• 締切済み

過短月経でしょうか?

月経期間が3~4日で終わります。量も少なく、最後の2日はほとんどでません。昔は得に気にしていなかったのですが、最近、結婚し妊娠したいなぁと思い基礎体温をつけたり、排卵検査薬で排卵日をチェックしはじめまいた。低温期と高温期もはっきりしたグラフで排卵検査も陽性で出るので排卵はあるようですが、妊娠に至りません。最近過短月経という言葉を知り、私もそれでは?と不安に感じています。無排卵や子宮の異常などが原因で妊娠しにくい等あると書いてあり、病院を受診した方がいいのかと悩んでいます。

みんなの回答

  • mikunyan
  • ベストアンサー率41% (255/621)
回答No.2

私もそれくらいのものでしたよ。 初日の数時間がピークで、2日目からはちょろちょろっといった感じです。 心配で調べたこともありましたが、3日以上あれば正常ということでしたし、排卵もしていましたし、妊娠もしました。 異常がなくても妊娠まで至るのに時間がかかる場合もあります。 月経が短いこととは直接関係ないと思いますが、病院を受診することは妊娠への近道になるとは思いますよ。 http://www5f.biglobe.ne.jp/~yuandme/i/i-sex-3h.html

nursehira
質問者

お礼

mikunyanさん ありがとうございます。 「妊娠した」との言葉に少し安心しました。 しばらく様子を見て、妊娠しないようなら一度勇気を出して 受診してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#103819
noname#103819
回答No.1

心配ならば受診されたほうがいいと思います。 婦人科って なかなか勇気がいりますけどね。 そのような 不安があるために 体はなんでもないのに 妊娠しにくいとゆうことも あるかもしれませんし・・・ 婦人科の先生に相談して 悪いとこがあれば早めに治療し なんでもなければタイミングを待つ。 どっちにしても 素人判断であれこれ悩んでも 仕方がないので・・・

nursehira
質問者

お礼

yukihira72さん   ありがとうございます。色々考えていても仕方にですよね。(><) 婦人科に受診する勇気も大切ですよね。 しばらく様子を見て、妊娠に至たらないようなら一度受診してみよう と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無排卵月経は治療が必要でしょうか

    妊娠希望し、基礎体温を付け始めて数ヶ月です。いつもは高温低温二層に分かれる基礎体温ですが、今月は排卵日(想定)あたりに排卵検査薬で陽性を示した日から11日間低温期が続いており、これは排卵が起こらなかったのかと疑っています。 無排卵月経のある人は、病院で診て貰うべきなのでしょうか、それとも無排卵月経はごく当たり前に健康な女性にも起こることなのでしょうか。

  • 妊娠していないのに陽性は出ますか?

    初めて質問させていただきます。 私は生理周期が安定しておらず、病院でも多嚢胞ぎみだと言われています。 基礎体温も低く、低温期が35.30~35.70、高温期が36.00~36.70くらいだと思います。 綺麗な二層にはならず、ガタガタのグラフです。 最終月経は3/4~3/10でした。 先月の21.22日に排卵出血のようなものがあり、23日に仲良ししました。 26日から36度代に入り、排卵後?から下腹部痛があったので「なんだか、いつもと違うような?」と思い、今月に入り妊娠検査薬を試してみました。 4/5 薄い陽性(プレセルフ) 体温36.47 4/6 前日より少し濃い陽性(プレセルフ) 体温36.30 4/8 見えるか見えないかほどの極薄陽性 (クリアブルー) 体温測れず 4/9 病院で検査。微妙すぎて判定出来ず。体温36.83 4/10 極薄陽性(チェックワンファスト) 体温37.03 受診した病院で「市販の検査薬は感度がいいから、脳から出るホルモンで偽陽性が出ることがある」と言われました。 体温もずっと36度前半でしたが、急に上昇したのも気になります。やはり、妊娠していなくても陽性反応が出るのでしょうか? 子宮外妊娠の可能性もあるのではと不安に思っています。 情報不足ではありますが、同じような経験されたことある方おられましたら、お話聞かせてください。

  • 月経異常について

    私は20歳なんですが、今まで定期的に生理がきたことがないんです。 医療系大学に通っていることもあり、いろいろと文献を調べて去年あたりから、基礎体温を測定しはじめました。 これを見ればいつ生理がくる!排卵してる!ってわかっていたんですけど・・・ 今回はグラフ上ではちゃんと排卵してて、4日前に低温期に入り、普段なら低温期第1日目で生理が起こっていたはずなのに、低温期3日目でも出血が起こりません。 グラフとしては高温期と低温期を行ったりきたりしている感じで、低温期に入るちょっと前からは高温期でとどまり、今の低温期にいたります。 これって異常ですよね・・・ その前の周期では、3ヶ月以上絶ってから月経がきました。 その時はなかなか排卵が起きていなかったのですが。。。 どんな病気なんでしょうか。。。 身長159cm、体重42kgと痩せ型体型も関与するのでしょうか? 出来れば明日、病院に行ってみようと思います。 そのときのアドバイスなどもありましたら一緒にお願いします。

