• ベストアンサー

辞めてほしい同僚について!

hitohito32の回答

回答No.6

私も・・・以前派遣で勤めた会社で、最初から私を毛嫌いしてくる男性がいました。私は普通に話しかけたりしていましたが、何故だか私に対してだけ、反応も薄いし冷たいんですよ。 他の人に対しては明るく話したりするし、ギャグ?みたいなことを言ったりしているのに。。。何故?と結構苦しみました。 だから、あなたの気持ちがわかります。ほんと、気がめいりますよね。 それって、他の人も見てるし、わかる人にはわかってくれるもんなんだけど、それでもすぐに解決する問題でもないですもんね。 自分の精神の成長の為だとおもって、遠くの気持ちで「あー、かわいい顔してるのに性格の悪い、かわいそうな子だな。おばさんになったら顔がゆがんでくるんだろーな、かわいそーに」くらいの気持ちを持てるようになったらどうでしょう?どこいっても気に入らない人はいますよ。その彼女は極端かもしれないけど、、、ここはひとつ、自分が大人になる為の訓練と思って。 勤務表のことは、人の勤務表をのぞき見することもあまり良いことではないと思うし、、でもなんで時間をごまかしたりできるんですかね? 私なら、「チクった」と見られて自分がイヤになるから、言わないかもしれないけど、もしそれで彼女がクビになったら、それはそれで自分も噂になっていたたまれない雰囲気になるかもしれないので、そこは覚悟しておいたほうがいいかも。不正はもちろんいけないことだけども。 彼女に無視される自分に、ほんとに悪いところはないのかちゃんと考えて、そこは直すように努力してみてね。それでも無視る人は無視るけど、女も男も、「嫉妬」「自意識」「対抗意識」とかがからんでくると ほんとに怖いですよ。 精神的に若い人間は、「なんか単に気に入らない」とかでイジメたりするじゃないですか。そんな人かも。。。 みかけは明るそうで人気ものに見えても、本当は、そういう人が根暗なんだと思います。明るい気持ちをもてるように、頑張ってくださいね★

