• ベストアンサー

夫が外国人でも児童手当はもらえる?

copineの回答

  • ベストアンサー
  • copine
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.1

わたしも海外で外国人の夫と住んでいて、わたしと子供は日本国籍。 国民健康保険にも入っていて、住民票も実家です。 同じく海外(わたしとは別の国)に住んでいる友人が、児童手当をもらっているいう話を聞いたので、わたしも子供が生まれてしばらくしてから、申請をしようと思って市役所に問い合わせたのですが、結果は×でした。 海外でも日本人であるわたしが一家の稼ぎ頭だったらいいようですが、外国人である夫が家計を支えている場合は対象外ということです。 友人は働いていたので、旦那さんよりも給料が良かったのかな?なんて推測していますが。(こんなこと聞けないし) でも一番はやはり市役所に直接問い合わせてみたほうがいいと思います。 もしかしたらっていうこともあるかもしれません。

noname#53052
質問者

お礼

そうですね。。。 友人も結局ダメだったようです。 でもせっかくなのでダメもとで、申請してみようかと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 児童手当は・・

    海外に出向してます。 妻は後日に渡米なのですが、 妻は専業主婦なので今は私の厚生年金や保険に所属してます。 海外赴任してもそのまま厚生年金・保険には会社の指示で加入できます。 私が先に住民票をぬいた時に 妻に児童手当・乳幼児医療の申請をするように 役所の方に言われ申請しました。 書類もとおり、今は妻名義で受給し、乳幼児医療証も妻名義です。 このまま住民票をぬかずに渡米すると 何か問題起こりますか?(妻と子供は年に数回帰国する予定です) 住民票を抜かずに海外赴任される方もいるとは聞いたことがあります。 期間が短いからかもしれませんが… 私は3~5年は帰国できないでしょう。 妻と子供が帰国した際、そのまま乳児医療を私用したいと思ったりします。 児童手当も受給できますか? ずうずうしいですが、米国ではそのような手当てがもらえないので。 みなさんのご意見聞きたいです。

  • 児童手当金について

    こんにちわ、現在海外で妊娠中ですが出産後は日本に一時帰国しようと計画しています。 長期滞在予定なので転入手続きをして、日本を離れるときもまた日本に戻る時のために住民票を残していこうと思っています。 いまだに海外で暮らしていくのか、日本に定住するのか決めかねているので国民年金は納めたくない(できれば免除したい)のですが、払わないと児童手当金(月々5000円)はもらえないのでしょうか? 現在、日本で税金を払っていないのに図々しいとは思いますが・・ よろしくお願いします。

  • 児童手当等について

    かなり悩んでいるので質問させていただきます。 今、夫と離婚を考えてます。 一度弁護士を入れて調停離婚に持ち込む予定でしたが、夫が半年ほど様子を見て欲しい。何かあれば離婚届を出していいと言われたので、様子を見ようと思います。離婚届は私が預かる予定です。 その際弁護士は解任しました。 すでに住民票は実家に私と息子の分を移してます。そこで色々と問題が起きてます。 夫が児童手当の受取人になっているので、私に変更したいのですが、夫が消滅届けを出してもらわないといけません。市役所に聞くと、弁護士から離婚を進めてるという証明書類を発行してもらい、提出すれば変えられると聞きましたが、解任してしまい、発行できないです。一度頼みましたが、発行してもらってないです。 弁護士とはメールでのやり取りだけで、面会は一回のみ。書面には弁護士のサインがあるものはないです。 別居になっているので、夫の方に子どもがいないとなると、児童手当は打ち切りになる可能性もあります。 あと、私は社会保険でいま、給付金をもらいながら育児休業中です。転入すると、息子の保険を私の社会保険の扶養か国民保険にするかなのですが、夫がこれから就職する先の社会保険の扶養にしたいと言ってきてます。そこで、別居中だと扶養に入れられないそうです。 私も扶養にと思い、会社に問い合わせたところ、前年度の収入が高い方が扶養に入れられるとの事で、夫が高い可能性があり、入れられそうにないです。収入に関しては前住所の方で所得を確認したいと思います。 長々と書きましたが、大変困っております。 私としては、このまま住民票は実家にしておきたいです。 その場の会話に流されてしまいました。自分が甘かったと大変反省しています。 前の質問でも住民票は移さない方がいいと意見をいただきましたが、上記の児童手当の件と子どもの保険の件でごちゃごちゃになってしまってて、困ってます。 両親は住民票は実家にしておけと言ってます。 今日、夫と住民票を元に戻すと約束していましたので、至急回答をお願いします。

  • 連れ子の児童手当

    子供をつれて再婚し、わたしだけ入籍して 子供は養子縁組はせず、前の夫の苗字を名乗っています。 住民票上は妻の子という記載です。 児童手当の現況届けを出す時期になりましたが、 誰の収入で申請をだすのでしょうか? 私は妊娠中で働いていませんので子供も私も 今の夫の扶養です。 健康保険は息子も私も夫の会社のものに入っていますので養子ではなくても夫が扶養していることになって 夫の収入で申請するのでしょうか? 前夫からの仕送りで申請するのでしょうか?

