意味は?日本語と英語の違いは?

このQ&Aのポイント
  • 「easy to see」の意味は「よく見られる」という意味であり、受け身にはならないことが一般的です。
  • また、「easy to see」は「容易に理解できる」という意味もあります。
  • もし屈曲制約がある場合、動作範囲は制限されます。一般的には腰椎が腰反りで補償し(これはとても簡単に見受けられる)、骨盤を傾けます。
回答を見る
  • ベストアンサー

it is easy to see の意味

以下の文で、easy to seeは「よく見られる」「しばしば見受けられることだ」というような意味でしょうか。こういうときに受け身にはしないんですか。(日本語では受け身にしないようなのも、英語ではよく受け身になっているようなのに) それとも、「このようなことが起きるのは容易に理解できる」(理解しがたいの反対)という意味でしょうか。 If a flextion contracture is present, the range of motion is limited. Usually the lumbar spine compensates by lordosis (this is very easy to see) and tilting the pelvis.

  • ykkic
  • お礼率75% (66/88)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

No.2です。補足質問にお答えします。 ご質問: <1:そういう脊柱前彎状態が「よく見受けられる」と言いたいのか、 2:そういう状態になるのは当然のことで(そうしないとバランスを失って倒れてしまう)そうなるのも「無理からぬことだ=理解できる」と言いたいのか、> 医療技術の専門ではないので、確信は持てませんが、恐らく、seeは「理解する」「わかる」の意味に用いられ、2の「それは簡単に理解できる」「そうなるのもよくわかる」、といった意味で使われていると思われます。 この英文をネイティブでない人が書かれて難儀されているとおっしゃっておられましたが、ご苦労ご察しします。ご質問のこの部分も、おそらく英訳者が言い表したいことがうまく伝わってないようです。this is very easy to seeはここではあまりに広義にとれるので、専門外の身では、100%の確信が持てません。ただ、直感では上記のような訳になる器がします。ご参考までに。

ykkic
質問者

お礼

早速に回答ありがとうございます。 教科書にネイティブが書いたとは思えない英文があるのは事実ですが、厳密に言うと、上の文を書いたのがネイティブかどうかはわかりません。また、何かを英訳したというのではないと思います(可能性はないとは言えませんが)。 とにかく、意味が広義ということでは、わたしのような素人(英語についても専門についても)がわからなくてもしかたないですね。 わたしの学校は英語のレベルがとても低い学生も来るので、教科書の英文はシンプルでわかりやすいものであってほしいと思っています。 いろいろお手数おかけしました。今後ともよろしく。

その他の回答 (2)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

こんにちは。 ご質問1: <easy to seeは「よく見られる」「しばしば見受けられることだ」というような意味でしょうか。こういうときに受け身にはしないんですか。(日本語では受け身にしないようなのも、英語ではよく受け身になっているようなのに)> ここは受身の意味でも問題ありません。 this is very easy to see 主語であるthisはseeの目的語になるので、能動の訳だと「(人が)これを見るのはとても簡単だ」という意味になります。そこから、 (直訳)「これは見られるのはとても簡単だ」 という受身の訳にすることも可能なのです。 ご質問2: <以下のeasy to seeは「よく見られる」「しばしば見受けられることだ」というような意味でしょうか。それとも、「このようなことが起きるのは容易に理解できる」(理解しがたいの反対)という意味でしょうか。> easyに「しばしば」というニュアンスはありませんから、ここは単純に「~しやすい」と理解された方がいいでしょう。 「これは非常に見やすい」 「これは非常にわかり易い」 という解釈になると思います。lordosisは不明の単語で解読不可能です。 以上ご参考までに。

ykkic
質問者

補足

いろいろありがとうございます。 えーと、受け身にできるかということではなくて、意味なんですが。 flextion contractureがあるときには、患者さんがそのために大腿をextendできないため、lumbarを lordosis(前彎)の状態にすること(など)で、compensateするんです。で、 1:そういう脊柱前彎状態が「よく見受けられる」と言いたいのか、 2:そういう状態になるのは当然のことで(そうしないとバランスを失って倒れてしまう)そうなるのも「無理からぬことだ=理解できる」と言いたいのか、 と思ったんですが。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

easy to see は、「見ることが容易だ」という意味です。 意訳すると、「簡単に見分けがつく」という意味にも。

ykkic
質問者

補足

lumbar lordosisというのは異常歩行の一つなんですが、「簡単に見分けがつく」という意味だとすると、 1:ほかの異常歩行は見分けがつかないものもあるが、これは「簡単に見分けがつく」という意味でしょうか。 2:そうではなくて、flextion contractureがあるときには、lumbar lordosisはよく(=非常に頻繁に)見受けられる、という意味にはなりませんか。

