• ベストアンサー

7/1(日)夕方、伊賀から神戸(兵庫県)への想定帰宅ルートC:関西本線

週末に伊賀方面へ出かけ、現地近辺は親戚の車に便乗、 帰りの鉄路をどうしようかと考えてます。 日時: 7/1(日)の夕方 想定ルート:JR伊賀上野or島ヶ原->加茂->大阪->神戸市内へ       島ヶ原発で 15:39,16:39あたりが候補です。 疑問点:加茂か郡山で区間快速又か大和路快速に乗り換えることに     なりますが、始発とはいえ乗継ぎで座れる見込みは     日曜のこの時間帯でどのくらいあるものなのでしょうか?     大和路快速に乗れれば、大阪まで乗り換え無しになるので     トータル時間はともかく意外と有力候補と思っています。     他に、ルートA:琵琶湖線、ルートB:近鉄 それぞれ書き込みします。 バラバラと色々書きましたがよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.3

#2です。 >加茂で区間快速に乗った後、郡山で大和路快速に乗り替えると大阪まで直通かつ早いようですが、 一番速いのは・・・・ 島ヶ原15:39→16:04加茂16:12(区間快速)→17:08新今宮17:14(関空快速 京橋行き)→17:28 新今宮からは座れません。 おっしゃるのは、 島ヶ原15:39→16:04加茂16:12(区間快速)16:27奈良16:39(大和路快速)→17:31大阪 郡山じゃなしに、奈良で乗り継げば、発車12分前ですから、18きっぷシーズンでもないですし、学生とか地域の団体がいない限り、たぶん座れると思いますけど・・・・

altair59
質問者

お礼

詳しい時刻調べていただきありがとうございます。私も時刻表を確認してみましたが、加茂始発16:12の区間快速が奈良始発16:39の大和路に抜かれる訳ではないのですね。時刻検索サイトで郡山乗換の経路が出たので、てっきり大和路快速が前の区間快速を抜くのかと勘違いしていました。大阪まで直通することと、ひょっとして同じホームで待てばいい(?)ことが評価に入っているのかもしれませんね。どうやら、始発の乗り継ぎで大阪まで座れる確率高そうなので関西本線を第一候補にします。

その他の回答 (2)

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.2

加茂始発は、超高確率で座れます。ご心配なく。

altair59
質問者

お礼

「超高確率」ですか。ありがとうございます。ちなみに、島ヶ原発15:39に乗ると、加茂で区間快速に乗った後、郡山で大和路快速に乗り替えると大阪まで直通かつ早いようですが、こちらの混み具合がわかるようでしたらコメントいただけますでしょうか?

回答No.1

実家が関西本線の近くにあります。 始発の加茂駅からなら座れると思います。 JRで神戸まで帰れるので料金はかかると思いますが、乗換えなど楽だと思いますよ。 島ヶ原から加茂の間の木津川の河原でディキャンプなどを沢山しているのを見かけますが、そのほとんどが車で来ています。 国道163号線の方が混みます。(私は車で帰るので、時間を考えないといつもの倍かかるときもあります)

altair59
質問者

お礼

加茂は座れそう、ですか。ありがとうございます。ご指摘の通りの「木津川原のキャンプ」に(東の方から)車でやってくる親戚に合流、なんです。車で行けば帰路は大概子供が寝るので時間は余り気にしないのですが、今回は妻と子供だけなので公共交通にしようと思ってます。

関連するQ&A

  • 7/1(日)夕方、伊賀から神戸(兵庫県)への想定帰宅ルートA:琵琶湖線

    週末に伊賀方面へ出かけ、現地近辺は親戚の車に便乗、 帰りの鉄路をどうしようかと考えてます。 日時: 7/1(日)の夕方 想定ルート:JR草津線柘植から草津で新快速に乗換へ       おおむね16:00-18:00頃の乗換を想定       柘植発は 15:35, 16:15,16:52あたりを想定 疑問点:日曜のこの時間帯の新快速って果たして草津から乗ってすぐに 座れるような状況なのでしょうか。 数年前、平日の夕方野洲から新快速に乗ったら大阪まで座れなかった 記憶があるもので。 乗換が少ないので行きはこの経路で柘植まで迎えに来てもらう予定です。 他に、ルートB:近鉄、ルートC:関西本線 それぞれ書き込みします。 バラバラと色々書きましたがよろしくお願いいたします。

  • 7/1(日)夕方、伊賀から神戸(兵庫県)への想定帰宅ルートB:近鉄

    日時: 7/1(日)の夕方 想定ルート 近鉄上野市->伊賀神戸->名張で特急に乗り換え->鶴橋->(JR)       上野市発15:30-17:00頃を想定       伊賀神戸で特急を捕まえられればそれでよし 疑問点:日曜のこの時間帯の特急の座席の空き具合。上野市には営業窓口は無い様なので、伊賀神戸に着いてから、直ぐの特急の座席を確保できるものなのでしょうか? また、特急の席が取れなければ急行か何かになりますが、近鉄大阪線の急行や快急はクロスシートの車両が走っていますでしょうか?幼児を7-80分乗せることになるのでロングシートだと何かと不便なもので。 他にルートA:琵琶湖線、ルートC:関西本線 それぞれ書き込みします。 バラバラと色々書きましたがよろしくお願いいたします。

