として、ちゃんとした意味が結びついていて、 漢字に注目して、自然に意味まで理解して、覚えたほうが いいように感じています。 歴史用語などの暗記について御意見お願いします。

  • かいざん・・・・封を開けるのを防止?

    かいざん・・・・商品の封を開けるのを防止するためにガムテープなどを張ることを、かいざんというらしいのですが・・・かいざんと辞典で調べても意味の 違うものしかありません。 業界用語?なのでしょうか? 漢字はどのように書くのでしょうか?教えてください

  • ワイヤリング クロゼット

    ワイヤリングクロゼットとはどう意味でしょうか。いくつかIT用語辞典で検索したのですが、見つかりませんでした。

  • スパイボットの意味

    スパイボットの意味を書くことが 課題の中にあるんですけど IT用語辞典で検索してもでてきません。 意味を詳しく知っている方、教えて下さい。

  • 超初歩的な質問ですみません

    IT用語辞典を見ても明確にはわかりませんでした。 単純明快な回答をお願いします。 カテゴリとカテゴリー トピックとトピックス これらは意味は同じですか??

  • 「アーカイブ」って何ですか?

    「アーカイブ」って何ですか? IT用語について教えて下さい。 「アーカイブ」 「複数のファイルを一つのファイルにまとめること。」という説明でIT用語辞典に記載されているのですが、意味がいまいちわかりません。「ファイルをファイルにまとめる」とはどういうことでしょうか?「ファイルをフォルダにまとめる」なら解るのですが・・・。 アドバイスをお願いします。

  • オンラインで字義を調べられませんか?

    漢字一字だけを見た時にその字がどのような意味を持つのかを調べられるオンライン辞書を探しています。 「例えば『田圃』の『圃』ってどういう意味?と思ったときは」、gooの国語辞典で調べると「圃場」という言葉が出てくるので「ああ、作物を作るためのスペースということかな?」と想像できます。 しかし、例えば「襾」という字の字義を探そうとしたら、国語辞典では熟語も単独の文字でも出てきません。 こういった場合、例えばOK Webで「漢和辞典」と検索して見つかったhttp://www.theta.co.jp/kanji/ のハイパー漢字検索などでは漢字コードや読みしか出てきません。 同じくhttp://www.sky.sannet.ne.jp/kyoshio/DW/index.htmlの漢字辞典では、ある程度の字義が調べられますが個人で作って下さっているせいか内容に限度があり、「圃」や「襾」は字義が載っていません。 どこかに、PCで打つことの出来るほぼ全ての文字の字義を調べられるオンライン辞書はないでしょうか?

  • 親字って何?

    漢和辞典の冒頭部分における使い方の説明の中に、「親字」という用語が出てきます。この「親字」という語句を辞書で引くと「漢和辞典の見出しに使われる漢字。熟語の基になるもの。」と説明されています。でも考えてみると、漢字であれば必ず漢和辞典の見出しに使われますし、熟語の基になっています。では、この親字というのはどういう意味でしょう。逆に、親字でない漢字にはどういうものがあるのでしょう。つまらない質問で恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。