• 締切済み

64bit OS(Leopard) 導入後のメモリーについて

現在、2GHZの黒マックブックにて、MacOSX(tiger)を使っています。 10月にレパードがでますが、このマックブックにインストールした場合、メモリは4GB以上つむことはできるのでしょうか?それとも、ハードが現行の32bit環境に最適化されているために最高2gbまでしか積むことができないのでしょうか? ご教授くださいませ!

みんなの回答

noname#40524
noname#40524
回答No.4

メモリ管理はMMUと言うメモリ管理ユニットが対応しています。 現在は4GBまで認識しますが、使える容量はマックブックでは最大2GB、マックブックプロは最大3GBです。 後の残りはシステムが使用してます。 純然たるPCの場合はシステムは数百メガしか使用しませんので同じMMUを 使ってもMacより使用出来るメモリの容量が大きいのです。

joe22cat
質問者

お礼

なるほど!MAcのほうがシステムが使うメモリーが多いのですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.3

直接の回答でなく、関連情報ですが…… Mac OS X 10.5 (Leopard) 自身は、64bitプログラムではなく、従来と同じ32bitプログラムです。64bitアプリケーションをインストールしたら、ちゃんと動作するように、必要な64bit用のAPIを用意しているということに過ぎません。 Leopardの売りは、64bitよりむしろGPUを最大限活用するGUIのほうです。その片鱗は、Mac OS X 10.4環境でも、iTunes 7のアルバムアートワークのブラウズや、iMovieのテーマなどにかいま見ることができます。 32bit CPUと64bit CPUを比べると、後者の動作速度の方が倍速いという印象を受けますが、それはいちがいに正しいといえません。 たとえていうなら、30番のヤスリを使って、素材を1mmの厚さざっくりと削り落とすのと、300番のヤスリを使って、素材を1mmの厚さきっちりと削り落とすのが、同じ時間でできるということになるでしょう。1.001mmならOK、1.002mmでは不合格というような仕事ならともかく、0.1mmの誤差ならOKという仕事なら、32bitと64bitの差はどうでもいいのです。 具体的に64bit CPU向けのプログラムというと、天体の軌道計算がよく例えとしてあげられます。 では、64bit CPUのメリットはなんなのかというと、おさっしのとおり、4GBを超えるメモリ領域を扱えるようになるという点に尽きます。

joe22cat
質問者

お礼

詳しいご説明、ありがとうございます。 パラレルズを使ってその他のソフトもつかっていると2GBでも足りないと感じる場面がありましたので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MC17
  • ベストアンサー率41% (48/115)
回答No.2

OSが対応しても、チップセットなどのハードウェアが対応していないと、物理的につんでも認識されません。 そのため、大容量のメモリが必要な場合は、対応して機種に買いなおす必要があります。 最適化とかの問題ではなく、メモリアドレスの制限ですね。

joe22cat
質問者

お礼

そうですか。やはりチップセットでしたか。。 どうやら買い替えをしなければメモリーの増設は厳しそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.1

現行のTigerもコア部分等は一部64bit化されています。 LeopardではCocoa等のレイヤー部分も64bit化されると言われています。 4GBのメモリを積めない原因はOSではなくハードウエアの制限によるものです。 チップセットの制限で、2GBを2枚刺しても3GBまでしか認識されないです。 よほどハードな使い方しない限りは2GBでも十分ですがね。 PowerMac G5やMacProはTigerでも8GBとか積めるけど。

joe22cat
質問者

お礼

デュアルチャネル効果を望むのであれば、現在は最高2GBということですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メモリー不足のためエクセルが起動しない??

    デュアル2.5GHz Power PC G5メモリ-2.5GB、OSは10.5.6(レパード)です。ある日突然「メモリ不足のためMicrosoft Excellを起動出来ません」というアラートが出て、起動出来ません。エクセルはOffice MAC Ver.Xです。ちょっと古いですがレパードにしてからも普通に使えていました。 システムプロファイラでメモリの所を見るとスロット8個中6個に256が2枚と512が4枚実装されていて6枚とも状況はOKと表示されています。速度の所が512が2枚だけPC3200U-30440、他の4枚はPC3200U-30330と表示されてるのが少しだけ気になります。 10.4(タイガー)とデュアルブートにしてあるのですが10.4で立ち上げるとちゃんと立ち上がります。どーしたらいーんでしょう??どなたかぜひご教授の程、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • OSレパードでOSタイガーをインストールは可能?

