• ベストアンサー

どれが一番簡単でしょうか?

高校の科目を1つ取らなければいけないのですが どれが一番自分に向いているか(簡単か)わかりません ちなみに中学高校で学習したことはどれも忘れました 物理、化学、科学の中であなたが思う一番簡単なものはなんですか? 私は物事を深く考え込む、理由付けを探す文系タイプだと思うのですが こんな私に向いてるのはどれだと思いますか? 一応、すべての教科の参考書をみたのですが、どれも等しくわかりません。 あと、もう1つ質問なのですが、「科学」というのは化学や生物学や物理学の総称のような学問だと聞いたのですが、本当ですか? だとしたら「科学」が一番難しそうな気がするのですが。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • YES66
  • お礼率60% (177/291)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

私が現在のセンター試験に相当する入試を受けた時代は、 物理は非常に点数の差が付きやすい科目でした。 知識だけでは答えに辿り着けず、計算が正確でないと正解できなかったからです。 得意な人は、ほぼ100満点の場合が多いですけれども、どっかで計算を間違えると、一気に点数が落ちてしまうものでした。 しかし、最近のセンター試験の物理の問題を見てみたら、 知識や定性的な理解だけで答えられるような問題が結構あるようです。 点数の差の付きやすさ(標準偏差)も他の科目と同じぐらいになっています。 たしか平均点も他の理科系科目と同等でした。 ですから、 受験の難易度という意味では、 物理と化学との比較では、興味があるほうを選べばよいと思います。 あとは、科学ですか。 「科学」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%91%E5%AD%A6 この場合は、自然科学のこと。 「科学」という科目は学習指導要領に見つかりませんけど、 理科基礎とか理科総合とかに該当するのですかね。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301d/990301f.htm あなたの予想通り、物理・化学・生物・地学・天文学などをひっくるめた科目だと思われます。 身近に目にする現象を扱うようですから、興味が湧きやすいかもしれませんね。 では!

YES66
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 自然科学とることにしました。 そこまで深くないので、いけるかなとw

その他の回答 (1)

  • poh_99
  • ベストアンサー率17% (24/139)
回答No.2

どれも向き不向きがあるので、難易度をつけるのは難しいですが・・・のちのちのことを考えるとその3科目の中ではおすすめは化学です。物理は入試科目でほとんど使いませんし、高校程度の物理で就職にはつながらないと思います。ただ、化学は高校の化学は何でも基礎になります。 科学についてはわかりません、ごめんなさい。

YES66
質問者

お礼

すみません。入試とか就職は全然関係なかったんですw でもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校理科目の学び直しについて

    高校レベルの理系の科目を勉強し直そうと思っています。 物理や化学、生物などの教科の勉強をやり直すときに、中学レベルからやり直す方がいいでしょうか? ちなみに、生物は得意ではなかったですが、他の科目は得意でした。

  • 大学受験科目について

    今年4年生大学を卒業し 現在はフリーターをしている22才です。 勉強したいことがあり、再び大学進学を考えています。 その大学の試験科目は、英語と物理・化学・生物から一科目選択になります。 英語は、まだどうにかなると思っています。 問題は、物理・化学・生物です。 高校では文系で、一年生のときに科学、二年・三年と生物を学びました。 大学受験では生物を選択。 はっきり言いまして、化学はもちろん生物も大学入学してからは全く勉強しておりません。 ここで、お聞きしたいのですが、 このような場合に物理・化学・生物のどれを勉強したら良いと思いますか。 無理だと思うのですが、とりあえず来年受験したいと考えています。 ダメで元々。 やれるだけやってみたいのです。

  • 物理化学

    私は高校一年生です。 いろいろ大学案内を取り寄せて見ていると、生物工学科の必修科目に「物理化学」と書いてありました。 いったいどういった学問なんですか?また物理の知識はどれくらい必要なんですか?

  • 国家公務員II種、自然科学の科目について

    現在私は、私立大学経済学部の1回生で、国家公務員II種(行政区分)を目指しています。今私が悩んでいるのは、物理や化学などの自然科学の科目なのですが、数学は大学受験のために勉強しきましたが、化学や物理などの科目は殆ど勉強しておらず、高校の授業でも一応はやってきましたが、文系クラスにいたので、それほど詳しくはやっておらず、しかも受験のためにときどき、化学や物理の科目が英語や国語になったり(本当はいけないですが・・・)したりしているので、物理や化学は殆ど1から勉強しないといけません。そこで勉強方法についてですが、高校の教科書がないので、参考書などを買って勉強しないといけなのですが、どのような参考書がいいのでしょうか? また勉強する時期についてですが、早めに勉強して基礎を固めておく方がいいのか、まずは経済原論などの主要科目を勉強してからする方がいいのか、どうなのでしょうか?

  • 進路について

    現在、高校1年です。今年中に進路の選択があります。 自分は国公立 文系型を希望しています。 理科を生物・物理・化学がら一教科選択するのですが、 将来、教員を目指し、また国立を受けるのに有利な科目がありましたらアドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • 化学をとるか?とらないか?

