• ベストアンサー

ピアノ教室の幼児の心理学

初めまして。現在自宅でピアノを教えています。 子供に接する度に、幼児の心理学をきちんと学びたいと思う様になり、通信制の大学・短期大学で良い学校はどこでしょうか? 保育士免許をとる学校でもその様な勉強は可能でしょうか? よろしくお願い致します。

  • kushu
  • お礼率100% (3/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aoren1116
  • ベストアンサー率40% (89/218)
回答No.2

> 自分に当てはまる物が見付けられず、 何を求めていらっしゃるのか今ひとつわかりませんので、踏み込んだアドバイスができませんが、わかる範囲で。 保育士養成校は、もちろん保育士資格取得が念頭にあります。保育士資格は乳幼児だけではなく児童福祉施設(児童養護施設等)もその職域に入りますので、子どもの福祉全般を学ぶことになります。何より実習があり、これが非常に負担大です。通信制ですと実習依頼から自分で動きますから、本当にたいへんです。ピアノを教えている余裕はないと考えた方がいいでしょう(要領次第ですが)。 そういう意味では、乳幼児心理学の方が時間的ゆとり・学問的自由度が大きいでしょう。ただし、ほとんど資格取得にはつながりません。放送大学の生活科学(発達と教育)分野をはじめ、人間生活や発達領域の分野で勉強できますし、多くの大学で受講できます。 ピアノに役立てたいという意味での質問なら、乳幼児心理・乳幼児期の教育に関する学科で十分だと思います。どうしても保育士資格がほしいなら保育士養成校でしょう。迷うなら、科目履修生で少しだけ足を踏み入れて、その大学の先生に相談するなりしてから決断してもいいと思いますけど。

kushu
質問者

お礼

再度の回答どうもありがとうございます。 ピアノに役立てたい、という気持ちが1番です。 保育士資格が欲しい訳ではなく、子供に接する仕事なので、その辺りの勉強をしたらピアノに役立つのでは!?という考えもあり迷っていました。 ですが、今回回答を頂いて気持ちが決まって来ました。 教えて頂いた放送大学や他の学校も調べてみようと思います。

その他の回答 (1)

  • aoren1116
  • ベストアンサー率40% (89/218)
回答No.1

乳幼児期の発達心理学(あるいは乳幼児心理学)という科目を扱っていれば、どこの大学でもかまわないと思います。通信制であれば、例えば放送大学でも扱っていますので、無理に全科生でなくても、科目履修生で十分学ぶことができます(し、その方が安価で済みます)。 保育士については、免許ではなく保育士「資格」ですが、そういう学校で勉強するなら、上記発達心理学の他に、保育内容(または保育指導法)の総論や表現という科目を選び、その後関係しそうな分野を選べばいいでしょう。 ピアノ教室でプラスにしたいという意味での勉強なら、こちらも全科生(通常入学)である必要はなく、科目等履修生・聴講生というかたちで十分でしょう。どの大学を選んでも、科目名こそ違いはあるでしょうが、内容は保育士要請上での厚生労働省の縛りがあるので、どこもそれほど違いはありません。

kushu
質問者

お礼

aoren1116さん、とても分かりやすい回答をどうもありがとうございます。 質問に詳しく書いてなかったのですが、私は高卒で、せかっく学ぶならと全科制を考えていました。 保育士や幼児の心理学について自分なりにパソコンで調べてみたりしたのですが、自分に当てはまる物が見付けられず、どちらが子供を教えるうえで役にたつのか迷っています。 合わせて質問なのですが、よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 幼児心理学を学びたいのですが。。。

    こんにちは。 今1才半の子どもがいます 以前から気になっていた幼児心理を勉強しに、講座などに行きたいと思っているのですが、調べてみてもイマイチ当たりがきません。 勉強したいと思っているのは0歳~6歳くらいまで(10歳でもOK)で、受講は名古屋市内か、通信が希望です。 ユーキャンとかにあるのかと思っていたのですが無いんですね。。。 心当たりのある方教えてください

  • 受験前のピアノ学習について

    ピアノの練習についての質問お願いします。 自分は今年幼児教育学部を受験するつもりですが保育の短期大学ということもありピアノの習得が必要になるんですが学校の決まっていない今の段階からピアノ教室に通うのはありだと思いますか? 週に1日通う予定です。 自宅にピアノは無く知り合いの家で不定期にやっているだけです。 ピアノ経験は全くない初心者です。 アドバイスお願いします

