• 締切済み

【国際結婚をされた方】 教えてください

nanapatkalの回答

回答No.5

>永住権を持った外国籍の彼と入籍しました。 戸籍のある国の彼で、その外国籍にあなたが入籍できたんですか? するとあなたはもう日本国籍ではなく、その外国籍ということになりますよ?帰化手続きや、市民権の取得をしたんですか? 日本の戸籍のことなら、外国籍の彼は日本人であるあなたの戸籍には入籍できません。外国人は日本の戸籍の構成員にはなり得ないからです。 何か勘違いされてませんか? ほんとうに正規の婚姻の手続きを済ませましたか? 日本人女性と外国人男性との国際結婚での日本の戸籍上の扱いは、日本人女性が親の戸籍から抜け、一人の独立した戸籍が作られ、その備考欄に「△年△月△日○○国人○○と婚姻云々」と書かれるだけです。 >苗字が旧姓で記載になるのか彼の苗字で記載になるのか あなたは日本の婚姻届を自分で記入してないんですか?人まかせですか?普通は婚姻届を出すときに姓がどうなるかは訊くでしょう! 婚姻後の夫婦の氏で、夫の氏か妻の氏かチェックを入れる欄があり、戸籍の筆頭者にチェックを入れますが、国際結婚の場合は空欄にしておきます。それは日本人の方が戸籍の筆頭者に決まっているからです。国際結婚の場合姓は婚姻によって変わりません。日本人女性が夫の姓を名乗りたければ、6ヶ月以内に「氏の変更届」を出せば変えられます。あなたはこの「氏の変更届」を出しましたか?出していなければあなたの”旧姓”のまま。出しているならそのとき記載した苗字です。 (1)住民票 戸籍上の姓になります。つまり、「氏の変更届」を出していなければあなたの”旧姓”のまま。出しているならそのとき記載した氏(彼の苗字)です。 付け加えるなら、住民票は日本人だけの制度ですから、親元にあればそのまま親が世帯主になってあなたは世帯員のままですし、一人暮らし等であなたが世帯主になっていればそれもそのままです。婚姻を機に住所変更や、彼の外国人登録の配偶者名の記載を変更する際に、混合世帯(よくわかりませんが、役所内部で彼の外国人登録とあなたの住民票を、税法上や行政サービス上、同一世帯として関連づける作業のことのようです。)にしますよ、と言われます。 (2)保険証(3)年金手帳 当然、戸籍上の姓になります。つまり、「氏の変更届」を出していなければあなたの”旧姓”のまま。出しているならそのとき記載した氏(彼の苗字)です。 ・・・というか、戸籍上の姓でちゃんと届けないと担当の方が迷惑しますから、ちゃんとご自分の姓はご自分で把握してください。一度戸籍謄本を取ってじっくり見てみるべきです。ひょっとすると結婚していたつもりがしていないかもしれませんよ?

nikitaaa
質問者

お礼

こんにちは。 私の記載に誤りがありました。 “外国籍の彼と入籍”ではなく“婚姻の手続き”をしました。 (受理され私の戸籍が独立でつくられました) ちなみに。婚姻届は自分で記入しました。 分からない事ばかりなので 多くの人にアドバイスをお願いしましたが 人任せにはしていていません。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 扶養と、年金手帳に関する質問です。

    扶養と、年金手帳に関する質問です。 先日入籍したばかりなのですが、 旦那の扶養に入ろうと思っているのですが、 まったくの無知で困り果てています。 質問(1) 今まで父の社旗保険の扶養でいましたが、 籍が抜けると保険証は使用できなくなりますか? (本籍地が変わりましたが、住民票は元のままです。) もし使用できなかなる場合、 入籍した日から使用できなくなるのでしょうか? 質問(2) 旦那の扶養(社会保険)に入る際に、 必ず年金手帳が必要でしょうか? 紛失してしまったようで、 再交付にも時間がかかるようなので困っています。 わかりにくい説明かもしれませんが、 宜しくお願いします。 、

  • 娘が国際結婚、籍はどうなりますか?

    娘が国際結婚を予定してます。 相手はイギリス人。 日本の会社に勤めているサラリーマンです。 年金や社会保険できてるそうです。 籍の件ですが、別にいわゆる嫁にやるとか、 養子になっていただくとかではなく、 相手の籍に入るのは構いませんが、 外国人は日本に住民票は登録しても、 籍ってないのではと思ってます。 その場合結婚したら娘の籍はどうなるのでしょうか? それから名前はどうなるのでしょうか。 相手のファミリーネームが付くと思いますが、 こちらの姓も入れられるものですか? 娘も会社務めしていますので、 いくつか使い分けなど出来るものなのでしょうか? 将来、日本永住は希望してますが帰ることも おそらくは可能性もない事もないと思います。 経験のある方、戸籍に詳しい方、 教えていただければ幸いです。

  • 結婚する予定ですが、私は目黒区に住んでおります。

    結婚する予定ですが、私は目黒区に住んでおります。 彼は新潟県に住んでおります。 私は精神障害者手帳をいただいております。目黒区からもらえる、難病手当金と障害年金で暮らしています。 病院は都内の病院ですが、そちらの病院は、私の病気の専門の病院になります。 結婚しても、毎月東京の病院に通わなければなりません。 住むのは新潟の彼の実家で同居になりますが。 私の住民票は都内のままにしておけるのでしょうか? 彼の籍に入っても住民票は、妻(私)は目黒区のままにしたいんですが… 別居という形になりますが、実際は、新潟に住んでいます。 本籍もあちらの本籍に入って入籍ですよね。 結婚して、出産した場合、国から手当がいただけます。 入籍したら苗字は同じになりますよね。 一緒に暮らしていても、住民票を違くすることはできるんでしょうか? 難しいことがよく分からないので、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 外国籍の妻が住民票には載らないのはなぜ?

