• 締切済み

VCで将棋のソフトを作りたい!!

VC++6.0で将棋のソフトを作りたいんですが、初心者なので参考になるHPなどはありませんか?comは駒を動かす必要はなく、盤面と駒のボタンがあればいいのですが…。(そして、それをテキストで保存したいです。。) 教えてもらえそうなところや、勉強になりそうなHPを教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

管理者より: 同等の質問があるのでそちらをご参照下さい

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=315072

関連するQ&A

  • VC++6.0で将棋のソフトを作りたい!!

    VC++6.0で将棋のソフトを作りたいんですが、初心者なので参考になるHPなどはありませんか?comは駒を動かす必要はなく、盤面と駒のボタンがあればいいのですが…。(そして、それをテキストで保存したいです。。) 教えてもらえそうなところや、勉強になりそうなHPを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 将棋でさ、俺より強いヤツおらんの?www

    amazonで最高値の将棋ソフトを購入しました 下手なプロにも負けない程のソフトなんです ハンゲのネット対戦で相手の打つ駒をそのままソフトで打って ソフトのコンピューターの打った駒を ネット対戦の自分の駒として動かしていたら 最初こそ 操作がおぼつかなかったり、真似するのに手こずり、タイムオーバーなどで 負けが少しありましたが 操作になれた今ではもう1年ほど無敗なんです 弱いのばっかりで正直うんざりしています まさに、俺はハンゲ最強の将棋打ちだと断言できますし たまに初心者をいたぶったりしてましたが もうあきた もっと強いネット対戦できるところ、ありますかね? なにを勉強してんの?こいつらって感じであきあきです^^;

  • 将棋ソフトについて

    将棋ウォーズ3級の初心者です。 初めて2年になります。 ウォーズだと10分切れ負けになりますのでじっくり考えて指せません。勉強もかねて将棋ソフトの導入を考えているのですが、例えば激指しというソフトは1番ダウンロードしたいのですが約9千円もかかってしまいます。費用的にもきついです。優良で、学習として使える、 無料ダウンロードできるお勧めの将棋ソフトがありましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 将棋棋譜の画像出力について

    kifu for windows ver.6.44 での画像保存についてですが、 GIF、JPG、BMP、PNG形式にて保存できますが、どの画像形式にしても 添付画像の「上段左」ように、盤、駒、駒台共茶色くなってしまいます。 ヘルプの「Q&A」にあるように、「局面と棋譜を同時に印刷」する方法として 盤面を画像(ビットマップ)とし、テキストの棋譜と組み合わせて、ワープロソフトで印刷 時にインクを節約したいため、添付画像のような画像形式(画像形式不問)にし たいのですが、やり方がわかりません。 「画像上段左」 盤、駒、駒台共茶色 下記のように出力したい 「画像上段中」 可能であれば1二桂のように太字に。 「画像上段右」 先手後手の表示が若干ずれている 「画像下段左」 詰将棋 「画像下段右」 詰将棋(可能ならファイル名か問題番号を表示) ヘルプファイル(各種設定-画像)など参照したつもりですが、わかりません。 「AI将棋ver.18」「激指定跡道場2」「棋泉」は所持しておりますが、 そのような機能は見つかりませんでした。 他のソフトが必要なのでしょうか?そうであればご紹介ください。 出来ればフリーソフトが望ましいです。 よろしくお願いします。

  • 将棋において、とった駒を指すときのことで質問です。

    将棋初心者です。 質問です。 将棋はよく戦国時代の合戦にたとえられます。 駒の特徴も実際の歩兵だったり、騎馬だったり、大将や側近にたとえられます。 いったん捕獲した敵の駒を自分の兵として再利用できることも実際の戦国時代の捕虜となった兵の扱いに似ている、といわれます。 ここまではいいのですが、いったん敵の駒を取り上げて、手元に置いたあと、再び盤面に指すとき、一部の禁じ手を除いて、基本的には盤面のどこに指してもいいことになっています。たとえばいきなり敵陣奥深く、敵の王将の行く手をふさぐようなところに指すことも可能です。 これ、ちょっとおかしくありませんか? いったん捕虜にして自分の軍の兵として使うならば、自陣の最後方からスタートさせるべきでは? だって実際の合戦において、大将が陣幕の中で待機しているとき、突然敵兵がすぐそばに現れたりしないでしょ? そんなことがおきるのは映画の「戦国自衛隊」だけですよね。(笑) それともこのルールだけは 「遊戯としての面白さを追求するためのルールだから」 と割り切ればいいのでしょうか?

