• ベストアンサー

会社との口約束について教えてください

どなたか教えていただけたら幸いです。 1年前に仕事上のミスで降格しました。その降格を言われた場で1年後に元の職位に戻すと言われました。また、他社からの誘いがいくつかあったので、退職の意を伝えたときも「あと数ヶ月で元の職位に戻れるから、もう少し我慢してくれ」といわれ他社の誘いを断り、我慢してました。 しかし、1年経って、自分の譴責期間が終わってから、会社の内規であと1年は元の職位に戻せないといわれました。 その会社の内規は自分の上司達も全員知らない内規です。 会社と一年間で元の職位に戻すから会社に残ってくれと言われたのに、1年経ったら元の職位に戻さないなんてことが許されるのでしょうか? 正直、詐欺に近いものではないかと思っているのですが。 ぜひ、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.3

関係する上司全員が内規を知らなかったというのであれば、詐欺は成立しないでしょうね。「騙す意思」がありませんので。。。 録音してあるのであれば、それを元に職位を戻すなり、内規で戻せないとしても、その職位に対する報酬の増額は要求できると思います。 しかし、職場内のことですから、労働組合でもなければ、こじれるだけです。見切りをつけたほうがいいかと思いますが。。。

taka-cross
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社には見切りがついていますが、自分と同じような思いをする同僚がでないようになればと思い、質問しました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

証拠があるのであれば、撤回させる可能性があります。 下記の無料弁護士相談で聞かれてはいかがでしょうか。 http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/feeno.html

taka-cross
質問者

お礼

ありがとうございます。HPを確認して弁護士への相談も考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「そんな約束はしていない」といわれた場合の対抗策を補足してください。 (言った、言わないの話でどこまでがんばれますか?) 強硬に主張した場合に、他のことで不利益をこうむるとしか考えられませんが。

taka-cross
質問者

補足

会話は録音してあり、1年後に戻すと言っていることを認めています。 また、1年後に戻すということは周知の事実でした。 こういう場合はいかがなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 馬鹿な人間だけ長年働いてる会社で

    創業60年になり現在2代目の社長です。福利厚生が悪く給料が安いので大半の人は3ヶ月以内に辞めます。 勤続年数が長い人は3名居ますが薄給でも我慢して働いてます。その人達の口癖はこの歳で雇ってくれる会社なんて無い!です。 数日前に社長から今のリーダーの人を降格させるので代わりにやってくれと言われました。降格の理由は会社や社長に対する忠誠心ややる気が感じられないとの事でした。 タイトルに馬鹿な人間だけと書きましたが自分も勤続10年目なので同じ馬鹿です。 リーダーになれば会社内では上の立場で居られるし頼られる側になるのでやりがいはあると思うんですが賃金が上がる事は絶対にありませんし、元のリーダーとも仲良くやってきたので気分的に気まずくなりそうです。 いずれにしても社長のお気に入りが入社して続けば自分のポジションは奪われます。 馬鹿な人間なので上手く質問できなくてすみません。仕事の能率とか関係なくお気に入りだけで社員を昇格させたり降格させる社長の元で働き続けるのはどう思いますか?