  • 進学前のピアノの練習について

    ピアノの練習についての質問お願いします。 自分は今年幼児教育学部を受験するつもりですが保育の短期大学ということもありピアノの習得が必要になるんですが学校の決まっていない今の段階からピアノ教室に通うのはありだと思いますか? 週に1日通う予定です。 自宅にピアノは無く知り合いの家で不定期にやっているだけです。 ピアノ経験は全くない初心者です。 アドバイスお願いします レベル的には卒業までにバイエルを終了できるようにはしたいです

  • 幼児教室について

    先日デパートで幼児教室の無料体験をやっていて、子供が興味を持ったので参加しました。 子供は2歳になったばかりで、結構周りからそろそろ何か習わせるの?と聞かれるので、何かやった方がいいのかなと思ったりもします。 先生らしき人に「この教室をやっている子とそうでない子で何か違う所が出てくるのか」という質問をした所、「集中力や人の話をちゃんと聞く姿勢が整う」とのことでした。そして「小学校に入ってすぐに、自分の席で45分間じっと座っていなさいと言われても出来っこないですよねえ」とのこと。 確かに最近小学校では授業中席につかずウロウロする子が結構いるみたいですが、私としてはそれは家でのしつけの問題ではと思います。 スイミングやピアノなど、学ぶものがはっきりしているおけいこ事ではなく、幼児教室って成果があいまいな気がするんです。せっかく授業料払っても、なんだか子供に変化がなければ意味ないですし。 そこで幼児教室(知能教育みたいなのをやる教室)に子供さんを通わせている方、子供さんに何か変わったことはありましたか、よその通っていないお子さんと比べてどうですか?

  • 幼児教室継続するか迷っています。

    来年4月から3年保育で幼稚園に通わせる予定の息子がいます。 今年の4月から幼稚園入園までの1年間と思い幼児教室(すこやか教室)に通っています。 今、進級するか悩んでいます。最初はやめるつもりでいましたが、通っている間、子供の脳は6歳までで大半が決まると聞きました。このことは、よくテレビや雑誌でも見たり聞いたりしますが、それなら続けた方がいいかなと心が揺らいできました。 幼稚園に行ったら英語をさせたいので、どちらか悩んでいます。 両方するにも、経済的には少し厳しいのと勉強勉強になる気がしてどうかなと思ったりもします。 幼児教室はすぐに成果がみえない分、英語は覚えたり発音できたりでいいのかなぁと思います。 ただ幼児教室は小学校に行ってからが違うとも言うし・・・ 幼児教室に通われてる方英語教室に通われてる方ご意見を伺いたいです。お願いします。

  • 保育士と幼児教諭免許を通信教育で取得したい…が養成校選びに悩んでいます

    こんばんは。 私は通信教育での、保育士と幼児教諭免許の同時取得を考えている者です。 (ちなみに学歴は保育関係でない、四年制大学卒業者です) 私は ・聖徳大学児童学科、通信教育部を三年次編入し、二年間で保育士と幼児教諭一種を取得する ・近畿豊岡短期大学、こども学科、通信教育部を一年次から入学し、三年間で保育士と幼児教諭二種を取得する の二つの方法の間で悩んでおります。 聖徳大学に三年次編入学すれば、二年間で幼児教諭一種まで取得できますが、カリキュラムがぎっしりしていて且つ、学費も高いので悩んでしまいます。 と言いますのは、私は仕事をしながらの取得を考えているからです。 私は、過去に仕事をしながらの通信教育に挫折した経験があり、二年間 でミッチリカリキュラムでやり通す自信をどうも持てません。 幼児教諭二種までしか取得できないとしても、余裕をもって三年間で取得する方が良いのか… それとも年齢(現在24歳)のことを考え、二年間で取れるよう頑張るべきか… 非常に悩んでおります。 どなたか、アドバイス等いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ピアノ 幼児の習い事 

