• 締切済み

アドレスV125G 購入について

inorganicchemistの回答

回答No.4

基本的にはお店の人が決めることなのですが、 ・免許はなくても購入はできます ・手付金(1000~10000円、お店によりけり)を払って、「購入契約」を一度成立させてしまえば、その時点で納車の順番待ちの列に並んだことになります。たとえば、質問者様の希望されているカラーの納期待ちが10日だとすると、 明日、手付金1000円払って購入契約を行う。 一週間後、免許を取得できた。 11日後、納車、残金支払い となります。 人気車種、納期待ちの車に対して、手付金で「ツバをつける」というのは常套手段だと思います。 お店の人に、 ・免許を取るのにあと○日かかる。 ・今の時点で×万円なら手付けとして払う用意はある ・免許取得後、極力早く納車してほしい この3点を伝えれば、よほどあくどいショップでない限り、それなりの対応をしてくれると思います。 ただし、一度成立した購入契約を質問者様の都合で解約された場合のペナルティは自己責任でお店の方にご確認ください。

関連するQ&A

  • アドレスV125Gの納車について

    お世話になります。 10日程前にアドレスV125G(シルバー)を注文したのですが、 今だに納車されません。 過去ログにも同車種が納車されないという質問がありましたが、 2年程前の記事でした。 アドレスが人気車種だという事は知っていますが、 リリースされてから、2年以上経っている車種でもそれなりに 待たなくては納車されないものなんでしょうか? 新車を買うのは初めてで、無知な質問かも知れませんが 宜しくお願いいたします。

  • アドレスV50Gのボアアップ

    アドレスV50Gに乗っています。 (2ヶ月前に新車で購入したので2007年式と思われます。) ボアアップ(原付2種化)したいのですが、可能なのでしょうか? インターネットで調べた際に、旧型の情報しか見当たらず、実際どうなのか分からなかったので質問させて頂きました。 今は時間に余裕がありませんが、今後、時間に余裕ができるので、普通二輪免許を取得したいと思っているのですが、バイクを買い替える程金銭的な余裕がないので、数万円バイク屋に払うことによりボアアップ出来るならば、免許取得後にやって頂きたいと思ったので。 お教え頂ければ幸いです。

  • Dio110かアドレスV125S真剣に迷います。

    以前質問したんですが、まだDio110かアドレスV125Sの新車購入で迷っているんです。。。 アドレスは売れているし人気もありいいバイクなのは分かります。 それにくらべDio110は発売されたばかりで人気は未知数。 値段はアドレスが5万ぐらい高いです。学生なので5万はきつい、5年ぐらいしか乗らないので。。 けど性能、機能的にはアドレスのほうがいい。。。。 バイク屋のおじさんに聞いても、一人はアドレスは速いし、いいバイク もう一人は、5年しか乗らないならDio110でいいし、発売されたばかりだからおもしろい 二人とも意見がちがって、余計に迷いました。 ほんとに迷います。。みなさんはどちらのほうがいいと思いますか?? 皆さんの意見をください。

  • アドレスV125のオイル交換について。

    アドレスV125のオイル交換についてです。 AGIPのTEC4T(10W-40)とCITY4T(10W-40)がありますが、何が違うのでしょうか? AGIPのオイルが良いと聞き、AGIPのオイルを使いたいのですが、通販でしか手に入らないでしょうか? それと、全く関係ないのですが、原付免許を持っている知人が普通自動二輪の免許を取ろうとしています。 違反で何回か捕まって、原付の免許の残り点数が2点しかないのですが、普通自動二輪の免許を取ると6点になるのでしょうか? それとも、免許は普通自動二輪で2点のままなのでしょうか? すいませんが、よろしくお願いします。

  • アドレス125Gの慣らし運転について教えてください

    お世話様です。 先日アドレスV125Gを購入し、今週納車になりました。 現在20キロほど走行しましたが、慣らし運転は必要でしょうか? バイク店ではそのような話は全く出ず、1ヶ月経ったら持ってきてねと 言われただけです。 今は大体50キロ位で速行しています。 よろしくお願いします。

  • アドレスV125Gの加速

    くだらない質問ですが、真摯に答えていただけると幸いです。 僕は大学入学をきっかけにバイク通学をしようと思い、スズキのアドレスV125Gを買いました。 そんなある日、街中の2車線道路で信号待ちをしているときに、となりに営業車(トヨタのラクティス。たぶん1300cc)が止まりました。信号が青に変わり、となりの車が急加速をしたので、僕も思いっきりエンジンをふかしました。 はじめは並走していたのですが、次第に相手が前を行き、ついには50mほども離されてしまいました。(もちろん法定速度を守って加速しました。) そこで質問なんですが、アドレスV125Gはトラックやバス以外の4輪車に加速で勝つことはできるのでしょうか? 回答おねがいします。

  • スズキのアドレスV125

    私は、現在、125ccのスクーター(スズキのベクスター)に乗っております。先日、おそらくセルモーターの故障だと思うのですが、2~3km押して帰るハメになり、つくづくキックのないバイクに嫌気がさし、この度、同じスズキのアドレスV125の中古を購入することにしました。しかし、このアドレスは、どうやら定期的にベルトを交換する必要があるみたいなのですが、もし、バイク屋に頼んだ場合、ベルト代含めていくらくらいの費用がかかるものなのでしょうか?