  • 彼との口約束ですが…

    はじめまして。 2年ほど前に、奥さんと、7年別居してる彼に出会いました。 奥さんとは、子供のこと意外連絡取り合ってない、子供が18歳になる2年後には、別れることになってるという言葉を信じて、付き合い、彼の家で、同棲を始めました。 でも、半年ほど前に、奥さんが同棲に気づいて、猛反対。 最初は彼に、彼女と住むなら、別に部屋を借りてくれって言い出しました。 だから去年の年末に、家賃は彼が、駐車場代光熱費生活費は私と決めて、私名義で部屋を借りました。 でも、最初にそう言ってた奥さんも、しまいには、彼女と別れて欲しい、2人でやり直そうと言い出したらしく、彼が了承して、彼の家に戻ってきました。 納得のいかない私は、彼に問いただしたら、1年ほど前から月1回ほど、ホテルに行くような関係に戻ってたみたいで、2人の間では、2年後子供が出てったら、2人でやり直そうってなってたらしく…。 怒れましたが、それなら仕方ないと思い、彼との関係を解消しようと思ってます。 ただ、今回部屋を借りた時に、実家を出たので、すぐに家に戻ることはできず、生活費+家賃を支払う余裕もなく、困ってます。 自分でも、いくら長い間、別居してたとはいえ、籍を抜いてない人と、付き合ったことは反省しています。 でも正直、今回のことで、彼はまた奥さんと子供とやり直せて、幸せそうで、私は…って気持ちになって、おかしくなり、彼の人生めちゃくちゃにしたいって、酔っ払っては叫んでました。 幸い、こんな私でも、心配してくれる友人に助けられ、やっと、正常な判断ができるようになりました。 彼は、今まで通り、私と付き合いたいと言っていますが、これ以上だまされるのは嫌なので、別れたいと思います。 ただ、今回の引越しで、家具家電をそろえて、貯金もほぼ使い果たしたし、まだ借りて2ヶ月、私名義で信用問題もあるし、親にも言い辛く… 引越し費用を貯めて、私が払える家賃の部屋に引っ越すまで、半年間の家賃を、彼に請求したいのですが、無理でしょうか? 本当、情けない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 口約束だけなのですが

    レンタル業として私はあるものを購入し、それによる売り上げ収入分は友人と半分ずつと言うことに致しました。 購入時は全額私が支払いましたが、すべての管理を友人に任せなければならない為、友人名義での購入です。(友人の仕事にお金だけ出して参加する形?) しかし友人がすべてのお金を使い込んでおり、私の取り分はありませんでした。 理由は客数が少なかったことと、管理費を私の取り分で支払っていたからだと言います。 利益の出るいい仕事だからと言われたので、参加したのですが友人だったため、書類での契約は一切交わしていません。 私が購入した現物(友人名義)と半分の取り分を取り返すにはどうしたら良いのでしょうか? 口約束だけなので詐欺罪に適用できますでしょうか? 相手がそんな約束はしていないと言うかもしれません。

  • 奢ると口約束破ったら?

    至急回答頂ければ幸いです。 酔った勢いもあり、奢るから来いと友人を呼び、キャバクラで飲みました。 奢ると約束した側(以降Aとします。)は既に酔っており、友人(以降Bとします。)を呼んだ後店で寝てしまいました。 店にはA.Bの他に同席者が2人いました。 Aが起きてみると、過剰な飲食の跡が残っており、請求金額は10万円以上。 Aは近くのコンビニにお金をおろしに行きますが、トラブルがあり店に戻れず。 止むを得ず消費者金融で20万借り、Bが全額支払いました。 後日、同席者から1万円ずつ支払いを受け、BはAに残り10万円を支払えと請求。 Aは支払うと答えています。(録音あり) その後1か月AからBへ支払いはされていません。 BはAの職場でこの話を広め、結果、Bは解雇されますが、Aは噂などで働きづらい環境となっています。 BはAに対し10万円の少額訴訟を申し立てしています。 Aに支払い義務はあるでしょうか? また、いくら支払わなければいけないでしょうか?

