• ベストアンサー

結婚披露をした方がいいでしょうか

namu-namuの回答

  • namu-namu
  • ベストアンサー率25% (128/506)
回答No.1

そうですね、確かに行ったほうがいいような気はしますが、 ただ「会社の人の為に」という考えではく「行うから良かったら」ベースの方がいいでしょうね。 もしかしたらその方たちが出席できない可能性もありますので、質問者さんが「披露宴に出られなかった人の為に催したい」というのであれば、招待すれば良いと思いますよ。 逆に言えば行わなくても特に支障はないと思いますよ。 結婚式で一段落してからの準備は結構大変だとも思いますし、 もしお友達に幹事さんなどお願いできるのであればそのほうが良いと思いますよ。

fo22
質問者

お礼

あまり深く考えなくてもいいかなぁ~と思えてきました。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 社内結婚について

     今度、社内で結婚することになりました。親族だけで 小さな式と披露宴を行なうつもりです。 そのような場合、社内の人たちに対して、何かパーティーのようなものをしなければならないのでしょうか? 会社の周りの人から、「いいの?」というようなことを言われて不安になっています。  上司には、親族だけで、ということは伝えてあります。その際特になにも言われませんでした。    普通はお披露目会のようなものはするべきなのでしょうか?また、入籍をして新居に引越しのみをまずする予定です。式はかなり後になります。結婚の挨拶はいつするべきなのでしょうか?  また、特に何もやらない場合、失礼の無いようにはしたいと思っております。どのように挨拶等したら良いのでしょうか?

  • 結婚披露宴、やめたほうがいい?

    来月に、友人だけを招待して、結婚記念のパーティーを予定している者です。 挙式は親族だけで、すでに済ませてあります。 招待状は発想済み、半数ほどの友人から返信をもらっているといった状況です。 本来なら、パーティーの準備を着々と進めているはずの段階なのですが、、 彼と価値観の違いからくる話し合い、喧嘩、もめごとが連日続いており、睡眠、食事も満足にできていない現状にあります。 お互いに、どちらが悪いというわけではなく、ただ単にあまりにも価値観が違いすぎて、、八方塞がりになっています。 遠距離恋愛で、しかもスピード婚だったので、同棲をしてはじめて見えてくる部分が多すぎたのです。 長い人生、今後二人でやっていくのが不安になり、別居などを検討中です。 本題に戻りますが、このような不安定な状況でも、招待状を出してしまった以上、パーティーはした方がいいのかどうかについて、ご意見をおうかがいしたいと思います。 遠方からきてくれる予定で、とても楽しみと言ってくれている友人もたくさんいて、今更申し訳ないという気持ちがあります。 しかし、逆に考えれば、親戚や上司を招待するようなかしこまった席ではないため、キャンセルも妥当ではないかとも思えます。 私たち二人が不仲のまま、無理に笑顔を作ってパーティーを決行することに、果たしてどれほどの意義があるのか、、 ご意見いただけましたら幸いです。

  • 社内結婚なのに上司を披露宴に呼ばないのはおかしいでしょうか?

    社内結婚をする予定です。結婚式+親族のみの食事会を予定しておりましたが、私側(女)の母親の希望で小さくてもいいから披露宴をしてほしい、友人にも祝福されてる姿を見たいとのことで披露宴も視野にいれてます。 私は結婚後数ヶ月で退職するつもりですが、そもそも社内で二人ともお世話になっているのに身内だけで式を挙げたり、披露宴をしたとしても会社の上司を呼ばないのは相当失礼なのでしょうか?二人共会社の同僚とはあまり親しくないので二次会にも呼びたくないですが、これもまだ未定です。。

  • 社内結婚の御祝金の渡し方について

    新婦(勤続年数12年)、新郎(勤続年数5年)の二人が先月社内結婚しました。 ※入籍のみ、結婚式は親族だけで来年?行う予定。 会社では、「共済会」という互助会制度があり、結婚御祝金を渡します。 その際、社員の前で御祝金を渡すのが恒例なのですが、 こういった場合、勤続年数の長い新婦に先に渡すのか? 男性である新郎に先に渡すのか? キャリアで決めるか、男女の慣例で決めるか? 迷っています。 とても細かいことで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 社内結婚っていけませんか?