  • アドレスV125Gウインカーの不具合について

    こんにちわ。 AddressV125G乗りです。 私のアドレスなんですが、雨が降った後や洗車した後にバイクに乗ると ウインカーの調子がおかしくなり、「カチ カ チ カ  チ・・・」 と段々点滅するタイミングが遅くなり消えそうになります。 そして、今日アドレスのフロント部分だけ洗車したら、またこの症状 になりました。(洗車前まで普通に点滅していました) このことから、フロント部分に問題があると思われます。 同じ症状になった方や、原因がわかる方は是非教えてください。  お願いします。

  • 中古バイクの購入にて

     自動二輪の免許を取得したのでバイクを購入した(未納車)のですが、疑問があるので質問させて下さい。  欲しいバイク(新車)が見つかったので販売店に電話をかけて在庫の有無を確認したところ、「在庫はありますが倉庫にあるので明日来店してください」とのことでした。ところが翌日行ってみると在庫切れでした。自宅からお店までの距離もあったので探すのも面倒だったので、その場に在った中古のホーネットで交渉を始めました。  販売価格は24.8万円で現状価格でフロントフォークやキャブのオーバーホール、オイルやプラグの交換等で別途6万円必要とのことでした。他に諸費用(自賠責や登録費用、納車整備費)で4万円で総計35万円弱となり、そこから値引いてもらい30万円で交渉成立しました。(印鑑が不携帯だったのでサインだけしました)  それまで同車の購入を考えてもいなかったので帰宅後ネットにて調べると、中古バイクの情報サイトでそのバイクが掲載されていました。価格は23.8万円で保証付、整備済みとなっていました。サイト上と店舗での価格や条件が違うので後日電話にて問い合わせをしました。 「同じ車両ですか?何かの間違いじゃないですか?」 との回答でしたが、その車両はカスタムペイントという特徴がありましたのでその旨を伝えると少し間をあって、 「掲載ミスですね。保証は付けられませんし、整備(部品代)は別途費用が必要です。」 と言われました。しかし複数の中古バイク情報サイトで同様に掲載されていたので掲載ミスのはずがありません。  長くなりましたが、本日納車なのでこのまま購入してもいいのか悩んでいます。よろしくお願いします。

  • アドレスV125Sへの乗り換えについて

    アドレスV125Sへの乗り換えについて 通勤用のバイクとしてアドレスV125G(K5)に乗っています。 約6年間通勤や近場への買い物などに使用し、走行距離も3万kmに差し掛かっています。 メンテナンスは主にお店任せなのですが、最近様々な小規模トラブルが多発しており、 ベルトやタイヤなどのパーツもあれこれ一斉に交換する時期に差し掛かってきました。 先日、お世話になっているバイク屋に行った際、スズキから新型アドレスが出ると聞き、 そろそろ乗り換えてみたらどうかと、乗り換えを勧められました。 カタログをもらって読んでみたところ、通勤使用には嬉しい改善点があり、しかも トップケースが欲しかった私には新車契約でもらえるキャンペーンはかなり魅力的です。 こんな状況で、アドレスの新型への乗り換えを考え始めたのですが、 少々気になるところもあるので質問を投稿することにしました。 1 H19の排ガス規制の影響で、だいぶパワーが落ちていると聞きますが、  実際にアドレスV125Sに乗られた方がいましたら感想をお聞かせいただければと思います。  特に、規制前のアドレス(K5、K6辺り)や他社の2種原付(リード、シグナス、スペイシー、PCX)  にも乗った経験のある方がいましたら比較した場合の走行性能について感想をお聞きできると  非常にありがたいです。  ※試乗できれば百聞は一見に如かずなのでしょうが、あいにく在庫がないようなのでお聞きします。 2 スズキはアドレスV125Gリミテッドも2010年10月に発売する予定があるようですが、  これは冬対策仕様というだけで従前のV125Gと基本性能は同じでしょうか?  V125Sと2010リミテッドを比べた場合、どちらの方がおススメなのでしょうか。 3 通勤用バイクの乗り換えとして、V125G(K5)からの乗り換えという考え自体は  おすすめできるものですか?それとも既に生産されていない規制前バイクということで  手放さずに完全に壊れるまで乗ったほうが良いのでしょうか? 4 最後に、通勤用に2種原付を乗られている方は、通常、走行距離にしてどのくらいで  買い替えを考えますか?  状況によりけりと思いますが、一般的な考え方でかまいません。参考までに教えてください。