• 締切済み

夫婦ともに無職になり、同居の親の健康保険に入る際のこと

現在、体調不良で仕事をやめ、無職の主婦です。 無職になった時は未婚で、失業保険をもらっていなかったので、そのまま同居している親の健康保険に入りました。 その後、結婚をしたのですが、主人は外国籍で、現在資格取得のため勉強中で、無職です。 私は氏名変更のみで、引き続き親の扶養に入れてもらっているのですが、 聞いたところによれば、主人も私も無職、実際に同居中の親に扶養されているので、2人とも親の健康保険に入れるらしいのですが、ここで2点不明な点があります。 ご存知の方教えてください。 (1) 結婚前からみんなで同居していたため、主人だけ世帯が別のままになっている。私は親の世帯のまま。世帯を1つにまとめないと、主人は、私の親の扶養に入れないのか。(住所は同居のため同じ) (2)私が今後、働きはじめて、扶養枠内の収入を超えた場合、パート先の保険ではなく、国民健康保険に入るつもりなんですが、無職の主人はそのまま同居中の親の扶養に残れるのかどうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

 こんにちは。健康保険の被扶養者において、一部の親族にとって必要な条件とされている「同一世帯」というのは、同じ家で暮らしているという意味ですから、つまり同居していれば大丈夫です。  お母さまにとってご主人は「子の配偶者」になりますので、生計を維持していて同世帯であれば扶養者になります。お子さんである質問者さんが扶養から外れても変わりありません。  ご心配であれば、前もってお母さまのお勤め先に確認なさってください。ご体調、お大事に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同居人の健康保険

    どうしても分からないので質問させてください。 来年から、今付き合っている彼女と私の実家で一緒に住むことになりました。両家の親との了解も得て、あとは引越しするだけの状態なのですが、役所での手続きがいまいちよく分かりません。 彼女は、他県から私の家に来るわけですが、現在無職で国民健康保険の手続きをしなければなりません。私の家は、祖父が世帯主で、祖父の国民健康保険がありますが、祖父の国民健康保険に被扶養者として加入することはできるのでしょうか? 世帯分離して、彼女1つの国民健康保険証を持つことができるということも聞いたのですが・・・ もしくは私の社会保険の被扶養者とすることもできるのでしょうか・・・ また、掛かる保険料もよく分かりません。 いずれは籍を入れたいとは思っていますが、彼女がこちらで就職が決まって落ち着くまでは、とりあえず保留にしておくつもりです。 どのような方法がよいか、何でも良いのでアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 現在親の健康保険の扶養になっています。

    現在親の健康保険の扶養になっています。 結婚したので本籍など旦那の実家に変更しました。 旦那は国民健康保険なので扶養にしてもらう手続きをするつもりなのですが、まだしてません(籍をいれて2ヶ月経ちます) まだ扶養から外れていないのですが、外れる手続きをして国保に加入すると8月から請求がくるのでしょうか? それとも籍をいれた6月からなのでしょうか? 詳しく説明お願いします。

  • 現在、親(1人/無職)と同居中です。

    現在、親(1人/無職)と同居中です。 親は、扶養に入っています。 別居した場合、健康保険・厚生年金などの社会保険から外れると思います。 この場合、 (1)社会保険からはずす手続きはどのようなものですか? 私は、会社に勤めてます。 総務に「いう」だけで良いのでしょうか? 何か書類があるのでしょうか? 会社に自己申告しないと、ずっとわからないものなのですか? (2)社会保険以外に税金など何が影響されると考えられますか? 素朴な疑問が生じましたので、詳しく教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 世帯の違う(でも同居)母を社会保険の健康保険の被扶養者として扱えますか??

    母を扶養してます。現在、会社の社会保険の健保で 母を被扶養者としてますが 諸般の事情により、世帯分離をすることになりました。 世帯の違う(でも同居)母を社会保険の健康保険の被扶養者のままではダメでしょうか?? 別途国保に加入となるのでしょうか??

  • 健康保険の扶養

    今、私の健康保険は収入が130万以下ということで、親の社会保険の扶養に入っています。 来年、結婚の予定があるのですが、親の扶養のままでいいのかおききしたいです。 結婚相手の保険が社会保険であれば、そちらの扶養にしてもらえるとは思うのですが、バイトという立場なので、彼は国民健康保険に加入しています。 籍を抜く関係上、親の扶養のままって事はありえなさそうなのですが、その場合は私も国民健康保険に加入した方がいいのでしょうか?

