• ベストアンサー

婚約の期間

namu-namuの回答

  • ベストアンサー
  • namu-namu
  • ベストアンサー率25% (128/506)
回答No.5

他の方も仰られていますが、特に気にしなくて良いと思いますよ。 私は丁度一年婚約期間でしたが、出来ればもう少し時間が欲しかった!というのが本心です。 ただご両親にはキチンとお伺い立てたほうが良いと思いますよ。 お互いのご両親と現在どういったお付き合いをしているのか分からないので(すでに色々相談できるほどとか、まだお会いしていないとか) 何とも言いにくいですが、もしまだあまり交流がないという事であれば、 何故2年後なのか?などキチンと答えられるようにしておいたほうがいいでしょうね。 特に女性側の両親は、期間が長いとちょっと心配になってしまいますから。 また婚約指輪ですが、今年貰っても、結納時でもどちらでもOKでしょう。 ただ不安なようであれば質問者さんのお母様か、彼のお母様に相談してみましょう。

numakohime
質問者

お礼

namu-namu 様 ご回答ありがとうございます。 彼は私の親には何度か挨拶をしているのですが、私は彼のご両親には会った事がないので(彼の実家が地方という事もあり) まだ全然親しい段階ではないです。 namu-namu様の言う通り親としては何故2年も期間があるのか。と疑問に思っても当然のことと思います。 彼ともしっかり話し合い話を進めたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • いつからが婚約者?

    昨日プロポーズされ、色々段取りなどを考えています。取りあえずGWにお互いの両親に挨拶に行く事にしました。お互い貯金があまりないので、しばらくは同棲をして、お金が貯まったら、指輪を買ってもらい結納をしようと考えています。この場合、同棲をしている間も婚約者として、名乗っていいのでしょうか?それとも結納(婚約?)をして結婚までが婚約者なのでしょうか?私達は同じ会社に勤めているので、同棲期間中、婚約者として上司などに紹介していいものか、考えてしまいました。

  • 婚約というのはどういうことをいうのでしょうか?

    今1年半程付き合っている彼がいて、 1~2年後くらいに彼の仕事が安定するということでその時点で入籍しよう、とお互いに話あい決めてしています。 私の親には「1~2年後に入籍します。来年2月から同棲生活を開始したいです」と話をし、了解を得ています。 彼のご両親には付き合っていることは報告済みですが、 「1~2年後に入籍予定で、来年2月から同棲予定」ということはまだ報告・了解を得てはいませんが、 今年の年末に二人で報告して了解を得ようかなぁ、と思っています。 先日彼に保証人になってもらうことがあり、 契約者との関係の欄に何と書けばよいのかわからず、 「法的に何も手続きしてないから婚約者じゃないし友人かなぁ」 という結論に達し「友人」と書きました。 ふと思ったのですが、「婚約」とはどういう状態を持って婚約したことになるのでしょうか? 婚約指輪をもらったら?それとも 結納を交わしたら? 昨今結納を交わさない家族も多いですし・・・・ アメリカには「婚約届け」みたいなものがあるそうですが、 日本にはあるのでしょうか?

  • 婚約というのか?

    一般的に婚約と言うのは婚約指輪の受け取り、結納交わし、親への挨拶を済ませた形を言うのでしょうか? ちなみに彼に婚約指輪を用意されていますが未だ受け取っていません。(プロポーズも断っています)これは婚約破棄と言えるのでしょうか? 婚約について曖昧な知識なので書かせていただきました。皆さま教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 結納&婚約指輪&結婚式へのタイミング

    先週の土曜日彼が私の両親に挨拶に来ました。 結果はバッチリ!「幸せにしてやってください」との事。 挨拶はOKだったのですが、今後の予定のタイミングが イマイチ良くわかりません。結婚式は彼の家の都合で来年の4月頃にしようかと話しをしています。婚約指輪購入&結納(お食事会)を行うタイミングが良くわかりません。結婚式がまだまだ先だからと思い、今は色々な式場をチェックしている状況なのですが、一体婚約指輪はいつ購入して 結納をいつやったらいいのか、結納をやってから式の日取りを決めた方が良いのか、式の日取りだけ先に決めるべきなのかが、わかりません。なんだかまとまりのない話になっているかもしれませんが、本当に何からやったら良いのかわかりません。どなたか良いアドバイスをいただけませんでしょうか・・・?