  • 無排卵月経の検査

    無排卵月経かどうかってどうやって調べるんですか? 子供を考え始めて3ヶ月。基礎体温の高温期と低温期が不安定なので、いろいろと不安になります。 あれこれ悩む前に検査を受けたいと思います。 先日、生理痛と生理前のお腹のハリが気になり、内膜症・ガン・性病・超音波の検査を受け どれも異常なしでした。(超音波では卵子も見え、子宮の大きさも正常、卵巣の腫れもありませんでした。) この検査では 無排卵月経かどうかって言うのは分からないのでしょうか? また、無排卵月経かどうか検査をするとしたら どのような検査になるのでしょうか?

  • 生理があってすぐに高温期になります

    今月からきちんと基礎体温を測っています。 生理が、12日にありました。 その後、生理中にもかかわらず体温は高温期になりました。 早期妊娠検査薬でも陰性です。 低温期が続いて高温期がない場合、無排卵と言われていますが、高温期が続いて低温期がない場合はどういうことになりますか? 一人目の妊娠のときにも生理中から5日ほど高温期になりその後、低温期があり妊娠しました。 でも、あさってくらいには排卵予定日です。 前回のときにはきちんと排卵検査薬も陽性反応がでていました。

  • hcg注射後排卵痛あり、でも高温にならない

    はじめて質問させていただきます。 わかりにくいところがあったらすみません。 38歳女性、タイミング指導を開始して2周期目のものです。 まだ2周期目ですが、高齢の域であるため1回の体調変化も逃さずに今後に活用できたらと思います。 以下の4点について教えていただけたらと思います。 (1)hcg注射後、排卵痛あり、体温が高温にならないのは排卵してないからでしょうか? (2)日数にたいして卵胞の成長が大きいように感じます。それと妊娠しにくいことと関係ありますでしょうか? (3)卵胞が大きかったので排卵痛もより強かったという関連づけはあっていますか? (4)黄体機能など異常なしといわれましたが、排卵したけど、すぐに高温にならないことがあるでしょうか? 【いままでの流れ】 24日に月経開始12日目で排卵チェックのため受診しました。卵胞が27mm子宮も厚くなっているということで、hcg5000を注射してもらいました。排卵検査薬も陽性でした。この日にタイミングをとりました。 25日の午後右腹部に排卵痛と思われる痛みありました。いつも右が痛くなりますが、今回は特に痛い感じでした。1~2時間くらいで消失。夫仕事のためタイミング取れず。 26日基礎体温が高くなるかと思いましたが、36.64度で低温期です。 1周期目は14日目(卵胞25mm)hcg注射→15,16日目にタイミングを取る→17日目高温期という流れがありました。hcgは「確実に排卵させタイミングを取りやすくするため」という説明でした。高温期半ばの受診では子宮内膜良好、排卵済みというエコー所見です。 経膣エコーでは子宮や卵巣の異常など指摘されていません。 月経周期は26~29日 1年半基礎体温をつけていますが、排卵痛と排卵出血ありますが、体温が上がるのはその2日後くらいです。それを考えるとこれから高温期になってもおかしくないとは思いますが、hcgも注射したし、排卵痛もあったから・・・と考え始めてしまいました。 基礎体温は2相性、低温期36.5度~36.6度、高温期36.7度~36.9度 基礎体温については医師からは参考程度に考えてといわれています。 月経期、卵胞期、黄体期の血液検査は特に異常なしです。また妊娠に関連する婦人かからの内服など特にありません。 現在バセドウ病がありますが、内服してコントロールできています。担当医師からも妊娠に関することは特に問題がないと言われています。 卵胞が大きいと無排卵のことがあるかな、そうすると体温も上がらないかな・・・などぐるぐる巡ってしまい少しでも皆さまのお知恵を拝借できたらと思い質問いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 月経期でも基礎体温があまり下がらなくなった

    基礎体温を1年以上測り続けています。 今まで月経期平均36.35℃ぐらいだったのですが、 前々周期から36.45℃ぐらいと下がらなくなり、また低温期でも平均体温を上回る日が多くなり 低温期のグラフがガタガタと上下するようになりました。 不妊治療をしているので、医師に聞いてみたところ 低温期の体温はあまり気にしなくてもよい、低温期と高温期に0.3℃以上あれば大丈夫 と言われました。 それでも、今まで結構はっきり二相に分かれていたグラフが、 あまり高低差が無いようなグラフになり少し心配です。 月経期の基礎体温が下がらなくなったことに、 どなたか原因がわかる方がいらっしゃいましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 高温期がきません