    外国籍の妻が同居しているのに住民票には記載されません。住民と認められていないのでしょうか。入籍を認めていながら住民としては認めないのは法的な矛盾ではないでしょうか。

  • 国際結婚でも権利は受けられますか?

    日本国で生活する上で日本国籍男性が外国籍の女性と結婚する場合その女性は、健康保険、厚生年金の扶養家族として認められるのでしょうか。又 遺族年金も受け取ることは出来るのでしょうか。

  • パスポートの別名併記について(アメリカ人と国際結婚された方へ)

     4年前に日本でアメリカ人の主人と結婚しました。入籍後、日本の旧姓から主人の姓に変えました。入籍した当時、日本の苗字を残した場合パスポートに載せる名前を日本の苗字、主人の苗字と二つ載せられることを役所の人は説明してくれませんでした。そのことを今とても後悔しています。日本に帰って苗字を旧姓に変える時、裁判所にいかなければ行けないそうですが値段的にすごい費用がかかるものでしょうか? アメリカで発行されたグリーンカードの名前も変えなくてはいけなくなるのでしょうか。現在アメリカに住んでいるので主人の苗字で生活になんら不憫な点はないのですが、近い将来日本に永住するつもりでいます。日本で働く為には日本の姓の方が何かと都合がいいので。 

  • 国際結婚後の運転免許

    こんにちは。 いつも御世話になります。 外国で住む様になり8年になり、住民票は既に抜いています。 国際結婚に伴う運転免許更新に関して質問が数点ありますので質問をさせて下さい。 1:今まで免許更新に関しては現住所として両親の家になっていますので、両親の家に届きます。  入籍してからも同じ様に現住所は両親の家のままにしたいのですが可能でしょうか? 入籍後の新本籍地は現在と変わらない本籍地(現在の私の本籍地)にする予定です。 2:運転免許証の名前は主人の姓に変えたいと思っているのですが、調べた所、下記の様に記載されていました。   ↓ 1.本籍(国籍)、氏名の変更があった方 (1)本籍地記載の住民票(提出となり、戻ってきません。)    ※ 本籍地記載の住民票があれば、戸籍抄本がなくても問題ありません。 外国に住むようになった時点で既に住民票を抜いてしまっているのですが、この場合、どうなるのでしょうか? 結婚に伴う色々な事務処理を考えていると解らない事が色々出てきて、このサイトを最近、頻繁に使用させて頂いています。 宜しくお願い致します。

  • 住民票とは違う住所に住んでいます。保険証や年金手帳を受け取る事はできますか。

    会社に入り年金の支払や保険への加入をしなくてはいけなくなりました。 年金など今まで払ったことすらありません。 健康保険も親の扶養に入っていたので親の名前の入った保険証を持っています。 そのことを両方とも会社に伝えたところ ・会社の決まりで健康保険に加入しなくてはならない。 (扶養からは外れる事になります。って言われました) ・年金手帳は再交付してもらい支払わなくてはならない。 ということでした。 ここまではいいんですが 調べたところいずれにせよ交付は住民票の住所に送られてくるみたいで、それでは受け取れません。 会社から2枚の用紙をもらいました。 それに記入し会社に提出してください。とのことです。 1、雇用保険 被保険者証 再交付申請書 2、年金手帳 再交付申請書 それぞれ住所と名前を記入する欄があります。 1には「住所または居所」と言う欄があります。 2には「住所」という欄があります。 これには住民票の住所を記載しないといけないのでしょうか? それと健康保険証、年金手帳を住民票の住所ではなく 今、住んでいるところに送ってもらう又は 役所などに直接取りに行って交付してもらうことは可能なんでしょうか? 仮に保険証や年金手帳を直接交付してもらうことが可能だとして その時に持っていかなくてはならない物などあったら教えてください。 会社で「保険に加入」している証明書などが必要なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚後の年金手帳氏名

    8月末に入籍して、名字が変わったのですが、思えば、年金手帳の氏名は変更しなければならないのでしょうか? その場合、市役所ですか? 私は派遣社員で、派遣で保険に加入しているので、旦那の扶養になるわけではないのですが。 そこで、派遣先へ、今まで使っていた保険証と、年金手帳を郵送するのですが、年金手帳の氏名が変更なっていないことに気づき、どうしたらいいものかと。。 私の住んでいる市役所のHPを見て、変更手続きのいるもの、を確認したところ、氏名変更はかかれていなかったのですが。。 どなたかわかる方、よろしくお願いいたします。

  • 社会保険、厚生年金の扶養

    社会保険、厚生年金の扶養の手続きなんですが、旦那の会社に年金手帳と住民票を提出するように言われたのですが、何か記入する書類とかはないのでしょうか?年金手帳と住民票出しただけでは手続きできませんよね?会社から記入する書類とかもらうのでしょうか?

専門家に質問してみよう