• ベストアンサー

株で儲かるということは?

 株で儲かるということは、その分別な誰かが損しているといことでしょうか?  賭場を想像してしまうのですが、客が掛け合い胴元がピンハネしますよね。単純化すると株もそういうことなのでしょうか?  バブルがはじけてみなさん株で大損と言われましたが、あのときでも大損した人がいる分もうけた人がいるのでしょうか?  株は買ったこともない素人ですが、以前からの疑問です。よろしくご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.6

 誰かが儲かると誰かが「必ず」損をしているわけではありません。損をしている人もいるし、ただ儲けそこなった(儲けることができなかった)だけの人もいるでしょうね。  株価の上昇期(上昇する一方の期間)だけを見れば、みんなが儲かっている状態 も あり得ます。書きにくいので数字を小さくしますが、10円で買って、11円で売った人、儲かってます。11円で買って13円で売った人、儲かっています。13円で買って15円で売った人儲かってます。以下略。  つまり、全員儲かっています。13円で買った人が2円儲けたその裏で誰かが損をして泣いているということはありません。早く売りすぎて儲けられなかった、と嘆いている人はいるでしょうけど。  株価の下降期(下降する一方の期間)だけ見れば、みんなが損をしている も あり得ます。上記の例を逆さまにして考えて下さい。  ただ、そうでない場合、つまり、上昇期(上昇する一方の期間)でも損をする人もいます。例えば、「もう下がるだろう」13円の時に空売りした人とか。13円で売ったのに15円になってしまったので、15円で買って、自分が13円で売った人に株を渡さないといけませんから。  下降期(下降する一方の期間)に儲かる人もいます。やはり空売りが一番わかりやすいでしょう。15円の時に売っておいて、13円になった時に買って、自分が15円ですでに売った人に株を渡せばいいんですから。  賭場で胴元のようなことをする人はいません。あえて言えば、国家でしょう。国は、儲かることはあっても損をしない仕組みになっていますから。証券会社もそうだと言えますが、証券会社はその都度キチンと仕事をしていますからね。  90年3月、当時の大蔵省が総量規制をやって、バブルを破壊しました(バブルは自ら崩壊したのではありません)。たしかに株価暴落でみんな大損したかのように言われていますが本当でしょうか。  まず、本当に損をしたかどうかは、いくらで取得したか聞いてみないと判断はできません。大昔の安い時に買っていれば、ドカンと落ちてもまだ黒字でしょう。損をしたんではなくて、儲けそこなっただけの話です。  さらに、株は不動産と違って、売ろうと思えばすぐ売れました。100円で買った人は90円で売り、90円で買った人は82円で売り、という具合に大勢が少しずつ損をし、中には空売りなどで儲けた人も少数はいた、そんな感じの、ただの下降期だったのではないかと思っていますけどね、私は。 ---------------------------------  大損したのは不動産の持ち主です。それまで、実際には売らないでいて、だから利益が確定していなくても、国は「もうかった(過去形)」と言って地価税という税金をかけていました。  それで苦しんでいたのに、大蔵省がバブルを破壊すると不動産価格が暴落しました。で、売ろうとしても売れません。各地に、建てかけて途中で工事が止まった幽霊ビルが出現しました。不動産は株と違って、所有しているだけで税金がかかりますからね。なのに売れない。悲惨な状態がずっと続いたことはご承知の通りです。

Boubet
質問者

お礼

 最初の質問文に書いたのは、株を買う人が客、証券会社が胴元という意味で書いたのですが、不適切だったかもしれません。  皆様の回答を読んで、短い期間だけを見ればみんな儲かったりもしくは損したりといった状況もあり、長い期間で見れば儲けた人の分損した人がいると理解しました。永遠に株価が上がり続ければ皆儲かるのでしょうが、そうはいかないのでしょうね。  回答ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.5

損してるのは、現在でなくて、未来の誰かです。 あるいは、現在の搾取されている国や階層の誰かとか。 -- AさんBさんに100円玉10枚とリンゴ10個を持たせて箱の中に閉じ込めて、3日後に取り出したら、何万円かの借金とか、何日後にリンゴ何十個を相手に渡す、債権や債務と一緒に出てきたみたいな。

Boubet
質問者

お礼

損得の結果が出るのに時間差がある、このことに質問の時点で気づいていませんでした。バブルにしても、儲けた人のほとんどが、最後に損してプラマイゼロということなのだろうと理解しました。  回答ありがとうございます。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.4

株(株式)というのは資本主義社会の基本システムです。 資本というのはつまり株のことなのですから。 株はその株に対する「配当」によって価値が決まります。配当の高い株が高い値をつけるのです。 そして「配当」とはその企業の利益の株主への還元であるわけですが、それでは企業の利益というのはどこから生じているのでしょう?。 企業は100円で作った商品を110円で販売することによって10円の利益を得ているのです。その10円が回り回って「株主」に配当されているのです。 企業がその活動によって得た利益は本来その企業の中で還元されればいいものです。具体的に言えば、従業員の賃金・ボーナスなどになるべきものです。それを「株主」が「出資したのだから」という名目で上前をはねるのが「資本主義」の基本原理なのです。 つまり、あなたのおっしゃる「誰が損しているか?」という疑問に対する回答は「企業の従業員一同が損している」のだと言えるでしょう。

Boubet
質問者

お礼

違った角度からの見解、考えさせられました。ありがとうございます。

noname#32829
noname#32829
回答No.3

違います 日本だとみんなが儲けれてもおかしくないはずです 株の場合、株主=胴元と考えてもいいです >バブルがはじけてみなさん株で大損 バブルの場合はみんなで大損ですが、理論上予知能力があれば大儲けはできます 事実アメリカのシンクタンクではバブルの崩壊は予想されていました

  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.2

儲ける人損する人それらを仲介して手数料を稼ぐ証券会社。確かに株の売買をすることは、そのような構図になりますね。株については、損得は、売買したときに初めて発生するので、いくら相場が上がろうが、下がろうが売買しなければ損得の発生はありません。資金を寝かせることが出来るのであれば、長期間保持し、元値(買ったときの価格)に戻ってから処置を考えればいいのです。但し、資金に余裕が無く処分せざるを得ない場合には、損が発生する場合が多くなります。したがって、株は投機であり、投資であると考えれば良いのではないかと思います。投機は勿論リスクが多いですが、見返りも大きい、投資は比較的安全だが、見返りは少ない(もっとリスクが低いのは預金や、国債を買うこと)ので、資金に見合った運用をすべきでしょう。

Boubet
質問者

お礼

なるほどです。株の場合、決済するのが皆同時ではないわけですから、バクチのように目に見えて勝ち負けがはっきりしないわけですね。  回答ありがとうございます。

noname#62235
noname#62235
回答No.1

FXや先物であれば原則としてそのとおりですが(いわゆる「ゼロサムゲーム」、勝者と敗者の損益を合計するとゼロになる)、 株の場合新株発行に伴い市場に資金が新たに流入してきますから、ゼロサムゲームではありません。全員が勝つということがありえます。 もっとも、短期的に見れば市場参加者の間でお金の取り合いをしている部分のほうがはるかに大きいでしょう。 一人のカリスマトレーダーの成功の影には何千人もの敗者が隠れています。

Boubet
質問者

お礼

新たな資金が流入する。なるほど、その辺が複雑になるところなのですね。賭場を例に挙げたのはあまり良くなかったようです。勝者と敗者が簡単に決まらないのですね。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 初めて株を買いたいのですが。

    今回、初めて株を買おうと思い知人に相談したところ「こんな時期に止めておいた方がいい」と言われました。 別に大儲けしてやろうとは思いませんがこれだけ安値だったら少なくとも大損はしないだろうと思ったのですがそれって素人考えなんでしょうか? あと外貨に換えるのも同様に止められました。 余りにも漠然とした質問かもしれませんが宜しければアドバイスお願いします。

  • 株の仕組みについてちょっとした疑問

    株を発行した会社は株を購入してくれた人に利子を支払いますよね?その利子を払わなくてはならないなんて大変だと思ったのですが、それが大変だと聞いたことがありません。株が売れれば(?)売れるだけうれしいとおっしゃる社長が多いように思います。確かにそのお金は会社に入りますが・・・。仕手にまきこまれた会社は別とします。 払う利息の出所ですが、会社の利益からそういった利益を払うという認識であっているでしょうか? ほかにちょっとした疑問なのですが、ライブドアのようなもうかってるかもうかってないかわからない会社の株価値がうん百(千)億円だそうですが、そんな価値があるのでしょうか?どうしてそういう会社の株を買おうとする人がいるのでしょうか?一種のバブルに思えます。

  • ライブドア株が売れません。

    ライブドア株が,全く1株も売れません。 それで,すごい損額です。昨年12月中旬に購入して,「ライブドア株が上がるだろう」と思っていたのに,地検が入って,大損です。 昨年の12月に比べて,約半分の株価です。わずか2日で約半分の株価です。びっくりです。今後,もっと下がります。 マスコミや政治家さんも,「昨年6月頃から,平均株価が上がっている。景気も回復している。」と,おっしゃられるので,「儲かる」と思って,せっせと全部つぎ込んできたのに,大損です。 こんなことになるとは,思いませんでした。地検が入るまでは,「今後も,ライブドア株が上がる」可能性がありました。地検が入るなんて,想定外です。 昨日,今日で,ライブドア株が売れている人は,どのような人なのでしょうか。 今日,1月19日のライブドア株の買いは,約19万株だったそうです。売りは,買いの1500倍以上です。売れるわけがないですね。売りが,2億6000万株以上です。 ところで,連結決算は,どこの会社でもやっていませんか。 親会社が,不況になるのをおそれて,別の子会社を作り利益を上げるのが常識です。そして,会社は,儲かったところと,損したところを合算して計算します。大企業でもやっています。 地検は,「ライブドアの株価が大きく下がり,国民が困ること」を考えて,順序を立てて,捜査されてもいいのではないですか。そうすれば,ライブドア株は,株価が徐々に下がります。 ライブドア株で大損しているので,愚痴りましたが, 今後,ライブドア株は,売れもしないし,どうすればよいのでしょうか。 今後,ライブドア株は,どうなるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • インターネット株は,売ったらすぐに入金され,次の株を購入できますか。