    幼児の習い事(ピアノ)について質問させて頂きます。 私はピアノを4歳の頃習っていたのですが、楽譜が全く読めず、練習するのが苦痛で1年で辞めてしまいました。小学生に上がると、周りの友人達は上手にピアノを弾ける子が多かったので、小学生時代からいまだにコンプレックスを持ち続けております。 大人になった今でも、楽譜を見てもさっぱり分かりません。 楽譜を読め、楽器を演奏できる人を心から尊敬します!! 現在、子供(0歳)を持ち、自分の子供には音楽の楽しさを知ってもらいたい、ピアノを弾けるようになってもらいたいと考えております。そこで質問です。 ●絶対音感は小さい年齢でないと、身に付かないと聞きました。 0歳児なので、まだピアノ教室には通わせることはできないかと思います。具体的にどのようにすれば絶対音感は身に付くのでしょうか? 家庭でもできる方法を教えて頂きたいです。 ネットで調べておりましたら、七田教育研究所から、幼児に「絶対音感を身につけるCD」が発売されています。 こういったCDを利用すれば良いのでしょうか? 他にお薦めの教材がございましたら教えて頂きたいです。 絶対音感の話からは、それますが、クラシック音楽などの本物の音楽に触れさせることも大切ですよね。 ●ピアノ教室には何歳ぐらいから通わせれば良いですか? ●楽譜はどのようにすれば読めるようになるのですか?小さい子供でも本当に読めるようになりますか?大人になった私でも、全く読めないので、自分の子供が本当に楽譜を理解できるのか自信がないです。 ●ヤマハ音楽教室・個人の先生、どちらに教えて頂くのが良いですか? ヤマハの場合、「音階の勉強の時間」もあるので、楽譜を読めるようになると聞きました。私は個人の先生に習っていたのですが、特に、音階だけを習う時間はなかったように思います。 ●ピアノは家での練習が必須ですが、楽譜を全く読めない母親が、自分の子供にピアノを習わせて、練習中に分からないことを聞かれても、答えられる自信がございません。こんな母親でも、子供は上達しますか? ●子供のレッスン時に一緒に付き添って、先生の指導をそばで聞かせて頂いても良いですか?母親にそばで練習風景を見られていたら、教える側としては、気を使うものでしょうか?嫌がれますか? 私自身、ピアノが全く弾けないので、子供が自宅で練習する際、少しでも、先生のおっしゃった事を、家庭でも繰り返し教えてあげたいと思っております。 お詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 保育士と幼稚園教諭の資格(長文)

    今高2で大学を調べているのですが、よく分からないところがあります! (1)・・・私は子どもに関する仕事に就きたいので保育士の資格が取れる学校に行こうと思うんですが、最近は就職難だから保育士と幼稚園教諭の両方の資格が取れる学校に行ったほうがいいと薦められました。 調べてみると「幼稚園教諭1種普通免許」と「幼稚園教諭2種普通免許」があるらしいのですが、給料が違うくらいしか違いがよくわかりません。詳しく教えてください! (2)・・・資格を取るには4年生大学と短期大学と専門学校がありますが、結局どれが一番いいのでしょうか?短期大学は4年生と比べて、やはり勉強する内容が浅かったり、詳しくやらずに働いてから困るとかいうことがあるんでしょうか? (3)・・・今高2ですがピアノはもう始めた方がいいのですか??以前習っていて簡単でゆっくりなら少しひけるのですが・・・

  • 幼児体育指導者の資格について

    私は現在高校3年生で、来年大学に進学して幼稚園二種免許と保育士免許を取得しようと思っています。 そしてその大学生活の中で出来れば幼児体育指導者の免許も取得したいんです。 専門学校に行く以外に免許を取得できる方法はありますでしょうか? 少しのご意見でも良いので、お答えよろしくお願いします。 実際に幼児体育指導者の免許を取得し、働いている方からの声も是非聞きたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 育児と勉強の両立は出来るのでしょうか?

    私は28歳の一児の母です。 現在、保育士の免許がほしくて、通信大学と専門学校のどちらかに申し込もうかと考えています。 でも、4ヶ月の子供の育児をしながら勉強できるのか不安に思っています。 専門学校は出席率等が厳しいと聞いていますが実際はどうなのでしょうか? 又、通信大学の場合は自宅で学習するので、なかなか続かないと聞きます。 どちらに通う方が育児と両立しやすいでしょうか。 よいアドバイスをお願いします。