関連するQ&A

  • ・the book is easy to read

    ・the book is easy to read. ・she is gread at dancing. なぜ前置詞atが必要なのでしょうか? 補う形で不定詞toを使えないのはなぜですか? ネイティブ的考えが知りたいです

  • It is~for人 to~

    よくあるit is構文ですが、 It is easy for me to study English. for me を最後に持って来たら文法的には間違いなのでしょうか。 It is easy to study English for me. 何も考えずに、一つの形としてIt is~for 人 to~ で覚えてきましたが、 for人を「形容詞とto」の間に入れる「べき」なのか、入れた方が「ベター」 なのかどちらなのでしょうか。 形容詞とtoの間に入れた方が意味としては伝わりやすいと思うのですが、 実際にテストなどでfor meを一番最後に持って来たら、×になるのでしょうか。 教えていただけますとうれしいです。 よろしくお願いします!

  • it....to~構文で

    考えてもよくわからなかったので質問します。 It is easy to see what a mean thing it is to be selfish. この英文の構造がうまくつかめません とりあえずIt is easy to~構文でwhatがseeの目的語でwhat節の中にもit...to~の構文があるのはわかるのですが、いまいちよくわかりません。 この文の構造の解説をお願いします

  • it was hard to see anything の訳

    The snow blown by the wind was very cold. Often it was hard to see anything.という英文の訳が「風で飛ばされた雪がとても冷たかったんだ。たびたび激しくて何も見えなかった」となっているのですが、これだとhard は「風が激しい」という意味になっているのでしょうか?「見るのが困難だった」というように、it was hard to は「~するのが難しかった」という意味なのではないのでしょうか?

  • she is attracted to you

    she is attracted to you この言葉に、恋愛感情という意味が含まれていますか? それとも単に魅力を感じています、という程度でしょうか・・?

  • motion normal to plane

    It is determined by motion occurring in the sagittal plane, with negligible influence from motion normal to the plane. 上記の「motion normal to the plane」(平面に垂直な運動)は「motion which is normal to the plane」ということでしょうか?そうすると,なぜwhich is が省略できるのでしょうか?

  • she's buying a stairway to heaven の意味

    Led Zeppelin の歌なのですが、 buy を辞書でひくと色々な意味が 出てきますよね。 There's a lady who's sure All that glitters is gold And she's buying a stairway to heaven. この場合のbuyは何という意味で使われているのですか? お願いします。

  • It is rare that vs it is rare for O

    It is rare that vs it is rare for O to V 以下のニュアンスの違いがわかる方はいらっしゃるでしょうか。 It is very rare that a nation has been/is heavily influenced by its historical and cultural characteristics like the US It is very rare for a nation to have been influenced by its historical and cultural characteristics to the extent [that] the US has. 語尾のlike US と to the extent ... 部分は無視してください。 主眼は、that と for to の違いにあります。 どうぞよろしくお願いします。

  • it couldn't hurt to doの意味

    英語のアニメを観ていて分からないところがありました。 //ゲーセン、UFOキャッチャーの前での友人同士の会話// A: Yeah, this little guy is an easy one to grab. B: Really? ( If it's that easy to get one, maybe if I tried it...) A: "...I could get one too." Is that what you were thinking? B: No! What are you talking about? I wasn't thinking anything! But I guess it couldn't hurt to just try this one time. /////////////////////////////////////////////// 会話最後の行の 「But I guess it couldn't hurt to just try this one time.」は、 「でも、今回だけやってみてもいいかな」のような意味になると思うのですが 1)「it couldn't hurt to ~」は「~してみも良い」という意味ですか? 2)似た表現に「It doesn't hurt to」を見つけました。同義ですか?   http://www.eigo-de.net/2006/06/it_doesnt_hurt_to … よろしくお願いします。

  • 比較級構文 than it is to find

    次のような比較の構文がありましたが、意味は解説で分かったのですが 後半の”than it is to find ways ”の文法的解釈が分かりません。 なぜIt is to 不定詞構文なのでしょうか?英作文の際にはどう考えれば 良いのでしょうか?than finding とやってしまいそうです。 “It is usually much better to prevent a problem from happening than it is to find ways to solve it.” よろしくお願い致します。