関連するQ&A

  • 派遣の同僚を辞めさせる方法

    30代後半の女性、現在、某大手企業のデザイン部門で働いています。 私が配属となったグループには私と同じ派遣会社の派遣社員がもう一人います。 その人は、40歳女性です。 その人をどうしても辞めさせたいので、何か良い方法がないものか、教えていただければと思います。 その人は私より一ヶ月先に入社していました。 私が入社した初日にお昼を一緒に行ったのですが、その時に「この会社はかなりゆるい。グループの社員達もみな優しいから何をしてても文句言われない。だから何しても大丈夫。私はあまり仕事好きじゃないし、遅刻魔だからここは居心地がよい」って言われました。 その時からちょっとこの人問題有りかな~とは思っていましたが、その読みは的中しました。 遅刻しない日はほぼないのですが、会社に提出するタイムシートには、堂々と定時を記入して提出しています。 遅刻してくる上に、化粧直しと言って20分以上戻ってきませんし、席に戻ってきても缶コーヒーを飲みながらネットを見たり、携帯したり、1時間以上仕事をしません。毎日です。 業務時間中も、何時間もラインをしたりメールをしたり、普通に友達と電話もしています。 席を外してサボっている時間も長く、酷い時は2時間戻ってこなかったりします。 なぜそういう事ができるかというと、私のいるグループの正社員たちは出張や会議が大変多く、ずっと席にいるという事がほとんどありません。 彼女はそれを分かっていて、勿論、社員の人がいない時にサボっています。 そんな勤務態度なので、もちろん仕事は遅く、期日までに仕上げられない事もよくあります。 そんな人なのですが、社員の人達に気持ち悪いくらい媚を売りまくっているので評判は悪くありません。 社員の人達は皆優しすぎるというくらい優しい人達ばかりで、彼女の仕事が間に合わなくても、「無理しなくていいよ」とか「大変な事頼んじゃってごめんね」とか言ってくるくらいです。 彼女が遅刻している事は社員の人達は知りません。 この企業は、正社員はフレックスで派遣社員は8時半出勤、という決まりがあります。 なので、正社員の人が出勤してくる時間はだいたい9時半くらいです。 大企業なので、会社の敷地に入るのに、入館証を出勤時にタッチするのでその人が何時に出勤しているかはちゃんと調べれば分かる事なのですが、派遣社員が多すぎて(2000人以上います)いちいちチェックしていないと聞きました。 とにかく、彼女の勤務態度が酷いので、派遣会社の担当者に相談し一度注意してもらいました。 たぶん、それが私から言ったという事が分かったんだと思いますが、それ以降、無視してくるようになりました。挨拶すらしません。 それだけならまだ我慢できるのですが、回覧を回してこないとか、私が通路を通れないようにわざと椅子をつき出してきたりとか、私が社員の人と話してると絶対に会話に割って入ってきて、私が喋る上からかぶせて話をしてきて私が社員と会話できないようにしてきたり、嫌味を言ったりしてきます。 また、キーボードをわざと大きな音で打ったり、足をバタバタさせたり、引き出しを大きな音で閉めたりと、隣の席にいる私にとってストレスになる騒音を出してきて、満足そうにしています。 そういった嫌がらせと勤務態度に我慢できず、派遣会社の人に再度相談したら、派遣先会社からは特に苦情などはなく、評判は良いので何もできないと言われてしまいました。 最近は、そういった嫌がらせだけでなく、私の悪口を同じグループの女性社員にメールしているらしく、二人でコソコソしています。 その女性正社員は50過ぎのベテランで、グループ内の権限を握っているような人です。 勿論、私の悪口を聞いているその人も、私に対しては冷たいです。無視したり嫌味を言ってきたりとまではしませんが、彼女とは楽しげに会話をしますが、私にはほとんど話かけてきません。 そういう環境でも、他の社員の人が私をすごく評価してくれていて、ある程度大きな仕事も任せてくれているので、私は辞めたくありません。 でも、あまりのストレスに最近食欲も落ち、眠れなくなってしまいました。 私は彼女に対して嫌がらせもしていません。嫌味も言いません。 遅刻もしたことありません。サボったり、携帯もしません。 ただ黙ってひたすら仕事をこなしています。 唯一、同じフロアにいるパートの女性がその状況を知ってくれていて 「私はパートだから何もできないけど、頑張って」と言ってくれます。 今までは、派遣社員だから派遣会社に相談するしかないと思っていましたが もう、正社員の人に相談しても良いものでしょうか? また、その隣の席の派遣社員を辞めさせる方法ってないでしょうか? どうか、そういった経験のある方、良いアドバイスをお願い致します。

  • 同じ職場の隣の席の同僚のことが嫌いです。

    同じ職場の隣の席の同僚のことが嫌いです。 職場は小さな会社で、主に私とその子と男性2人しかいなくて、周りは皆、その子のことを気に入っているし、悪くおもっている人はいません。 でも、私はなぜか、その子の言動などが気に入りません。生理的に拒否ってしまいます。多分、私より年下で、仕事もすごく出来るので、劣等感や妬みなどもあると思います。 私とその子は毎日隣の席で、同じ業務をしてるので、仕事のことなど、話さなきゃいけないことも沢山あるのですが、話したくありません。 口も利きたくないし、会いたくもありません。毎日、朝起きたら憂鬱だし、仕事に行くのも苦痛です。 これは、私の勝手な感情で、わがままなことだと思っています。自分の考えが甘いともわかっています。これ以上耐えきれなかったら、私が会社を辞めるしかないと思います。 自分でも、逃げてるだけだし、そんな自分をおかしいとも思います。 皆から好かれている子なのに、自分だけ生理的に合わないって思うのは普通のことでしょうか? その子のために会社を辞めるなんてやっぱりおかしいでしょうか?苦痛でも、我慢して耐えた方がいいのでしょうか? 読みにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • おしゃべり過ぎる同僚に困っています。