    30代後半女性です。 5日前に排卵検査薬で陽性になったあと、体温は低温のまま、高温に移行しません。 通常なら、検査薬で陽性判定のあと、1日か2日後に高温期に移行するものの、今回ずっと低いままです。 無排卵の場合、体温が高温期にならず、低温のままとは聞きますが、排卵検査薬で陽性判定があったということは、排卵してると思ってます。(たぶんですが) 私は不妊治療中ですが、来月クリニック受診の予定です。その前に受診したほうがいいでしょうか。 同じ症状のあったかた、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 基礎体温グラフと排卵日について

    低温期の基礎体温についてなんですが、どうも自分では判断出来ないので、質問させて頂きます。 ここ2周期、低温期の体温が高く、高温期に入っているのですが、低温期の体温が高い割には高温期の体温はいつも通りで、0.3℃以上の差が出ていない気がします。 病院には通っていて、先生に聞いてみたのですが、排卵日あたりで体温の落差があれば大丈夫と言われました。 周期は26~28日 1.9/29 36.40(生理初日) 2.9/30 36.48 3.10/1 36.43 4.10/2 36.03 5.10/3 36.41 6.10/4 36.50 7.10/5 36.36 8.10/6 36.51 9.10/7 36.47 10.10/8 36.23 11.10/9 36.43 (H) 12.10/10 36.22 排卵検査薬ドゥテスト濃い陽性(10:00)アメリカ製濃い陽性(15:00)病院受診卵胞18ミリ位 13.10/11 36.28 (H) 14.10/12 36.42 15.10/13 36.61 (H) 高温期1日目? 16.10/14 36.75 17.10/15 36.58 18.10/16 36.67 19.10/17 36.55 20.10/18 36.66 21.10/19 36.74 22.10/20 36.73 23.10/21 36.74 24.10/22 36.69 25.10/23 36.63 今日、少し体温が下がったからリセットしそうな感じもして来たのですが、体温が二層に分かれているのか、グラフにしてみました。 自分では判断しづらいのでよろしくお願いします。 それと、排卵日は10/11か10/12のどちらでしょうか? 投稿画像

  • 妊娠希望★高温期中の体温低下について(長文です)

    いつもお世話になっています。現在妊娠希望で、今期は卵胞チェック・排卵日検査薬・基礎体温をつけてタイミングを取り、現在高温期6日目になるはずなのですが、何故か今日急に体温がガクンと下がってしまい今期もダメなのかと落ち込んでます。 この1年近く月経周期は32~40日と不順なのですが、今期は予想以上に排卵が早かったみたいです。。 また産婦人科でホルモンや卵巣・子宮等の検査を行いましたが特に異常はないと言われました。 最終月経2008年12月22日 12/28(周期07日目)体温⇒36.16 12/29(周期08日目)体温⇒35.99 12/30(周期09日目)体温⇒35.98 12/31(周期10日目)体温⇒35.93 01/01(周期11日目)体温⇒36.11 01/02(周期12日目)体温⇒36.57 01/03(周期13日目)体温⇒36.24 01/04(周期14日目)体温⇒35.95 01/05(周期15日目)体温⇒35.85   ┗排卵日検査薬 薄い陽性 01/06(周期16日目)体温⇒35.69   ┗排卵日検査薬 薄い陽性    19:31-卵胞検査 18mm 01/07(周期17日目)体温⇒35.74   ┗排卵日検査薬 少し濃い陽性    ★仲良し 01/08(周期18日目)体温⇒35.49   ┗排卵日検査薬 陽性    ★仲良し 01/09(周期19日目)体温⇒35.86   ┗排卵日検査薬 薄い陽性    ⇒排卵日と予測 01/10(周期20日目)基礎体温⇒36.05    ⇒高温期1日目 01/11(周期21日目)基礎体温⇒36.37    ⇒高温期2日目 01/12(周期22日目)基礎体温⇒36.55    ⇒高温期3日目 01/13(周期23日目)基礎体温⇒36.32    ⇒高温期4日目 01/14(周期24日目)基礎体温⇒36.39    ⇒高温期5日目 01/15(周期24日目)基礎体温⇒35.81    ⇒高温期6日目 このような状態なのですが、まだ妊娠の可能性はありますか? また排卵日予測が合っている場合にはもうすぐ着床時期かと思うのですが、海外の早期妊娠検査薬だったら妊娠していた場合には陽性が出るのでしょうか?(hcg/15から反応出来る) どうかどうか何かお気づきの点等ありましたらご指導いただけますようよろしくお願いします

HL-8350CDWが印刷で汚れる
このQ&Aのポイント
  • カラー印刷を5枚以上続けると、マゼンタの粉が飛び散ったように印刷されてしまいます。
  • トナーの排出口をエアダスター等で洗浄すると一時的に直りますが、しばらくすると再発します。
  • 印刷原稿にマゼンタ部分が少ないと目立ちにくいですが、枚数が多くなると汚れます。
回答を見る

専門家に質問してみよう