  • 婚約とは・・・。

    婚約の定義について質問します。 一般的にはどの時点で「婚約した」と言うのでしょうか? 1、当人同士の口約束をした時点 2、両家に挨拶に行った時点 3、結納まで済ませた時点 4、婚約指輪をもらった時点 5、結婚の式の日取りまで決めた状態 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 婚約指輪のお返し

    来年の春に、結婚します。 結納はしないのですが、彼に婚約指輪は買ってもらうことになっています。 この場合、普通は何かお返しをするものでしょうか? (結納をする場合は、結納返しという言葉がありますが) お返しをする場合、時計か何かをプレゼントできたらなぁと思っているのですが、 いくらぐらいの物が妥当でしょうか?

  • 結納がない場合、婚約指輪はいつからつける?

    結婚式/入籍までは1年半以上あるのですが婚約指輪の購入を考えています。そこで質問があります。 a) 結納をする場合にはその場で婚約指輪をもらうことが多いと思うのですが   結納がない場合には彼からもらってすぐにつけ始めても良いのでしょうか。   お互いの親戚一同で食事会はするつもりですが、その時期まで待つとすると   せっかく気に入った指輪をもらっても随分待たないといけないなぁという印象なので・・・ b) それとも改めて私の両親に挨拶にきた際に披露してもよいのでしょうか (私からは両親に結婚の話はして了承を得ていますが彼からは正式に挨拶はしていませんので・・・)

  • 婚約指輪について

    婚約指輪はプロポーズや結納の際に贈られるのが一般的ですが、具体的に結婚が決まっていないとつけてはいけないものなんでしょうか? いろいろあって結婚時期は未定ですが、婚約しました。その証として形に残る物が欲しいんです。ネックレスなどのアクセサリーでもいいんですが、やっぱり婚約ということなので婚約指輪に憧れます。 結納や入籍が未定の場合、つけるべきではないのでしょうか?

  • 婚約について

    近年中に結婚しようと考えているのですが、そろそろ色々考えないといけないのですがまだまだ無知ですいません。 普通婚約(結納)してから式までどれくらいの期間が一般的でしょうか? 3ヶ月・半年・1年後など期間はどれくらいが一般的でしょうか? また余談ですが婚約~式まで3年後とかあるのでしょうか?

  • 婚約破棄?期間は?

    はじめまして。質問させていただきます。 5年ほど前に、9才年上の方とお付き合いしはじめました。 一年経ったある日、結婚の申し出をしていただきまして、お受けすることにしました。指輪もいただきました。 当時私は学生だったので、就職をしてからという話でまとまっていました。 それから就職をし、同時に実家を出てアパート暮らしをするようになりました。その時は同棲する気はなく、独り暮らしをしたかったのですが、彼氏は入り浸るようになり、いつの間にか同棲するようになりました。 就職したので、両親への挨拶をするのかと思いきや、あまりそんな態度を見せず。 一年経ってもそのそぶりを見せませんでした。行かないの?と言ってみたりもしましたが、特に反応を示さず。 その頃から、一緒にいるのがだんだん嫌になってきてしまいました。 彼は常に一緒にいることを望み、友達と遊ぶのも付いてきたり、付いてこないとしてもメールや電話の嵐。 何度も話をしました。元々、あまり干渉されたり束縛をされるのが好きではないので、その事は付き合う前から伝えてあったのに。 付き合い始めてから2年半、婚約から1年半。ついに私が限界に達し、別れたいと言うことを告げました。 1ヶ月ぐらい距離を置いて、別れるという方向で決着が付きました。 その時に、指輪を返しますとお伝えしたんですが、それはあなたにあげたものだからと、受け取ってもらえませんでした。 何度も言ってみましたが、結果は同じ。 さらに月日が経ちまして、引っ越しをすることになったのですが、その時に誤って指輪をなくしてしまったようなのです。 別れて1年半以上経ち、お互い新しい人も出来ました。 自分は今年の秋口に結婚しようと考えています。 これから婚約破棄の慰謝料請求をされる可能性はあるんでしょうか? 示談書などは書いてありませんのですごく不安になってしまいまして…。 これから結婚するにあたり、もやもやした気持ちを残したくないのです。 ご回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう