• ベストアンサー

火鉢→水連鉢+金魚鉢に ただいま灰汁抜きしてます

Ligandableの回答

回答No.2

> 金魚とメダカの赤ちゃんがたくさん産まれたので入れ物に困っていたんです。  なによりです。  蛇足ながら,発酵済みのとぎ汁は洗い流し, 日向水を入れ替えて(スイレンが落ち着いて いればそのまま可),メダカをお入れください。  巨大なお世話のレス付けとは思いますが, 念のため・・・・  ^^  失礼しました。

htx
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます^^ きのうはお米を炊かなかったので、結局酢を入れています。 今日は早速スイレンを買いに行って様子を見てみることにしますね。 スイレンを入れると、とりあえず微生物がいろいろ発生するしきっと金魚ちゃんたちにもいいですよね。

関連するQ&A

  • 水連鉢の金魚について

    水連鉢で2匹の金魚を飼ってました。 週一で水を変えてましたが、3週間すぎで2匹同時に死にました。 処分しようとしたら、透明のゼリー状の膜の様なものに包まれていました。 この膜は何でしょう? 何故できるのでしょう?

  • 流木のあくぬき

    ハイドロテラリウムを作りたくて、流木のあく抜きをしています。かれこれ2ヶ月ほど水につけているのですが、一向にあくが抜けません。 特に薬品は使っていません。 たまに熱湯をかけています。 最近では変な虫まで出てきました。 木の中にいたのでしょうか。 灰色のナメクジのような2センチくらいの尻尾が体と同じくらいあります。 水の中を泳いでいます。 あく抜きの方法、この虫にお心あたりのある方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 火鉢について

    縁があって、火鉢を手に入れました。 おそらく古い火鉢で、ぜひとも活用したいですので、導入をけんとうしています ただ火鉢の寸法が最大幅46cm高さ32cmとそれなり大きめの火鉢ですので五徳の寸法選びや、どれだけの灰の量がいるのか検討がつかなくて困っています ちなみに火鉢の内径は32cmでした。 五徳はやはり使う湯沸し等の底の寸法によって変わってくるんでしょうか? 実際に火鉢を使っている方のご意見をお待ちしています あとこちらでもちょっと調べたんですが、一日3時間使ったとして一ヶ月の炭の値段は大体4000円ぐらいと書いていましたが、コストパフォーマンスは大体それぐらいになるんでしょうか? 皆様の平均的な価格を教えていただければ幸いです

  • じいちゃんの形見の火鉢を導入したが・・・。

    先日じいちゃんの形見である火鉢を我が家へ導入したのですが、 どうしてもあの臭いが気になります。 炭の臭いです。家の中に充満してすでに火鉢の稼働率を抑えようかと 検討中です。 炭が悪いのでしょうか?家ではバーべキュウをしたのこりの炭を いれてみてますが、もっといいものがあるのでしょうか? とりあえず灰などは昔使ったままの灰をそのまま使用してます。 まったくわからないので、良いアドバイスありましたらお願いいたします。

  • 流木のアク抜きについて

    水槽に入れる流木のアク抜きについて質問です。 拾ってきた80cm程度の流木を水につけておく容器がなく、水槽内でアク抜きをしようと思っています。(流木の腐敗もどの程度進んでいるのか、わかりません)水に浮いてしまうので、無理やり沈めた後に、生体を入れない水槽で活性炭を濾過器に入れて何日間か水を循環させる方法で大丈夫でしょうか?器具が痛むとか、それではダメだとかどんな事でもよいのでアドバイスお願いします。

  • 金魚鉢風水について

    週刊誌の「女性自身」8月15日号に、金魚蜂を使っての風水の記事があったのですが、これについてご存知の方、いらっしゃいませんか? 美容院で読んで、いいなと思い、本屋さんへ行ったのですが、すでに次号が発売されていて手に入りませんでした。 金魚張りを購入した後、塩で洗ってなんとかかんとかって書かれていたんですが・・・ その号の女性自身をお持ちの方、もしくは金魚鉢とみずを使っての風水の開運方法をご存知の方いらっしゃったら教えてください

  • なすのアク抜きについて教えて下さい!

    なすは切ってすぐ調理するならアクを抜かなくてもよいそうですが、 水にさらしてアクを抜けばしばらくおいてから調理してもかまわないんでしょうか? どなたかご存じの方いらっしゃったら教えてください。 もしわかればでいいですがその理由も教えて下さい。 味や見栄えの問題だけですか? なにか体に悪いとかだったらやろうと思うのですが。 ちなみに私はつい最近そのことをきくまで ナスをアク抜きしたことはありません。 今夜10ヶ月の子供の離乳食に ナスの皮をむいて、水にさらして、水からあげて10ほどおいてから加熱したんですけど問題ないと思いますか? 子供にあげるので気になってしまって質問しました。 アドバイスよろしくお願いします!

  • ドライアイスを使用して水セメントのあく抜きとは

    労働安全衛生法に定められている酸素欠乏危険場所として、「ドライアイスを使用して水セメントのあく抜きを行っている冷蔵庫、冷凍庫、保冷貨車、保冷貨物自動車、船倉又は冷凍コンテナーの内部」があります。  この「水セメントのあく抜き」がどういうものなのか、私にはわかりません。ご存じの方、ご教えいただければ幸いです。 いろいろ調べ、推測するに、「水セメント」という塗料が昔、冷蔵庫等に使われていたのではないか、そして水セメントを塗装したあとに、そのあく抜きをするために、ドライアイスを使用したのではないか、と 考えています。  おそらく現在、「水セメント」は使用されていないのではないか、とも推測しています。 

  • アクの強いほうれん草のアクをしっかりとる方法を教えてください!

    ほうれん草のアクをしっかりとる方法を教えてください! 本日、お料理の本にあるように、あく抜きしたのですが、すごいアクで舌がビリビリしました。(失敗) URLを調べて、ほうれん草のアクは体に悪いこともわかり、今後は、ちゃんとアクをとりたいです。 http://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/kankoubutsu/clean/4-06.htm ちなみに、購入したものは、割としっかりしたほうれん草でしたので、アクが強いものだったみたいです。(ToT) (今日のあく抜き方法) ほうれん草は、ねっこだけを切って、根元に包丁を入れ、洗う。 たっぷりの湯をわかし、塩を小さじ1入れ、グラグラにわいたところへ、ほうれん草を入れ、1分くらいゆでた。(比較的長めにゆでているような気がします) ゆでたら、はしでつまんで、そのまま水をはったボウルにいれて。 ↑ゆで汁をザルとかでしっかりきらなかったのがいけなかったのでしょうか? ほうれん草は葉っぱから入れましたが、茎もすぐいれました。(ケンタロウさんの本にそう書いてあったので。葉っぱのほうがアクが多いみたいなので、これは問題ではなさそうなきがします) 以上、このアクがすごい強いほうれん草(まだあと1/2束残っています(・・;))に対し、なんでもけっこうですので、アドバイスをお願い致します。

  • 金魚のお水のカルキ抜きをビタミンCでするには・・・

    今日、お祭りで金魚をもらって来ました。 まだビニールの中にいるのですが、せめて子供のバケツに 移してあげたいと思います。 水のカルキ抜きがビタミンCの粉末で出来ると思うのですが、今ひとつ量がわかりません。 約1リットルの水に0.5グラム位を入れてみました。その水の中にビニールごと入れて水温を調整している段階です。水に対してビタミンCの量は大丈夫でしょうか? 金魚ちゃんの命が掛かっているので、その水に入れて良いのか悩んでおります。。 アドバイスお願いいたします。