  • 通勤手段について

    現在郡山から新大阪までJRを使って通勤していますが、定期買い替えを期に通勤方法を変更しようかと検討しています。。 ちなみに私が考えている通勤方法は 1.(JR)郡山(区間快速)→(JR)大阪→(JR)新大阪 2.(JR)郡山→(JR)天王寺→(御堂筋線)新大阪 3.(近鉄)近鉄郡山→(近鉄)大和西大寺→なんば→(御堂筋線)新大阪 4.(近鉄)近鉄郡山→(近鉄)大和西大寺→(中央線)生駒→本町→(御堂筋線) 新大阪   1は現在の通勤方法です。朝も帰りもほとんど座れます。  近鉄、地下鉄は座るのはほとんど不可能かなと思っていますが、実際はどうでしょうか?。  この先JRの直通快速が増便になれば、北新地経由も選択肢には入れれるのですが・・・。  皆さんならどの方法を選択しますか?  また他に何かいい手段はありますか?  宜しくお願いします。

  • 大阪上本町から天理方面までの近鉄ルート

    近鉄を使って、大阪上本町や鶴橋から天理方面までのルートですが、一般的なのは奈良線を使って大和西大寺から橿原神宮行に乗って行くのだと思います。 しかし、週末などの夜は上本町でもすでに乗車率高しで、他にルートがないかと探したとき、近鉄大阪線を使って上本町から大和八木、大和西大寺方面に乗り換えて天理へと思いつきました。 時間は少しかかりますが、上本町が始発なので座れる率が高いかなと思ったのです。 夜8時から10時くらいの大阪線の混み具合はどんなかんじでしょうか? 奈良線よりすいてますか? 上本町からめっちゃ混んでるんですかね? 他にもおすすめのルートがあれば教えて下さい

  • 法隆寺(中宮寺)から唐招提寺へのアクセス方法

    法隆寺(中宮寺を含め)を訪問・拝観した後に唐招提寺(薬師寺を含め)めぐりを計画しています。 徒歩と公共の交通機関で移動するつもりです。 JR法隆寺まで徒歩で戻り、JR大和路快速・加茂行 電車で「JR郡山」まで行き、徒歩で「近鉄郡山」まで移動し、近鉄橿原線・大和西大寺行 電車に乗り換えて「西ノ京」に行き、徒歩で唐招提寺へと考えているのですが、それ以外の方法は無いのでしょうか? 法隆寺から唐招提寺へ行ける路線バスの運行はあるのでしょうか? 大人5人で移動していますので、ワゴンタクシーなどがあれば楽なのですが?

  • 大阪の難波から近鉄奈良線で大和西大寺に行きます。

    大阪の難波から近鉄奈良線で大和西大寺に行きます。 平日ですが、9:55快速と9:25急行ではでちらが座れるでしょうか。 この時間帯はまだ混んでいますか。

  • 走行中に種別が変わった!?

    大阪環状線の天王寺-寺田町間での出来事です。 天王寺では「普通・環状」だったのに、寺田町では「大和路快速・加茂行き」になってました。 もちろん、同じ電車です。 その時は鶴橋で降りたのであまり分からなかったですが、どうなっているんですか?

  • JRに詳しい方教えてください。

    JRに詳しい方教えてください。 今度会社で新しいお店がオープンするので、その立ち上げに携わることになりました。 しかしながらその場所が奈良なんです。 仙台から向かうんですが、本部から切符も送られてきて乗る電車はわかります。 次の通りです。 ○仙台~東京 JR新幹線はやて8号 10:26~12:08 ○東京~新大阪 JR新幹線のぞみ343号 12:20~14:56 ○新大阪~大阪 JR東海道本線・新三田行 15:07~15:11 ○大阪~郡山(奈良) JR大和路快速・加茂行 15:25~16:07 です。 あまりひとりで電車に乗ったことがないので不安です。 できれば各駅で降りた後どう動くのか、何番線から乗るのかを詳しく教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • JRの大阪発、京都方面の朝ラッシュの混み具合

    JR京都線(琵琶湖線)で高槻から草津まで通勤することになったのですが 朝のラッシュ時の混み具合はどの程度なのでしょうか? 当方、これまで車通勤だったため、通勤ラッシュの経験がありません。 できれば座って通勤したく、朝早いのはそれほど苦になりません。 時刻表を見ると、大阪始発で平日の6時台の電車が何本かあるようですが, 大阪を出発した時点で座席はほぼ埋まっているのでしょうか? また大阪6時33分始発の新快速(高槻6時53分発)と、 大阪6時18分始発の快速(高槻6時35分発)では どちらの方が高槻から座れる可能性が高いでしょうか? 快速だと茨木を経由するためにそこで混みそうな気がします。 事情にお詳しい方、よろしければ御回答お願いします。

  • 近鉄大阪線より近鉄奈良線を優遇しているのはなぜ??

    (1)相対的に、近鉄奈良線を重視している傾向が見受けられます。なぜ、新しい電車(特急22600系や22000系)大阪線より奈良線を優先? (2)どうして、近鉄大阪線は近鉄奈良線より「大阪難波」に行く本数が圧倒的に少ないのでしょうか? 私は、近鉄大阪線沿線で通勤していますが、いつも(通勤ラッシュ時間には)奈良方面からは上本町までしか行かないので、鶴橋で隣ホームに来る奈良線での難波行きや三宮、尼崎行きに乗り換えないといけません。帰りもしかり。難波からは上本町か鶴橋で大阪線に乗り換えます。これはどうして? (3)どうして、近鉄大阪線からは尼崎や三宮まで乗り入れず、奈良線ばかり直通があるのか? (4)通勤時間において、どうして近鉄奈良線には女性専用車両があるのに、近鉄大阪線にはないのでしょうか?三重や奈良から大阪に通勤している人口もとても多く(区間快速で難波ー大和八木30分強で着くので)凄まじい混雑です。それだけ需要があるのに、いまの時代にどうして、女性専用車両を設けないのか不思議でしょうがありません。なぜ?? 近鉄大阪線は無視? 以上、不思議に思うことを列記しましたが、何か理由でもあるのでしょうか?  お考えやお教え頂けますと嬉しいです。よろしくお願いします。