• ベストアンサー

外付けハードディスクのファイルが見れなくなりました。

violet430の回答

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.4

関連するQ&A

  • 外付けハードディスク

    外付けハードディスクにビデオカメラで撮った子供の記録を保存しています。 先日そこにデータを追加しようとしたときに、間違ってフォーマットをボタンをおしてしまい、 慌ててUSBを抜きました。(フォーマットは完了していません) その後、外付けを付け直したところ 「ドライブFを使うにはフォーマットする必要があります。」 「このボリュームは認識可能なファイルシステムではありません。 必要なファイルシステムドライバーが全て読み込まれているか、 ボリュームが壊れていないか確認してください。」 というメッセージがでます。 なんとしても復旧したいのです。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 外付けハードディスク

    本日、突然外付けハードディスク(HDD)がおかしくなりました。 症状は、ファイルを外付けHDDに保存しようとしたら、フォーマットしてくださいと出てきました はて?と思い、マイコンピューターで外付けHDDのデータを確認しようとしたらやはり同じようにフォーマットしろとのメッセージがでました。 マイコンピューターのハードディスクドライブ欄にはちゃんと表示されているので認識はされているようです。 外付けHDD自体は諦めが付くのですが、中身のデータは困るので、データだけでも取り出せれば助かるのですが・・・ 何かいい回復方法があればアドバイスよろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクにファイルの保存が出来ません

    XP→vistaに変えたばかりです。XPに繋いで使っていた外付けハードディスクをvistaに繋ぎ、ハードディスクは認識され、中のファイルを開く事は出来るのですが、 外付けハードディスク内にあるファイルを直接編集、修正し、上書き保存しようとすると「ファイルがロックされています」とか「保存場所が違います」などのメッセージが出て、保存できません。 ハードディスクのファイルシステムはNTFSです。 PC内のデスクトップ等に一度ファイルをコピーすると問題なく編集も保存もできるようでしたが、出来れば 中にコピーせず、外付けの中に置いたまま編集したいのですが。。。 外付けに保存できなかったファイルは Fireworksで作成したpngファイルや、メモ帳などで作ったシンプルなテキストファイルもダメでした。 ファイルを作成した際、Fireworksではファイルをロックするような設定にした覚えはなく、以前 XPでは問題なく修正、上書き保存出来ていました。 どなたか解決法に心当たりがあれば教えて下さい。

  • 外付けハードディスクのウイルス対策について

    こんにちは、外付けハードディスクに関するウイルス対策について質問いたします。 ウイルスが入っているかチェックするためにスキャンするのではなく、 外付けハードディスク内を常に監視しブロックしている形をとるにはどうしたらよいのでしょうか? パソコン本体のほうでウイルス対策ソフトを入れていれば、外付けのほうも自動的に守っているのでしょうか?(私はAVGです) フリーソフトで外付けハードディスクを守ってくれるソフトはありますかね?AVGのフリー版で可能でしょうか? 質問だらけで文も下手で申し訳ございません。 よろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクについて

    知人に作って貰った自作機なので、内部のことはよく分からないのですが機種は【WindowsXP】です。 パソコンのハードディスク容量が少なくなったのと、パソコンのバックアップ用に、外付けハードディスクを購入しようと思っております。 そこで質問ですが、 (1) 現在使用しているパソコンのファイルシステムが【C:ドライブはNTFS】で【D:ドライブはFAT32】になっているのですが、購入した外付けハードディスクをフォーマットする場合、【NTFS】と【FAT32】のどちらでフォーマットすれば良いのでしょうか? (2) 近いうちにノートパソコンを購入予定ですが、外付けハードディスクで保存したファイルとかバックアップしたファイルは購入したノートパソコンで使用できるのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 「ファイルが大きすぎます」外付けハードディスク

    ノートパソコン本体にある15GBのデータを 外付けハードディスクにコピーしようとすると 「ファイルが大きすぎます」とのエラーがでてしまいます。 色々調べたところ、4GB以上のデータはコピーできないとのことでしたが、 外付けハードディスクの フォーマット/ファイルシステム/ がNTFSならコピーできる、とのことでした。 調べたところ、すでにNTFSになっていました。 どうすれば、外付けハードディスクにコピーできるでしょうか。 (外付けハードディスクは1TBで、十分に余裕はあります) ご教示お願い致します。 本体:LAVIEDirect NS システム:Windows 10 Home ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です

  • 外付けハードディスク。

    最近、パソコンの調子が悪くて困ってたので、要らないファイルやソフトを整理してました。 それで何を間違ったかメールや画像なども削除してしまってそれを戻してたらどんどん、おかしくなり結局、出荷状態までリカバリしました。 それで今度はと思い、外付けのハードディスクの購入を考えてるので教えてください。 まず、外付けハードディスクにメールのデータを保存出来るのでしょうか?全部、そちらに入れておきたいのですが。 あと、画像(写真関係)と音楽関係を外付けに入れておきたいのですが 、この場合、どのくらいの大きさのハードディスクを買えばいいのでしょうか? 予算はなくべく安いので考えてるのですが。 外付けのハードは経験なのでご指導お願いします。

  • 外付けハードディスクのエクセルファイルが読めません!

    外付けハードディスクのエクセルファイルに下記のエラーメッセージが出てアクセスできません。尚、読み取り専用ファイルではありません。回復は可能でしょうか?非常に困っております。解決方法をお願いいたします。尚、同じフォルダーにある他のファイルは読み込み出来ます。 「ファイルにアクセスできません。ファイルは読み取り専用であるか、又は読み取り専用の場所にアクセスしようとしています。または、サーバー上にドキュメントより応答がありません。」

  • 捨てることができなくなったファイル

    外付けハードディスクの中に何時できたのかわからない、捨てることのできないファイル、及びフォルダがあるのですがどのようにして捨てたらよいのでしょうか?捨てようとすると「ファイルを捨てることはできません。送り側のファイルまたはディスクから読み取ることができません」といったダイアログがかえされます。ちなみにそのフォルダ名、ファイル名はすべて文字化けした名前がついております。HDはすべてウイルススキャンしてみましたが、何も感染してはいないようです。なお、それらは別のフォルダなどに移動しようとしてもできません。どうかわかる方がいらっしゃいましたらご指導よろしくお願い致します。

  • 外付けハードディスクの使い方について教えてください

    外付けハードディスクの使い方について、データなどの保存という使い方をしているのですが、音楽ファイルなど、頻繁に聞いたりする場合、外付けハードディスクから頻繁にアクセスするようになりますが、頻繁に使うと、寿命などは短くなるのでしょうか? 保存ということを考えれば、あまり使わないほうがいいとは思うのですが、それならPCのハードディスクに入れて、使うとなっても、はやり、こちらも頻繁に使うのであれば、寿命は短くなるのでしょうか? 音楽ファイルなど頻繁に聞くようなデータの場合、どのような使い方をすればベストなのでしょうか? アドバイスをお願いします。