  • 別居中の児童手当と乳幼児医療費助成について

    現在、離婚前提の別居中で、子供を連れて実家に滞在しています。 まだ住民票は移していません。 これから離婚調停の申立をする段階なのですが、住民票の移動の他によくわからず保留にしていることがありますので、教えてください。 現在、夫が受取人になっている児童手当と乳幼児医療費は、今までの住所の市役所へ消滅届を提出して、住民票の移動をすれば私に変更できるのでしょうか? ただ、私と子供は夫の扶養となっているので、児童手当の申請に必要な『(厚生年金加入の人は)請求者の健康保険証の写し』というところで引っかかってしまうのでしょうか? 実家には、私の母(年金受給者)と3人で住んでいる状態です。 住民票を実家に移す際には、私も世帯主になり母とは別に住民票を作成する予定でいます。

  • 海外在住者の児童手当について

    児童手当について質問です。日本に居住していないと児童手当は受け取れないと思いますが、自分の知り合いの海外在住者に、住民票を日本に残し、児童手当を受け取り続けている人が多数います。彼女、彼らの子供は、多くは未就学児なので、今のところバレていないようですが、小学校に入学する時点でバレて全額返済になるのでしょうか。 また、この様な違反について市に報告した方が良いのでしょうか。

  • 児童扶養手当てについて。

    児童扶養手当てについて教えていただけるとありがたいです!私は母子家庭なのですが、3月に私の妹と一緒暮らします。住むところも決まっています。そこで質問です。家賃が9万円で妹と半分づつ出し合いうのですが、妹は住民票を動かさないと言っています!そんな時区役所の方に住民票を動かさない妹と同居するにあってなんだかの指摘を受けるでしょうか?私は収入が10万円~12万円程度です。貯金は離婚の際に慰謝料として100万円ほどいただきましたが今はなんとか使わずにいます。今は児童扶養手当ても全額いただいています!妹と同居した際に児童扶養手当ては受けれないのでしょうか?ちなみに妹も子供がいて保育園を変えたくないようで住民票は実家におきたいと言うことでした。実家から引っ越し先まで車で20分ほどです。いたします。妹と同居したら児童扶養手当てはいただけなくなるでしょうか? もし児童扶養手当てで詳しい方教えていただけるとありがたいです!よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 夫が逮捕された場合の児童扶養手当

    とあることで夫が逮捕され、刑が確定してからもうすぐ一年がたちます。 児童扶養手当の申請がやっとできます。 離婚ではないので通常の母子家庭と同じように申請できず、一年経過後という事で・・・自分のパート収入(約月10万)のみで生活してきましたが、多少の借金もできてしまい、もう限界でした・・・ しかし家には夫の弟がいます。(夫を入れて4人暮らしでした) この一年は私と子供、そして弟の3人暮らしでした。 義弟からは家賃と食費として2万貰っています。(家賃は6万) それ以外の生活費は貰っていないです。 (義弟と住民票は一緒です) 子供は3歳です。 子供にとっても環境が良くありません。 私も精神的にもう義弟と一緒に暮らすのは限界です。 児童扶養手当を申請し、市営か県営住宅への引越しを考えています。 先に引越しをしようにも、今のままでは母子枠で審査されませんか? だとしたら、ずっとこのままになってしまいます。 引越ししないと児童扶養手当も受けられません。 一緒に住み続ければ問題ないんでしょうが、義弟にも2万以上の生活費を入れるつもりはないと言われています。 でも、出て行かれても私も今の家賃は払えません。 私が出るしかないんです。 正直に役所に話して、住宅や児童福祉手当の申請など通りますでしょうか? また無理な場合、母子生活資金貸付制度は利用できますでしょうか? 本当に困っています。 子供を施設に入れることは考えたくありません。 ちなみにお互いの親は、事情があり(特に夫方)助けを求めることはできません。 私の実家は、パートでなんとか生活している母のみです。 実家に戻っても金銭的にも母からの助けは借りられず、児童扶養手当も却下されると思います。 義弟との体の関係はありません。 しかしはたからみればそうは思ってもらえず、もう苦しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 子ども手当について質問です。夫が海外単身赴任中ですが、住民票が国内に残

    子ども手当について質問です。夫が海外単身赴任中ですが、住民票が国内に残っています。収入は現地での手当と、国内家族のための日本円の手当の2種類あります。私には収入はありません。このような場合、手当はもらえるのでしょうか?また、手当とは別の質問になってしまいますが、住民票を残していることで、税金関係で問題になることはあるのでしょうか?一度役所に電話で問い合わせたところ、普通に申請してくださいと言われたのですが、新聞、報道では海外駐在中の人には支給されないとあったので、このまま申請していいのか気になっています。よろしくお願いいたします。

  • 一時帰国中の児童手当について

    現在海外在住で、今現在は海外転出届けを出して日本の住所が無い状態です。 子供と一時帰国し、住民票を一時的に日本に置く場合、海外でも子供手当を貰いながら日本の児童手当は貰えるのでしょうか。それとも二重で貰うことは不正となり、日本もしくは海外の手当はその期間は貰えないのでしょうか。 内閣府のウェブサイトを見ると日本に住所があると貰える事が示されていますが、海外で子供手当てをもらっている場合については明記しておらず、質問させていただきました。 ご経験のある方、ご教示いただけましたら幸いです。