    数年前、社内結婚を上司に報告した際です。 通例だから…(後は分かるよね的無言)と上司から言われました。 夫になる人が、働きつづける会社だから立場が悪くなるのでは…と 自分が身を引き会社を退職しました。 社内結婚ではない後輩は、彼氏がいる土地に移動させてもらいその地で結婚し、引き続き働くそうです。 当時と上司が違うとはいえ、社内結婚というだけで扱いの違いに腹が立ちます。社内結婚って会社的にそんなに迷惑ですか?

  • 結婚式の招待状の渡し方について

    日本での一般的な常識を教えてください。 大事な人には結婚式の招待状を手渡しするというのがありますが、婚約者の親戚と会社の上司(社長)には2人で手渡しにいくのが普通なのでしょうか?社内恋愛ではありません。

  • 社内結婚、相手が上司の場合

    会社によりけりなのは承知ですが、一般的なご意見、お聞かせください。 現在、社内恋愛中で、相手は直接の上司に当たります。 近いうちに結婚する予定にしていますが、2人の関係は社内の人は誰も知りません。 そのうち、社長にも報告し、周りにも知れるところになると思うのですが、こういった、上司、部下の関係の場合、部下である私は、異動になるのが当然なんでしょうか? あまり大きくない会社なので(私たちの部署は、5名です。)異動といっても、行き先がないような気もしています。それに、今の部署は、彼に関係なく、とても居心地がよく、仕事も一生懸命がんばってるつもりです。 だから、なるべくなら今のままでいたいですが、周りが気を使うかな、とか考えると、いっそのこと辞めた方がいいのか・・・でも、やりがいをもってやっている今の仕事、続けたいというのが本音です。 周りに社内結婚の人がいるんですが、全く別の部署だったので、問題なく夫婦で働いておられました。 いかが思われますか?

  • 社内結婚したあと、どうなりましたか?

    制作会社に勤めていますか、社内結婚を考えています。 彼は29歳事務職、私は26歳専門職(会社のメインの部署)で働いているのですが、 付き合って2年、年齢的にも来年に結婚しようと具体的に話をしています。 会社は、従業員が15名程度の小さなところで、部署は違いますが、 ワンフロアで仕事をしているので、お互いが見える距離です。 社内恋愛は禁止されていませんし、上司も私達の交際は知っていますので(結婚しないの?と言ってくるくらいです)、結婚後、退職を迫られることはないと思います。 仕事を続けることは充分可能なのですが、実際に結婚したとなると常に2人セットで考えられるでしょうし、お互い仕事がやりにくくなるのでは…と危惧しています。 このような小さな会社で、社内結婚をするとどう変わるでしょうか? 人の反応・待遇面など、どのような事が想定できるでしょうか? また、近い将来子供も欲しいのですが、 産休→復帰→子供を育てながら共働き…を考えると、 夫婦同じ会社ですとやりずらいのかな…ともおぼろながら想像しています。 そのようなご意見も経験者様から伺いたいです。 広くご意見をお願いいたします。 ちなみに、年齢的にもそろそろ転職が厳しくなってきましたので、 結婚を期に、退職→転職も踏まえて考えています。

  • 結婚式・披露宴をどうするか

    結婚を考えている人がいます。 結婚式は海外旅行を兼ねて二人きりで挙げようねと言っていました。 両家もそれに賛成でした。 最近彼が前の職場をやめて、私の会社へ入社したいと言ったので、ちょうど人手も足りないし、上司に頼んで入社させてもらうことになりました。 上司には普段からよく可愛がってもらっていてとても感謝しています。でも。。 上司は人情を大切にする人だから結婚は海外で二人きりでするなんて気分悪くするかなと気になっています。 この状況で、日本で結婚式・披露宴をしないのは失礼にあたりますか? してもしなくてもどちらにしても、上司の家までいって正式にご挨拶はしようと思っています。

  • 転職してすぐ結婚式?

    こんにちは 社内恋愛中の彼がいます 今年のうちに結婚する予定ですが、 実はお互い転職を考えています 私は来月転職します。 彼はまだ活動中です。 ですからバタバタしていて式の日取りも決めていません 大体夏を予定しているのですが、もし彼が転職してすぐ結婚となると、式には会社の上司(転職先の)呼びますか? 転職してすぐ結婚ってどう思われますか? ご意見・ご体験話お聞かせ下さい

専門家に質問してみよう