  • 将棋に勝てません

    父親が将棋好きで相手をしたいのですが、私は将棋などやったことがなく、勉強がてら1ヶ月ほどコンピュータ同士の棋譜を参考に300戦くらい鑑賞しました。 しかし、実際にやってみると6枚落ち相手のコンピュータ、しかも一番弱い設定相手に負ける始末です。 駒の動かし方は分かるのですが、どうしても勝てません。 図書館とかで将棋の入門書を読んでなんとなく、理解はしているのですが、余りの体たらくさにうんざりしています。 使用したのはk-shogiというフリーソフトです。 抽象的な質問で申し訳ありませんが、コンピュータの一番弱い設定の手落ちなし相手に勝てるくらいにならないと、とても父親の相手なんかできないので、どうにか上達するアドバイスください。 お願いします。

  • おすすめの将棋PC用ソフト教えて下さい

    小学校の一時期だけ(流行った時)将棋にはまりましたが、以降まったくしていませんでした。 最近、夫の遊び相手にと思い出しながら対戦しましたが、駒の動かし方を思い出すのがやっとで、「対戦」にもなりませんでした。こんな私ですが、今からでも少し遊び相手になるくらいになれますか? 超初心者用におすすめの(覚えながらできるくらいの)PCソフトがありましたら教えて下さい。もし夫も楽しめるくらいのものを兼ねていましたらなお嬉しいです。 それと、もうひとつ質問。 有名な漫画「月下の棋士」、将棋を知らなくても楽しめると思うのですが、覚えることも可能だと思いますか?

  • 将棋の進行度合いの判断方法

    将棋で、強者と強者が互い戦で対局するとき、決着がつくのに100手くらいなんだとか。序盤→中盤→終盤とあって、30手刻みを目安にすれば、ソコソコ正しいでしょうか。 さて、私は駒の動きが分かる程度の初心者なのですが、盤面を見ても、それが序盤なのか中盤なのか終盤なのか、ピンと来ません。強者が見たら進行度合いが分かるとは思うのですが、その判断方法にコツとか着眼点があるんですかね? 囲碁とかオセロだと、分かりやすいですよね。石の数を見れば良いのだから。チェスだと駒を殺したら終わりだから、駒の数が少なければ終盤かな? 将棋は分かりにくいと思いまして。飛車を大胆に使えば、序盤でも動きが大きい気がする。

  • 頭のトレーニングとしての将棋・激指

    集中力養成にいいからといって将棋ソフト(激指)を女友達の兄さんにすすめられました。駒の動かし方やルールはだいたい知っているのですが、十手くらいで劣勢になってしまいます。有名なソフトらしいですが、コンピュータ側の実力は調整できないのですか。 あと、決まった戦法は覚える必要があるのですよね。 将棋に詳しい方、初心者のステップアップの方法を教えて下さい。お願いします。

  • 人工知能と将棋

     とあるプログラミングの課題で、将棋のプログラムを作りました。  そこで、将棋に人工知能をつけてみようと思い立ち、先輩に相談したところ、「遺伝的アルゴリズムを使うと人間に勝つのは無理だけど結構マシなのができるんじゃないのか」といわれました。  僕は今まで遺伝的アルゴリズムについてまったく無知だったので、基礎の本を買って勉強しました。  しかし、将棋の人工知能ってどうやったら作れるんだろう?とそこで考え込んでしまい、いろいろと思考をめぐらしています。  僕が考えているのは決して強いプロうグラムじゃなく、学習していくようにしたいのですが、  1.どの駒をどこに動かすという遺伝子カードを何十万枚と作る(乱数か何かを使って)  2.カードの適合度にしたがって、ある1枚を引き、今の盤面で有効ならば実際に駒を動かす  3.その2手目か3手目に盤面を評価し、以前よりも状況が悪化していれば、そのカードの適合度を落としていく、有利になればカードの適合度を上げる  (4.交叉や、突然変異を用いてカードを変化させる?)  こんな感じにすればまあまあかなと考えていました。  しかし、ここでよく考えると、  たとえあるカードによって状況が不利になって適合度が落ちても、それは別の状態において有利になれるカードなのかもしれない。それなのに適合度を落としてもよいのか?  むちゃくちゃなことを書いているかもしれません。遺伝的アルゴリズムではないことを書いているかもしれません(爆)。が、皆さんはこの疑問についてどう思われますか?  何かご意見、アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう