• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離乳食とミルクのリズムがうまくとれません。教えて下さい。)

離乳食とミルクのリズムがうまくとれません。教えて下さい。

joihの回答

  • ベストアンサー
  • joih
  • ベストアンサー率35% (37/105)
回答No.1

うちも食べが悪く質問者さんのお宅と同じ感じです。やっぱり、良く食べるときと食べないときというのが周期的にあるようで、あまり焦る必要もないようですよ。食べが悪い時に、フォローアップでミルクをちびちびとあげるので問題ないと思います。 あと、保育園に預けた時にご飯をあげる人が違ったり、周りが騒々しかったりして食べが悪くなるかもしれないですね。逆にお行儀良くして何とか遊ばずに食べるかもしれないし、その辺はちょっとわかりませんね。でも、保育園では幼い子であれば、子供の食事の時間にあわせておなかがすいたらあげる、という対応はしてくれると思いますよ。 ちなみに、うちでは食べが悪い原因は次のようなことでした: 1. 胃腸の具合 私も幼い頃、胃腸が強いほうではなかったので「食が進まない」「食欲があまりない」ということが多々ありました(子供は食事を始めてから最初の数分は食べが悪いのですが、後半になると勢いが出てくるときもあります)。 「そろそろご飯の時間だから食べさせようかな」で、食べさせるとなかなか食べたがらないので、「おなかすいたー」と主張する時にあげるようにしています。 それでも、おなかの容量が小さめで満腹になってもすぐにおなかがすいてしまいます。。。 2.離乳食がおいしくない 瓶詰めなどは食が進まないようです。自然のものを新鮮に調理するのと、ダシをしっかり取ったものを与えたのでは全然食いつきが違います。「猫まっしぐら」というか。塩分で味を演出できないぶん、風味を豊かにして勝負です。保育園を選ぶ時にちゃんと料理を作っているところを選ぶといいと思います。 3.歯が生え揃っていないので食べにくくて嫌になる いくら離乳食を頑張って作っても食べない時期がありました。後でわかったのですが、歯が生えてくるのが他の子より遅く、舌の運動も少し悪かったのか、普通は離乳食中期になるはずが、うちは初期のままで「いったいどうしたら?」と考えたことがありました(少しとろみをつけることで飲み込みやすくなります)。でも、そのうち大丈夫になります。 4.飽きる 食事時間が長いと飽きてしまうので、テレビを消すなどして、ご飯に集中させています。外食も騒々しいところだとなかなか食べません。本人が飲み込んだらすぐにサジを運んだり、こちらもタイミングを逸しないように集中してあげます。後々のことを考えて、ご飯を食べる前は「いただきます」、食べ終わったら「ごちそうさま」のベビーサインなどの習慣をつけておくといいですよ(今はまだ難しいと思いますけど)。

aoaou
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます(^^)離乳食は手作りであげています。だしはとるのですがその他の調味料はしょうゆしかつかっていあmせん・・・鮭だと甘塩のものなのでそれをご飯にまぜたりしていますが・・・まずいのかも(/_;)バナナとかかぼちゃなどあみものはパクパクたべてくれます☆ 今日の夕方はだいぶおなかすいていたようでがんばってたべてくれました(^^)v テレビいつもつけているので今日から消してみました。このほうがいいように思います。ありがとうございます! 離乳食のあいさつ大事ですよね☆私もしています。これからも習慣づけていこうと思います。 あとフォローアップミルクですがうああちはまだ普通のミルクです。9か月で7.4キロでちょっと小さめだし、離乳食もお茶碗半分程度で食べてくれないときもあるのでまだ主にミルクかな?って勝手に思っています(/_;)まだ検診のときに相談してみます!

関連するQ&A

  • ミルクを飲まないと離乳食を食べない1歳

    1歳の子供ですが、離乳食の時に、ミルクを飲んでからでないと食べてくれません。それまで特にミルクを欲しがっていた様子もないのに、離乳食を食べさせようとした途端、イヤイヤをして泣き出します。どんなに食べさせようとしても無理で、ミルクを飲ませると納得してその後食べてくれます。食事前に170ccくらい、途中・最後に30ccくらい飲みます。1日のミルクの量は、毎食時200ccプラス寝る前に200cc飲む時もあります。 ミルクの時間と離乳食の時間をずらし、ミルクを200ccやった後1時間半後ぐらいに離乳食をあげようとしましたが、それでもミルクを欲しがりました(結局ミルク(計200cc)を飲んで離乳食を食べました)。 この頃になるとミルクは朝・夜の2回とか、栄養の大部分は離乳食から、というので食事時のミルクをやめさせたいのですがどうすればいいでしょうか。 また、ミルクをたくさん飲むと何がいけないのでしょうか。やはり離乳食の量が減ってしまうからですか? どうすればいいのか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 離乳食とミルク

    もうすぐ7ヶ月になります。現在11時過ぎに離乳食1回あげています。 良く食べるのでそろそろ2回食へ進もうと思っています。 保育園に預けているので母乳は夜中だけで後はミルクです。 保育園で夕方に飲むミルクの時間によって離乳食の時にミルクの時間になりません。本などを見ると、食後にミルクを飲ませる・・とあります。食事だけではいけないのでしょうか?どのようにミルクと離乳食を入れてよいのかわかりません

  • 離乳食とミルクの量

    もうすぐ11か月の子供がいます。月齢の平均からしたら大きめな子で体重は12キロくらいです。 初めての子供で何もかもわからないままに育児がスタートし…離乳食3回食になり、自分のやり方が間違ってるんではないかと最近思って悩んでました。 離乳食3回になってからの1日の生活リズムですが AM8:00起床、離乳食ミルク20011:00前後お昼寝 PM12:00離乳食ミルク180くらい 3:00 おやつ、ジュース→お昼寝 5:00 離乳食ミルク180 8:00 お風呂、水分補給にジュース100ぐらい 9:30 ミルク200、ねんね こんな感じです。離乳食を食べたら少し遊ばせてすぐにミルクを飲ませていました。与えた分は全部飲んでしまいます。離乳食を食べる量は少ない方かもしれません。30分以上かかると飽きてイヤイヤになるのでやめてしまいます。 夜寝る前にミルクを飲むとすぐ寝るのですが…もうすぐ1才になるのでやめたほうがいいのでしょうか? あと、時々夜中~朝方にかけて起きる時がありますがこういう時はミルクを200飲めばまたすぐ寝てしまうのですが、これもダメでしょうか? 文章がわかりにくいかもですが… 離乳食3回食になって、1回の離乳食の量やミルクはどんなタイミングであげればいいのか…夜寝る時のミルクや夜中起きた時など… あと、お腹がすいたり眠すぎると手がつけられないほど泣きじゃくる子で、そういう時は離乳食は休んでミルクだけにしてしまいます… 長文になりましたが…アドバイス頂ければ嬉しいデス。

  • 11ヶ月の離乳食とミルクについて教えてください

    もうすぐ11ヶ月になる男の子なのですが離乳食とミルクの量と時間が定まりません。 離乳食は朝9時、昼12時、夜は18時です。 昼と夜の間の15時と夜寝る前の9時、明け方5時頃ミルクを飲んでいます。 離乳食もあまり食べず離乳食の途中で嫌がってミルクになってしまう時もあり、間隔を四時間くらい空けたいのですがあまり食べないせいか三時間でお腹がすいてしまうようです。 どのようにしたらリズムが整い離乳へ近づけるのかアドバイス願います。

  • 離乳食とミルク

    6ヶ月と10日です。5ヶ月になるとすぐ離乳食を始めて、現在まだ1回なのですがそろそろ2回にしなくてはと考えています。 完全ミルクで現在は1日4回、だいたい7時半、12時、5時半、9時で12時に離乳食とミルクです。最近食べる量が増えて、離乳食後に30位しか飲まなくなりました。こういう時は、15時とかにミルクをあげた方がいいのでしょうか。 食べる量によってなのか160くらい飲むときもあり毎回違います。 まだ栄養はほとんどミルクからだと思うのですが…。また、水分も足りませんよね?皆さんはどうされていますか?10月から保育園に行くので、2回食の時間など悩んでいる所です。 2回食にするとしたら、朝の時間と夕方の時間どちらがいいものでしょうか?家族の夕飯が6時半~7時なのですが、食べているとほしがります。でも、12時に食べて7時まではもちませんよね? 2回食の赤ちゃんどうされていますか?

  • 離乳食開始 ミルクの時間

    離乳食を始めるときが生活リズムをつけるタイミングと言われますが、皆さんはミルクの時間とかちゃんと決めていますか?一応私も決めてミルクをあげたり離乳食をあげたりしているのですが、ミルクの時間になっても寝ている場合などはどうしたらよいのでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 離乳食について

    こんにちわ!1才♀のママです。うちの娘は食べる量にムラがあります。ここ最近離乳食を少ししか食べてくれません。1時間は粘るんですが最後にはいらないってなってしまい… 前までは時間はかかっても完食してくれてました。 なのでミルクを凄く飲みます。そろそろミルクも徐々にやめさせた方がいいと思いつつ。正直栄養がとれてるのか心配です。このまま様子を見てしっかり食べてくれるよーになるでしょうか? 散歩とか行ってるんですがこぅ真夏並の暑さが続くと(~_~;) もぅ一言気になってるのが保育所に入れたらリズムもついてきてしっかり遊んで食べれるようになるんでしょうか? アタシの考えは三歳までは一緒にいてあげたいと考えてます。ですが毎日得になにもする事なく過ごしてマス。それを考えると… 保育所に入れてないお母さん達はどーしてますか? 長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 離乳食開始1ヶ月。ミルクの後にしか食べてくれません。

    離乳食開始1ヶ月。ミルクの後にしか食べてくれません。 生後6ヵ月半の男の子がいます。 完全ミルクで育てています。 離乳食を始めてまもなく1ヶ月が経つのですが、 全く進まず悩んでいます。 スプーンを見ると泣いてしまい身体を反らして拒否、 ミルクを先に200ミリ飲み、 その後なら口をあーんとして食べてくれます。 お腹が空きすぎているのかと思うのですが、 離乳食の時間を30分くらい早めたくても、 昼寝していて無理です。 生活リズムは、6時に起こして起床し、8時半から昼寝をします。 10時くらいに離乳食にしているのですが 8時半からの昼寝で最近1時間半くらい寝てしまい、 起きたときには前のミルクから4時間以上経過してしまいます。 (就寝時間は21時です。夜泣きは今のところ泣く、朝起こすまでぐっすりです。  起こさなくても起きる日もあります。) ミルクの後の離乳食でも、このまま続けていっていいのでしょうか? ただ、これだと食べる量は増えないですよね・・・。 それとも何か改善点はありますか? 離乳食のことを考えると、とても憂鬱になります。

  • 離乳食とミルクは別物

    こんにちは。10ヶ月になる娘がいます。 離乳食あまり食べてくれません。 何かで『離乳食とミルクは別ものにしないとダメだよ。ミルクがもらえると思って離乳食を食べないから』というような話しを聞きました。 現在は育児書等に書かれているように、離乳食の後にミルクを好きなだけという感じで7時、11時、15時の三回離乳食をあげています。そろそろ、朝昼晩にしたいのですが、昼寝との兼ね合いもあってなかなかうまくいかなくて。 でも、最近になって離乳食だけしかあげず、もうしばらくして、ほしがったらミルクか母乳をあげるという方法もあるという話を聞きました。その方が離乳食とミルク(母乳)を切り離せると。 母乳なら欲しがった時あげてもいいのかもしれませんが、ミルクでもそれは可能ですか?やはり時間を決めた方がいいのでしょうか? また、その際、量はどれぐらいなのでしょう?? 色々 ハテナ?ですが、新米ママにご教授をおねがいします ヾ(*'-'*)

  • 離乳食とミルクの量

    もうすぐ9ヶ月になる女の子がいます。離乳食なのですが、少し前から2回食で、ミルクは4回、210(離乳食の後も)も飲みます。離乳食の量ですが、おかゆ大さじ2と野菜や魚少しです。ミルクの量が全く減らないのですが、離乳食の量が少ないのでしょうか? あと、メニューの事で・・おじやですが、作っておいて冷凍保存はできるのでしょうか?教えて下さい。