    仕事中におしゃべりが過ぎる同僚に困っています。 派遣で事務職で働くアラサー女です。 隣の席の同僚(40代女性)が、おしゃべりで我がままで困っています。 明るくて面白くて、雰囲気が可愛らしいので同僚にも先輩にも人気があるのですが(私も席が遠ければ好きな同僚だと思います)、とにかく仕事中に大きい声でおしゃべりばかりして、うるさいんです。 私を含め近くの席の人たちはうんざりしていて、直属の上司や先輩から何度か注意されましたがほんの少しの間静かになるだけで、数日で元通りです。 仕事もおろそかになりがちで、周りの私たちにしわ寄せが来ることが一日に何度かあります。 ちょっと難しい仕事になると、すぐに周りを巻き込んで、自力でやりません。 話の内容は、朝の家での出来事に始まり、出勤中にあった出来事、テレビや芸能ゴシップ、その場にいない誰かの悪口や噂話などなど相手が興味があろうと無かろうと、自分が話したいことを天真爛漫に話し続けます。 あまり相手にされなかったり自分が思うような相槌が得られないと、遠まわしに意地悪してきたり嫌味を言ったりして疲れます。 上司や派遣の担当者に叱られたときの言い訳は見事なもので、話術がたくみなので、下手にクレームを入れるとこちらが不利な立場に立たされそうです。 実際クレームを入れた同僚は、性悪女として隣の部署にまで噂されてしまっています。話がうまいので、間に受けている人も多いと思います。 あなたの職場に、おしゃべりが過ぎる人いませんか? どう対応していますか? 職場にはもっともっと面倒な人もいるので、まだ私はいい方だと我慢してきましたが、このところ心底疲れてしまいました・・。 気にしない方法とかありますでしょうか?

  • 同僚への片思い2

    会社に入社した時から気になっていた同期の子がいます。入社当時は部が同じで室(部の下の組織)が違っていたので、あまり一緒に仕事をする機会もなかったのですが、1年ほど前に私が異動でその子と同じ室、しかも同じグループで仕事も一緒にやるようになりました。 席も隣ということもあって、少しずつ私事も話すようになり、驚くほど趣味も価値観もピッタリ。ここ数ヶ月で”気になる人”→”好きな人”に変わったのを感じています。 話せるようになってきたのは最近のことで、友達としては成立しているように感じます。 2人だけで遊びに行ったのはまだ1度だけですが。(お互い星が好きなのでプラネタリウムとか)今度、星がすごくよく見える所へ2人で見に行く約束をしています。 で、今悩んでいることですが、 ずばり「告白すべきか」ということです。 仕事は同じ(ほとんどペア)、席は隣、毎日顔を合わせるその子に・・・ 彼氏がいるのかは定かではありません。いる様な気がして仕方ないのですが、それを聞いた時点でお互い気まずくなるような気がします。その子の友達(同じく同期の子です)に相談すべきか。 断られれば尋常じゃなく傷つくだろうし、自分だけならまだしも、普段一緒に仕事したり、友達として遊んでいるその子もきっと気まずくなってしまうんじゃないかと、ネガティブなことばかり考えていしまいます。。。。 社内恋愛のハードルの高さに潰されそうな毎日です。 何か参考になるアドバイスお願いします。

  • 同僚への片思い

    会社に入社した時から気になっていた同期の子がいます。入社当時は部が同じで室(部の下の組織)が違っていたので、あまり一緒に仕事をする機会もなかったのですが、1年ほど前に私が異動でその子と同じ室、しかも同じグループで仕事も一緒にやるようになりました。 席も隣ということもあって、少しずつ私事も話すようになり、驚くほど趣味も価値観もピッタリ。ここ数ヶ月で”気になる人”→”好きな人”に変わったのを感じています。 話せるようになってきたのは最近のことで、友達としては成立しているように感じます。 2人だけで遊びに行ったのはまだ1度だけですが。(お互い星が好きなのでプラネタリウムとか)今度、星がすごくよく見える所へ2人で見に行く約束をしています。 で、今悩んでいることですが、 ずばり「告白すべきか」ということです。 仕事は同じ(ほとんどペア)、席は隣、毎日顔を合わせるその子に・・・ 彼氏がいるのかは定かではありません。いる様な気がして仕方ないのですが、それを聞いた時点でお互い気まずくなるような気がします。その子の友達(同じく同期の子です)に相談すべきか。 断られれば尋常じゃなく傷つくだろうし、自分だけならまだしも、普段一緒に仕事したり、友達として遊んでいるその子もきっと気まずくなってしまうんじゃないかと、ネガティブなことばかり考えていしまいます。。。。 社内恋愛のハードルの高さに潰されそうな毎日です。 何か参考になるアドバイスお願いします。