  • 建築会社との口約束について

    日照権?についての質問です。 私はある新規分譲地の北東角地(北側・東側は道路)を昨年購入し、家を新築しました。その時の建築会社の営業の売り文句が「この場所は南側に今後家が建ちますが、この角地の家の南面の日当りには影響しない様な区画割になっていますので、最高の場所ですよ」みたいな話でしたので、家族みんな納得し、最高の場所だと思って購入しました。 しかし、私の家の数件向こう南側に当初の話と違う区画割で家が建ちましたので、その時に「あんな建て方したらうちの南側が壁で塞がるのでは?」と担当営業に質問したところ、「今後南隣に建つ家は少し東側道路に寄りますが、北側が駐車場になるので日当りにはほとんど影響しません。約束します。」との返答でしたので、安心していました。ところが、先日うちの南隣が建築を開始し、基礎の造りをみたところ、駐車場が南側になるような構造になっていたので、母が担当営業に連絡し、「あんな造りだとうちの南側がべったり壁になるんじゃないの?」と聞いたら、その営業は開き直ったように「壁ですよ」の一言で返答したそうです。母は激怒し、「約束と違うでしょう!」と営業を呼びつけ、私も一緒に話をしましたところ、「会社にはこの約束の件も言ったんですが、聞き入れられませんでした」との返答でした。私達は「これでは約束が違うので会社に帰って相談してくれ」と言い、営業は分かりましたと帰っていきました。 ところがところが、後日「実は会社には日当りの約束は言ってませんでした。今更言うと私の首が危ないので、社長には言えません。大変申し訳ないです。もう南隣の設計変更は出来ません。」で済まそうとしてきました。私達家族は誰も納得出来ません。この様な場合、泣き寝入りしかないのでしょうか。このままでは家の資産価値も落ちますし、なにより喜んでいた南側の日当りは無くなってしまいます。 みなさん、何か対処法のアドバイスをお願い出来ますでしょうか。

  • 派遣会社との口約束について

    こんにちは。似たような質問がありましたが、ちょっと趣旨が違うので質問させていただきます。 私は派遣会社(大手のア○コ)からある仕事を紹介され、 ア○コ担当者から、口約束で、”最低1年間の勤務”と念を押されました。 その仕事はかなりきつく、辞める人が後をたたないからだそうです。 でも実は、私は一年もやる気はありません。 長くて半年くらいで辞める予定でいるのです。 どうせ口約束だし、ただの派遣なのだから、 契約書を交わさない限りは大丈夫だ、と仕事を引き受けるつもりなのです。 まだ話は正式には決まっていないです。私がやろうとしていることは法的にまずいでしょうか?

  • ひどい人事が多い会社なのですが・・・

    降格、昇格が多い会社です 利益が出せなければ降格して適格者を就けるは理解出来ますが 最近の人事はドを超してるのではと思い質問させて頂きます 100店舗ほどを構える小売店勤務です 店長はころころとよく変わります 売り上げを落として降格は理解できますが、よくわからない理由で店長入れ替えもよくあります ま、店長クラスはいいのですが、その上のエリア長も頻繁に変わります エリア長は10店舗程を管理してます エリアの売り上げが悪いとに店長に降格して さらに一般社員になってしまいます う~ん、あまり良いとは思いませんが 能力がないのなら仕方ないかな?とも思いますが、特別能力に欠けてる程ではないと思いますが・・・ で、先日の事ですが 次長がとんとん拍子に降格して一般社員になってしまいました 次長はエリア長の上の職で50店舗程を管理しています 能力無しと烙印を押され降格した感じではなく 本部に強く意見を言ったので、折り合いがつかず降格したらしいです これを聞いたときは色々な意味で正直ビビリました 本部と意見が合わないと・・・ 能力が発揮出来ないと・・・等 その次長、平社員になりましたが 担当エリアの社員になったので エリア長も店長も、我々一般社員も扱いに困ってる状況です 今まで上の存在だったのに たいしたミスもなく同等になってしまうと言葉が出ません 次長が一般社員は本人も周りも痛々しいですが 店長と部下が入れ替わるはよくあります 平社員とエリア長が半年で入れ替わるもあります はっきり言って人間関係はばらならです 入れ替わろうが、そのままだろうが業績が変化ないからそう思うのかもしれません 質問なのですが 激しく人事異動がある会社はどう思いますか 正直、自分を完璧と思ってる訳でもなくミスをするかもしれないと思っています しかし、ちょとしたミスで今までの実績を無視して降格は辛すぎます 転職を考えた方がいいのでしょうか?