  • 同居中の親を健康保険の扶養に入れたいのですが。

    健康保険に親を扶養家族に入れる場合の質問です。 現在私(妻)の両親と私達4人(夫婦・子供二人)が同居しております。 今両親は父が2年前に定年退職した健康保険を任意継続しているのですが、ここで任意継続が切れるため、健康保険を切り替えなければなりません。 以下の状況の場合、親を健康保険の扶養にできますでしょうか? また扶養に出来た場合、介護保険料は親の分が増額して天引きされるのでしょうか? 我が家の状況は 父(62歳)会社を2年前に退職。退職後も年収200万円前後の収入あり。健康保険は退職前の健康保険を継続中。 年収が130万を超えているので、扶養はムリ?国民健康保険にしなくてはいけない? 母(61歳)専業主婦。年収0円。現在健康保険は父の扶養に入っている。収入がないので夫の扶養に親として入れる? 夫(40歳)会社員。今月から介護保険料が発生している。 妻(34歳)専業主婦。年収0円。但し来年から年収100万以内でパートに出る予定。 子供(5歳)幼稚園の年中。 子供(3歳)来年から幼稚園に通う予定。 質問前に過去の質問を検索したのですが、捜し方が悪いのかちょっと分からなかったので質問しました。 既出の質問の場合はご容赦下さい。

  • 国民健康保険の保険料

    私は現在パートで、数ヶ月前会社の健康保険に加入しました。 両親は国民健康保険に入っています。 国民健康保険の加入は世帯ごとということで、私がアルバイトをしていた時と、無職の時では保険料が全然違ったのですが、会社の健康保険に入ると両親の保険料はどのようになるのでしょうか? 同居しているのですが、私と両親は世帯が同じということで保険料は高いままなのでしょうか? 私が、無職の間保険料が安かったのですが世帯を別にするなどして両親の保険料をその時の金額ぐらいにおさえることはできるのでしょうか? 両親は、私が国民健康保険から抜けて会社の健康保険に入ったので私とは関係なくなり保険料が安くなるのでは?と思っているようなのですが… よろしくお願いします。

  • 健康保険の扶養について

    健康保険の扶養について 6月末に入籍をしました。 私は親の扶養(健康保険)に入っています。 旦那は今年に親(旦那の)の扶養から外れて国保へ加入手続きをしていませんでした。 つい先日分かって役所へ行った所扶養から外れた証明書がいるとの事で、旦那の国保加入がこれからになります。 国保は世帯なので私も旦那と一緒に加入するのですが、まだ親の健康保険の扶養から外れる手続きをしていません。 ・手続きをしていなくても籍が変わってるから保険証は使えないのですか?

  • 国民健康保険は世帯ごと?

    初歩的な質問で申し訳ありません。 現在、親と同居しています。 親は自営業で国民健康保険に入っているのですが、私は会社勤めで 社保です。 今年いっぱいで会社を辞めて、無職になる予定ですが。 健康保険→国民健康保険 にした場合、 親と同居しているので、親と一緒の国民健康保険になるのでしょうか? つまり自分の保険証ではなく、親と一緒に名前が入った 保険証になるということなのでしょうか? 親の扶養に入るつもりはないのですが、ちょっと分からなくなって質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。 ※ちなみに住んでいる市の計算方法を見てみると、世帯ごとになっているのでざっと見た感じ、両親と自分の前年収入を元に算出しているようです。。これはつまり、一緒の保険証になるってこと?

  • 入籍後の健康保険について

    わたしは出産予定日が1週間後ですがまだ未婚です。近々籍を入れようと思ってるんですが籍を入れたら親の扶養から抜けなくてはなりませんか?彼氏は国保なので出産間際にわたしも国保に入っても分娩費用は負担されますか?ちなみにわたしの実家で同居しています。なるべく親の扶養でいたいんですが入籍したら無理でしょうか。もしそれが可能なら産まれた子供の保険はどうしたらいいんですかね?無知ですいません。

このQ&Aのポイント
  • PETボトルキャップの材質について教えてください。PEかPPかとは思っているのですが、見分け方がございましたらご教示いただけますと幸いです。
  • PPは透明なので、色が白いキャップはPEかとは思っているのですが、いかがでしょう?それとも、わざわざPPを酸化チタン?か何かで着色したりしているのでしょうか?
  • PETボトルキャップの材質はPEとPPのどちらなのか気になっています。色が透明なキャップはPPで、色が白いキャップはPEということでしょうか?また、PPは透明なので、わざわざ色を変えているのでしょうか?
回答を見る