  • 同僚が精神的にまいっています。

    私は、情報処理関係の仕事をしていて、保守のために顧客の会社に常駐しています。 そこでは、私の会社の人がそれぞれの課に数人ずつ分かれて仕事をしているのですが、同僚(Aさん)が精神的にまいっています。 原因は、ある男の先輩なんですけど、その人は第一印象でもヘンだとわかるようなタイプの人なんです。落ち着きがなくて、コミュニケーション能力に乏しいんです。 (例としては、勝手に人のパソコンの中を覗いたりするようなちょっと怪しい感じです) その先輩が、Aさんと同じグループで(そのグループのメンバーのうち、私の会社の人はAさんとその先輩だけです)、しかも隣の席で、くだらないことばかり話してきたり、じっと彼女を見てきたりするらしいんです。 以前は別の女の子が被害にあっていて、そのときもかなりみんな同情していたんですけど、上司に訴えても特に何もしてくれませんでした。 先日、Aさんは自分の上司に「耐えられません」と伝えたそうなんですが、今のところその先輩に注意する以外に何もしてくれそうにありません。 Aさんは、いつか転職しようかなっと話していたこともあって、私に「これもいい機会だし、3月に会社を辞める」と言っているんですが、私としてはそんなことで会社を辞めて欲しくないんで、なんとか上司に取り合おうと思っていたんです。 でも、ふとそれは逆にAさんにとってどうなんだろう。と思いました。 私が動いて異動とかしたら、多分当分会社は辞められませんよね。 私は黙って彼女のことを見守っていた方がいいのか、それとも彼女のために上司に取り合った方がいいのか。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • おしゃべりがうるさ過ぎる同僚に限界がきています。

    隣の席の同僚です。 朝出勤したときから、ずっとしゃべりっ放しで、吉本新喜劇の女芸人のようなキンキン声でしかも大きな声でうるさ過ぎて困っています。 内容は、ほとんどがお子さんの話か誰かの噂話、昨日あった出来事などなどどーーーでもいい話ばかりです。 私たちは同じ会社からの派遣で、周りは派遣ばかりですので、誰も注意しませんし、当たり障りなく接しています。 また上司は何も言いません。 でも一番実害を受けているのは、隣の席の私です。 ほかの皆さんは向かいの席で衝立があるので、さっと隠れることができるし多少は防音もあると思います。 思い通りにならないと逆切れして意地悪や嫌味がしつこいので、今まで散々我慢してきましたが、最近仕事がかなり忙しくて本当に参っています。 昨日は頭に来て、うるさい!!っと怒鳴りたくなりました。本人に真剣に相談してみようかとか本気で言いそうになりました。 派遣の担当営業も頼りない人なので、相談できずにいます。 昨日は私の態度に、うっとうしいという思いが出ていたので、気に障ったようで「まじめな人って大嫌いなのよね」とか、「銀行員ってつまんない仕事よく続けられるよね」とか(私の夫が銀行員なのです)、チクチク意地悪を言われ頭に来ましたが、忙しくて放置していました。 彼女はよく私に八つ当たりで、「真面目な人が大嫌い」と言います。 職場で真面目に仕事する=当たり前だと思うのですが、ろくに仕事をせず邪魔ばかりする人間に真面目に仕事することを非難されること自体、本当に理不尽過ぎて頭に来ます。 これから連休明けに、かなり忙しくなるので、今後どう対応したらいいでしょうか? 何かうまくお喋りを減らす方法は無いでしょうか? ちなみに、相手にしなくてもずっとしゃべり続けていますし、ろくに仕事していないのに疲れた疲れたを連呼してうざいです。 このまま我慢するのが、一番無難なのでしょうか?つらいです・・。