  • 借金の口約束について

    何度かここの所お世話になっています。新たな問題なのですが、自分は結婚してから相手先の養子に入りました。(戸籍抄本で調べました。)そして、養父の家の敷地内に新居を建てました。自分はそのローンの全部を今まで払っていたのですが、今回離婚離縁することになり、登記簿を調べてみたところ、その新居の3割が自分の所有権となっていました。まず、これは、払いすぎていたのかという問題。口約束では、家のローンは払うと言っていたと思います。次にその登記簿に書いてある、自分が連帯債務者となっている債務はいつの間にか義父が払っていました。この債務は払ってもらいっぱなしでよいのでしょうか?ちなみに銀行に聞きにいったところ、自分の借金はもうないそうです。どうしたものでしょうか?教えてください。

  • 口約束ばかり言う人

     職場で仲良くなった男性がいます。  仲良くなり出したころ、「○○さん(私)の家の近くの××という飲み屋に行きたいから、今度行こう」と言われました。  そのころ、私は少し彼をいいな~と思っていたので嬉しかったのですが、仕事が忙しい時期だったこともあり、「じゃあ、来週の金曜、お互い仕事が早く終わったら行くってことでどう?」と答え、彼もOKしていました。  当日、私は他の予定は入れず、仕事も早く終わらせるよう進めていたのですが、私の仕事が終わるころには、彼は何も言わずに帰宅しており、「はぁ?」という感じでした。  が、しっかり約束したとは言い切れない状況だったので、問い詰めることもできず・・・。  そんなことが2~3度続き、「ああ、こういう人なんだな」と納得して、私のほのかな思いも冷めたのですが、その後も、 「○○さん(私)の家の近くにいい焼き鳥屋ができたから、今度行こう」 「俺の親友に○○さん(私)の話をしたら、会ってみたいって言ってたから、今度3人で遊ぼう」などなど、しょっちゅう言ってきます。私も、実現しないことは分かっているので、適当に「そうだねー」と答えています。  こちらからの誘いを断り辛くて「今度行こう」と答えるなら分かるのですが、行くつもりがないのに、自分からそういうことを言う人って、どういうつもりでお誘い未満(?)のことを口にするのでしょうか。  職場では普通に仲がいいので、特に社交辞令が必要な間柄でもありません。  私は守れない約束はしない性格ですし、本当に出かけたい相手にしか誘いをかけないので、理解ができず・・・。不思議なので質問してみました。単なる口癖のようなものなんでしょうか?お分かりになる方がいらっしゃったら、教えて頂けると嬉しいです。

  • 雇用の口約束について

    友達が経営者なのですが、その友達から会社に誘われています。 不動産業を経営しているのですが、宅建の免許を持っている人を探しているみたいで今働いている人が妊娠してしまい辞めさせるとのことで、私に働かないかとしつこく誘ってきていました。 その場のノリで答えてしまった私が悪いのですが、「良いよ、分かった。いつから?」と言ってしまい、それから働く前提で話をしてきます。 断ろうとしても、「今断られても求人も取り下げたし、俺の計画も狂うし、一生お前のこと恨むわ。」と言われます。 私が、慎重に考え答えなかったのが1番悪いです。 ですが、私は今働いている会社が大好きです。 その友達は12月から起業したのですが既に3人も辞めさせ、自分のことしか考えておらず、一緒に居ても自慢話か誰かの悪口だらけです。 雇用条件等、文書にはしておらず口約束のみの状況です。 この状態で雇用の取り消しはできますでしょうか? 困っています。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • LaVie S LS350/MSRを使用していて、Windows8から10へのアップデート後に大幅な遅延が発生しました。
  • USBメモリを使用してデータをバックアップする方法について教えてください。
  • 動画、画像、ワード、エクセルデータなどのバックアップ方法も教えてください。
回答を見る