    今年、私立大の応用物理学科に入学したんですが、三、四年で専門は光物理か半導体あたりをとりたいと考えています。それで一年で化学の授業が二つあります。まず生物か化学が選択必修でどちらかをとらなければいけないんですが、この化学はスクリーンを使った授業で大教室でやるので60%のひとは画面が見えません。それにノート、教科書、参考書なしなので正直とりたくないんです。もうひとつは、選択科目の一般化学というものでこれは選択科目なんでとるとらない自由です。ただ一般教科(心理学とか哲学とか科学論など~)を4年間で4つとらなくてはいけなくて、さらに一年で3~4つとらないとあとがとても大変になってしまうみたいなんです。そこで、その一般化学ととりたい一般教科がかぶってしまって、化学が二つとも取れない状態になってます。一応、物理系なんですが、知識として化学もとるべきでしょうか??一番心配なのが専門をやり始めたとき、化学をとってなかったからキツイということにならないかということです。アドバイスください。

  • 薬学部の受験科目

    こんばんは、僕は高校1年生で、もうすぐ2年生になります。 僕の高校では2年から化学・物理・生物・地学のうちの2科目を理科の授業としてとるのですが、薬学部志望なので化学と生物にしました。 しかし、友達に聞くと薬学部も含め医療系は理科三科(物理・化学・生物)を入試するときの受験科目に必須と言われました。 また、自分でも調べると、大学入学後に物理があるので、ある程度学習しておいたほうがいいということも書いてありました。 今さら2年の理科選択を変えることはできないのですが、このままでは不安です。また、物理が必須ならば2年から自宅で学習しようと思っているんですが、大きな本屋に売っている程度の参考書で学習すれば大丈夫でしょうか?

  • 5教科7科目について

    自分は高校一年です。 2004年?度から大学入試が5教科7科目になるとのことですが、それについてです。 自分は文系に進むのでそれを前提にしてなのですが、地歴公民から2科目、これは日本史と倫理にしようと思います。理科について分からないのですが、物理、化学、生物ありますよね。生物は受けると決めていたのですが、もう1つ受けなければいけない事に今日気が付きました。理系ではないので化学をとる事になりますが、今まではこれは捨てる気持ちだったので全くと言って良いほど出来ません。このままでは落ちるのですが…。(汗 本当に化学をとらないといけないのですか?名古屋大学を志望しています。 よろしくお願いします。

  • 化学未履修の理学部進学

    こんにちは。 大学進学後の学習について質問します。 北里大学理学部生物科学科への進学を考えているのですが、 いざ入試科目を見てみると理科は化学と生物と2科目から3問ずつ6問出題、3問解答とあります。 私は実は物理&生物の履修で大学受験の用意をしてきました。 ちなみに大学検定での受験で、最初に理科を選択するときに物理生物を選びました。 本当は国語が得意な文系で、 かつ大検レベルからなのでほとんど0から。それでここまできてしまいました。 なので化学はほんの基礎の基礎がわかる程度です。 理科6問中、生物分野だけ選んで解答することも可能なので受験だけならなんとかなるかもしれません。 もし決まれば1ヶ月強化学を勉強する時間はあると思いますし、 入学してから必死でやる気はあるのですが、 実際北里大学に限らず理学部へ入ったとして、化学未履修だとどうなのでしょうか? 化学は理科のメインだと思うので笑止千万なのでしょうか・・ 北里大学に関して言うと、同じ理学部でも化学科のほうの入試科目は物理生物化学から3問ずつ9問から3問解答なのです。 これをかんがみますともしかして化学科のほうが、 物理と生物で理科に向き合ってきた自分には向いてるのかもしれないと思ってしまいます。 化学未履修で化学科というのももっと不自然な気もしますが。 なんでもやればなんとかなるとは思っていますが、 実際はどうなのか聞いてみたく質問しました。 回答や、ご意見お待ちしています。

  • センター試験の科目選択で優劣はあるのですか?

    高校一年生の質問です。 センター試験の仕組みは5教科7科目で出題されるということくらいしか分らないのですが、 この5教科7科目を選ぶ時、有利な科目や不利な科目というのはあるのでしょうか? 例えば化学学科に行く人でも高校では選択科目として生物を選べますよね。 仮に化学よりも生物が得意ならこの選択は正しいのでしょうか? それより無理してでも化学を選択したほうが正しいのでしょうか? 僕は化学より生物のほうが得意なのですが大学で化学を学びたいので2年生時の選択科目に化学を選択しました。 このサイトでは生物は独力で高得点が狙えるからセンターではお勧めという人がいるので今更になって不安になってきたのですがどうなのでしょう? 要するに 1.化学系学科に行きたい高校生が選択科目に自分の得意な生物を選んだ場合どうなるか? 2.化学系学科に行きたい高校生が選択科目に自分の苦手な科学を選んだ場合どうなるか? ということです。 ややこしいですがお願いします。