  • 先生の標的になっている息子について

    一年生の息子についてです 入学してすぐに隣の席の女の子におばさんと言い廊下に立たされ、授業中につまらないと言ってまた廊下に立たされました。そんな事で廊下に出されてしまうんでしょうか? おばさんについて先生に後日聞いてみると、息子が授業をちゃんとやっていなくて隣の席の女の子が注意をしたのに聞かず、おばさんとしつこく先生の注意も聞かなかったようなのですが… だんだん、その女の子と相性が悪くなり席替えがありました。 席替え後も、その子とは相性が悪く、ある日息子がその女の子の顔をつねってしまったようなんですが先生からは何の連絡もなく、クラスのお母さんから後日、聞き初めて知りお詫びのご連絡をしました。 息子はあまり学校の事は話さない子で聞いても、説明が下手なので話しがよくわからない時がある子です。 いつも先生からは何の連絡もなく何かあったら連絡してほしいと伝えても連絡がありません。 その女の子とのトラブルがあってからか最初からか些細な事で廊下に出されたり机を一番前の先生の机の横の席にされているようなんですが、その理由が消しゴムを取ったりノートの端に落書きしたりといった事らしいのですが息子に聞くとそんな事やっていないと言います。 学校公開などで私が行った時や周りのお母さんたちの話しでも目立って何かしているわけでもなく普通にやっているようなんですが… 怒られるのを見たお母さんの話しだと、やはり些細な事で息子だけがいつも怒られているようなんです。 そして、その隣の席だった女の子がきっかけで悪い子のイメージがついてしまったようなのですが影で他の子にパンチをしたり、先生に言ったら仲間に入れないと言ったりするようなタイプで息子にも影で意地悪をしていたようなんです。 でも先生はまったく、そんな事もしらないし一番のお気に入り。 要領の悪い息子ばかりが悪者で今は一番の標的でクラスの示しを付けたい時などいつも、的にされていて可哀想とクラスの子やお母さんたちにも言われます。 じつは息子よりも、その隣の席だった女の子に困っている子がたくさんいるのに… 先生に話しをしても、まったく、相手にされず やられている子の親は相談しでも何もしない先生だからと話さないそうです。 来年、担任が変わらなければ、あと1年以上もあの担任かと思うと標的にされている息子が可哀想でありません。 先生からのいじめのような標的の仕方のようで…どうしたらいいんでしょうか? 校長先生に相談も考えましたがモンペ扱いで終わってしまいそうで。 いいアドバイスをお願いします。 息子は今その女の子の足になっているようです

  • いじめ…になるんでしょうか?

    現在、派遣に登録してある所で今月~今月末までバイトをしています。 今日同じ派遣でバイトに来ているおばさんと私より9歳下の女の子が作業中に私の作業のスピードが遅いからと私に『今より3倍のスピードで出来ませんか?』と面と向かって言うのはいいんですが(私も少しでも早くしようとやってますが)、言った後におばさんが『そうそう』って感じで女の子に相槌を打っていて。 その後に私に分からない様におばさんが紙に何かを書いて後ろでコソコソ女の子と話していて。(クスクス笑っている感じもしました) そんなに意地悪を言いたいのか?と思ってしまいますが、今月で終わるし、終われば会う事も無いだろうし。 気にしない様にしようと思うんですが、席が【女の子・私・おばさん】と挟まれている状況なので…。 だったら直接言えばいいだろ?って思うんですけどね。 しかも作業中に、私の名前を言わずにその女の子とおばさんが私の仕事のスピードが遅い事について話してたりするので…。 どう対処したら良いと思いますか?(それか派遣会社に言った方が良いんでしょうか?) やはり気にしない様にするしかないですかね?

  • 同じ派遣会社の同僚について

    職場で、同じ派遣会社から派遣されている1つ上の女の人が、私の前に座っているのですが、 仕事中の独り言が多く、聞こえるか聞こえないかくらいの声でえんえんと1人でしゃべっていたり、 自分が暇な時、まわりを巻き込んでおしゃべりしていたりもして、とてもうるさく、 自分の仕事に集中する事が出来ず、困っています。 以前は、なるべくその人が傷つかないように、何度か注意もしてみたのですが、 「だって、~だから・・・」と必ず言い返して来て、 自分を正当化しないと気がすまないらしく、注意する気もおきなくなりました。 彼女の普段の様子を見ていると、普通の人と何となく違っており、 気になってネットで調べたら、『高機能自閉症』とぴったり一致していました。 本人から言われたわけではないので、あくまでも推測ですが・・・ 彼女とは同じグループで一緒に仕事をしなければならないため、 どのように対処すれば良いか悩んでいます。 派遣先の上司に相談しようかと思ったのですが、こちらもまた少し変わった人で、相談するのが難しい状況です。 派遣の担当営業さんにも相談しているのですが、今のところ改善されていません。 皆様のご意見お聞きしたく、投稿しました。 どうぞ宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう