• ベストアンサー

省庁統合によるポスドク制度

つい先日、文部省と科技庁が合わさって文部科学省になりました(、よね?)そこでお聞きしたいことがあります。 統合前は、文部省には学振、科技庁には科技特研というポスドク制度があったのですが、統合後もこれらは別個に存続するのでしょうか、それとも、これらの制度も統合されて1つになるのでしょうか。

noname#20560
noname#20560

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

回答がなかなか付かないようですので,自信はありませんが,私の意見を。 学振(学術振興会特別研究員の事ですよね)も科技特研(科学技術特別研究員制度ですよね)も,文部省や科技庁が直接行なっていたものではなく,日本学術振興会(URL: http://www.jsps.go.jp/)や科学技術振興事業団(URL: http://www.jst.go.jp/)の事業として行われていたものです。 両者のウェブペ-ジを見る限り,今すぐに両者を統合するような様子はありません。したがって,将来的にはわかりませんが,しばらくの間はそれぞれ別個の制度として存続するのではないかと思います。 また,両者が統合されても,その事業に似通った所はあるものの守備範囲が異なっていましたから,実際問題としては申請先が変わる程度の変更しかないのでは,と思います。

noname#20560
質問者

お礼

お答えいただき、ありがとうございます。 公務員削減の一環として統合(かつ人減らし)されるのではないかと心配しておりました。

関連するQ&A

  • 学校制度について詳しい方、ぜひ、教えてください。

    学校制度について詳しい方、ぜひ、教えてください。 町村合併や生徒数の増減などで学校の統廃合があるとは思うのですが、 昭和37年に全国的に公立中学が地域の中学校を統合して設立されています。 文部科学省のHPなどで歴史的な背景を調べてみましたが、 いまひとつよくわかりません。 それまでは大体小学校に併設された形の中学があったようなのですが、 昭和37年ごろ一斉に統合し、新しい学校名をつけて中学を創設したようです。 今、中学の歴史を調べている途中ですが、そもそも何故地区の複数の中学を 統合しなければならなかったのか?という、そもそも論で躓いてます(>_<) よろしくお願いします。

  • 学校の制度について

    次のいずれかについて知っている方は、一項目でもいいので是非お答えください。どれも、文部科学省のHPなどを使って調べたのですが、詳しいことが載っていませんでした。 (1)学校のアカウンタビリティの意味 (2)就学義務とはどのようなものか (3)教育行政の法律主義とは何か (4)教科書採択制度の仕組み お願いしますm(__)m

  • 学校制度の変遷がわかるサイトについて

     戦前(太平洋戦争)の学校制度に、国民学校(?)、尋常小学校、旧制中学等の制度があったことは小説などでよく見ますが、年表的にまとめられ、明治から現在に至る学校制度の変遷がよくわかるサイト、著書等をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。  文部科学省のHP等も探してみましたがいまひとつよくわかりませんでした。

  • 単位制度の実質化について教えてください。

    単位制度の実質化の実現に伴い、 近年、授業回数14回+定期試験で授業回数15回としていたところを、 授業15回+定期試験または授業15回(15回目は試験及びその解説)等を実施している大学が増えてきていますが、定期試験は授業でないので授業回数に含められないのは理解できるので、 授業15回+定期試験は理解できるのですが、 授業15回(15回目は試験及びその解説)を実施しているのは、文部科学省等がどこかで定期試験のみでは授業にならないが、解説を行えば授業としてカウントできる等の回答がどこかで示されているのでしょうか? 根拠を調べていますが、文部科学省等の回答が見当たらないため、どこかに記載されているようでしたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ポスドク用の奨学金などの募集をご存知ないですか?

    物理カテゴリーにこのような質問をしてもよいかどうか分からないの ですが,他にカテゴリーが見当たらないので,こちらに質問させて 下さい。 職場にポスドクの方が居るのですが,当てにしていたフェローに洩れて 4月からどうしようかと悩んでいます。3ヶ月くらいならなんとか人件費 を捻出できるのですが,それ以降は難しく,そのポスドクの方を路頭に 迷わすわけにもいかず,何かいいフェローシップか奨学金があれば 教えてもらいたいなと思っています。 専門は物理と結晶化学で35歳です。私の職場に来る前は,2年間ほど ヨーロッパにいましたので,日本以外の奨学金でもよいのですが。企業 の奨学金などのように,ネット等で手に入りにくい情報があると嬉しい です。 ちなみに・・・ 日本で大きなフェローシップ制度としてはJSTとNEDOがありましたが, NEDOは方針転換して,産官学コーディネータのみの募集となりました。 (募集要項に書いておらず,不採用となってからの連絡で判明しました) 博士号を持っているという条件なのに事務職である産官学コーディネータ だけで60名もの募集をかけるという方針は間違っていると思いますが, 文句ばかりも言ってはおれません。現在のJSTの募集は,年齢制限に 引っ掛かってしまい,にっちもさっちもいかなくなってしまいました。 どなたかよい情報があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 家督制度について教えてください。

    先日、山形の友人のところに遊びに行ったとき 家督制度という言葉を耳にしました。 単純に財産相続の総称かと思ったら そうではなく、本家を中心に分家、 その親族までも統合するシステムの総称? というような説明を受けました。 私の家は親戚づきあいも殆どない家です。 周囲もほぼそんな感じで、 家族といえば親兄弟しか思いつきませんので 大変珍しく思いました。 家督制度とはどのようなものであるか、またそのメリット、デメリットなど、教えていただけませんか?

  • 大学院修学休業制度について

    この4月から大学院に進学しました。(教育系です) 今年度も教員採用試験を受験する予定なのですが、今通っている大学のある県とは別のところが第一志望です。 でも、専修免許はほしいので大学院は2年間通いたいと思っているのですがもし今年教員に合格した場合にも、この制度は適応されるのでしょうか? 平成18年度(今年受験)合格→大学院修学休業制度適応→修了(H19.3予定)→H19.4教職 と、こういう事はできるのですかね・・・? 文部科学省のHPには、初任者研修を受けている者は休業できないと書いてあるのですが・・・

  • ★日本の教育委員会の堕落の原因は?

    何ですか? なぜ、虐め問題に対して、隠蔽工作のみに終始するのですか? 影で尾を引いているのは、腐りきった文部科学省ではありませんか? 制度疲労した、日本の官僚システムをぶっ壊すことは不可能ですか?・・・

  • 履歴書の資格欄の・・・

    私は秘書検定を所持しています。 「文部省認定秘書技能検定2級」というのが正式な名前で 履歴書の資格欄に書くときは 間違えないように認定証を見ながらそのまま書いています。 でも、この前気付いたんですが 文部省って文部科学省になりましたよね。 ということは今度から 履歴書に書く場合は「文部科学省認定」と書くべきなんでしょうか? それとも、認定証のとおり「文部省認定」としておくべきでしょうか? 気付くのが遅すぎて もう何通か「文部省認定」と書いて提出してしまい ちょっとヘコんでいます。 世間の皆様はどうしてらっしゃるんでしょうか?  

  • 統合失調症と診断されて

    先日、軽い統合失調症と診断されました。 薬を飲めば治るよと言われてまずが、 手帳や年金などの申請についてわからないことが多く、 この先どうしたらいいのかわかりません。 私はここ10年ひきこもり状態が続いています。 働く意欲だけが空回りしていました。これからも・・・。 今は親が半額免除制度を使って年金を払ってもらったり、 親の厚生年金に入れてもらったりして生活してます。 とりあえず運動したりして健康状態は良好です。 人との接触は家族以外ありません。 こんな感じです。 私はどうしたらいいのでしょうか。 ・・・・途方に暮れてます。