    OSレパードのマックブックを買う予定なのですが 前のOSタイガーをインストールして動かすことは 可能でしょうか? 出来ない場合はOSを初期化してOSタイガーを インストールして動かすことは可能でしょうか? また初歩的なことでお恥ずかしいのですが レパードで作ったイラストレータなどの グラフィックデータは開けるのでしょうか? 知っている方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac OS X 10.5.6 Leopard

    2004年製のApple iMac G5 1.6GHz コンボドライブ搭載 HD80G 17TFTワイドでMac OS X 10.4.11 TigerからMac OS X 10.5.6 Leopardへアップグレードインストールしてる途中で『インストールができませんでした』と表示されました。 これは何が原因でしょうか? ちなみにメモリは1.5GBです。

    • 締切済み
    • Mac
  • Mac OSX 10.5 Leopard のアップグレード版

    皆様、こんばんは Mac初心者ですがよろしくお願いします 今使っているPCは半年ほど前に買ったマックブックOS X タイガーです ブートキャンプを使用したいのでレパードの購入を考えていますが タイガーからレパードへのアップグレード版があるはずだよと友人に 教えてもらいました アップルのHPを見てもそのようなものは見つからなかったのですが そのようなアップグレード版は販売されているのでしょうか? ご存知の方がいたら教えてくれませんか?リンク等でも結構です よろしくお願いします!(^-^)/

    • 締切済み
    • Mac
  • Leopard 10.5.5 アップデート インストールできません。

    2006年購入のiMac 24" .2.16GHz Core 2 Duo .メモリ2GBです。 当初のOSはTiger 10.4 でしたがレパードOS正規品を買って 現在は Leopard 10.5.1 です。 カーネルのバージョンは Darwin 9.1.0 です。 そして先日 10.5.5にアップデートしようと思い アップルHPからダウンロードして、インストールしようとしたら 「インストールを構成中です」とのメッセージが出たままになり そこから先に進みません。何度試みてもだめで、ひと晩おいたけれどだめでした。 OSに影響するような特にややこしいソフトは入れていません。 ATOK2006くらいです。 どなたか解決方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Windows32bit、64bitどちらが良い?

    現在、mac(LION)を使用しているのですが、 Visual Studioを使い、且つ、C#の動作確認をしたいので、 bootcampでwindows(HomeもしくはPro)を入れようと考えてます。 調べたところ、DSP版が安いのでそれを入れようかと思うのですが、 32bit版、64bit版の両方があり、どちらを購入すべきか迷ってます。 というか、そもそも64bit版は私のPCに入るのでしょうか? 機種:mac book CPU: Intel Core 2 Duo 2.16 GHz メモリ: 2 GB オススメのbit版を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • LeopardからTigerにダウングレードしたいのですが

    今のMacはTigerからLeopardにアップグレードしたのですが どうも相性が悪くてTigerの時の方が快適だったので Tigerに戻したいのですが可能でしょうか?? Macはデュアル2.7Ghz PowerPC G5 メモリ 3.5GB DDR SDRAM です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MacBookのLeopard上でphotoshopが遅く困っています

    先日MacBook(Tiger版)をLeopardにアップグレードしました。 その後Photoshop CSを起動して作業をしようと思いましたが、動作が遅く困っています。 具体的な症状としては"ブラシの一段階戻る"がTiger時と比べて遥かに遅い等です。(どんなに小さい画像サイズでも1.2秒程かかります) また、起動、画像加工ともに重くなっているようです。 Tiger時には快適に作業出来ていた分、マシンスペックは十分だと思うのですが…。 解決するにはどのような処置が必要でしょうか。もしLeopardの何かしらの機能により遅くなっている場合はご教授頂ければ幸いです。 単純にマシンパワーに由る場合は、Tigerへのダウングレードも考えています。 使用マシンはMacBook Core Duo 1.83GHz メモリ2GB、HDD60GB(空き20GB程度)、モニタは他社製1680*1050(wsxga)とのデュアルディスプレイです。Leopardのバージョンは10.5.6です。 使用ソフトはPhotoshop CS、メモリへの割り当ては90%(1.5GB程度)、またHDDに5GBのパーティションを切って仮想ドライブに充てています。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • TigerからLeopardにアップし

    TigerからLeopardにアップグレードしました。インストール自体は順調に進み、完了して再起動したところ、アップルマークが出てしばらくしたら電源が落ちました。何度起動しようとしても同じです。どなたか原因と対処方法をお教え下さい。 本体はPower Mac G4 450MHz AGP Graphics メモリは1GB CPUはSonnet CRESCENDO 1.8GHz グラフィックカードはRadeon8500に換装しています。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Intel Mac Leopard環境でのシステムメンテナンスについて

    最近、インテルマックを購入し、 OSをレパードにしています。 今まで、OSがTigerの時はディスクウォーリアーを使用して Macのメンテナンスを行っておりましたが、 現在の環境でのシステムなどのメンテナンスはどのような ソフトを使用し、メンテナンスを行うのが最適なのかを教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • 筆王を使用しなくなったので筆王Ver.28自動アップデートをキャンセルしたい
  • Windows10での筆王Ver.28自動アップデートキャンセル方法を教えてください
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です
回答を見る