    株について,いろいろな疑問があります。 (1)インターネット株は,売ったらすぐに入金され,次の株を購入できますか。10時に株を売って,10時30分に別の株を購入できますか。マネックス証券です。 (2)エプソン株は,どうして液晶プロジェクターやプリンタなど,コマーシャルをよくしているのに,9月に値を下げて以来,株価が全然,上がらないのでしょうか。 パソコンでも,エンデバーのよい製品を売っています。 それに対して,キャノンは,株価が順調に上がっています。 なぜ,エプソンは株価が上がらないのか,不思議です。教えてください。 わたくしは,エプソン株で,9月に買い(3520円),現在,約580円ぐらい下がって,大損です。 (3)インターネット株を購入するとき,9時30分に発注したら,取り消しはできないのですか? 10時に購入価格を変えて,発注(購入)したいときはどうすればよいのですか。 インターネットでは,今日,発注の取り消しはできませんでした。 (4)証券会社のように,刻々と株価がでるホームページはないのでしょうか。 マネックス証券の場合は,約10分か5分遅れで,表示されると思います。 刻々と株価がの値動きがわかるホームページがあれば,教えてください。 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 株で儲け続ける事が出来るのは10人中1人と言いますが本当でしょうか?

    私は最近、株を始めましたが気になっている事があります。 10%の人しか儲けることが出来ないということは皆様は損をしているのでしょうか?私はまだ素人ですのでこれから大損をするかもしれません。(現在は+です。) それと、実際に損をする時はどのような形で損をしてしまうのでしょうか? この2点を教えて頂きたいです。お願い致します。

  • そろそろ、株を買ってみます。

    SBI証券で、株式売買のための口座を開きました。 いよいよ、株式デビューです。 しかし、ほとんど、自分は株素人です。 こんな自分でも、ここのカテを読ませていただき、 少しは解ったつもりです。 違っていれば、ご指導お願いします。 1、株を買って、株価が上がったので売りました、   その売ったお金は5日後くらいに口座に入るんですよね?   売ってすぐ他の銘柄を買うのなら、余剰資金を口座に入れて   おかなければいけない。 2、仮にですが、自分が、震災の時東電の株を100株持っていました。   株価がストップ安で暴落してます、自分は、100株売りにだしました、   この時ですが、他の人も東電株を売りに出してます、単は1万株とか   5千株です、自分の100株の株数は少ないので、売れたとしても、   1万株の人、5千株の人など、大口にお客から売れていくのですか?   それとも、買い手がないで、毎日毎日、会社から帰って、   PCに向かって、売り作業をしないといけないのでしょうか? 3、空ら売りが全然解りません?   よろしく、ご回答お願いします。   

  • 株についての素人の質問です。

    あんまり株というのを知らないのですが教えてください。 たとえば1株1万の株を10株買うと10万ですよね? 株が上がれば10万がそれ以上になるというのはなんとなくわかるのですが、じゃあ株が下がるとどうなるのですか? たとえば10万が5万1万になったりするんですよね? じゃあマイナスになることもあるんですか? なった人は払わなきゃいけないんですか? そこらへんがぜんぜんわかりません。 かなり素人な質問ですが、だれかわかるように回答お願いします。

  • 株のプロに指導してもらいましたが、株のプロって信用できるんですか?

    新しく来た「株のプロのA先生」教えてもらいましたが、どうも分かりません。 株のプロって信用できるんですか? 株取引のトレーディングの画面を見て、ただの数字の羅列なのにと思っていたら、 「これを見ろ。」と、ある株のチャートを指さした。 昨日の後場にはストップ高で、買いたい人たちが何百人も並んでいたのに、株価がさがって、前日より株価が落ち込んでいる。 それを指差して説明をはじめた。 「この株は、前日、大幅高でストップ高までいっている。 そこに、今日、アメリカの相場の大幅下落である。 高値圏で素人株主に不安が広がっている中、あせった個人株主たちが寄りで投売りしたのだ。」 そして、その株は10分後に下げ止まり、値上がりをはじめる。 「見よ、やり手の買い手は、ここでこそ買うのだ、下げ止まった株があがりはじめたのをみて、先ほど売った素人どもは不安になる。 そして、やり手どもは、素人どもの狼狽買いをさそって、その後は、買いをやめて、素人どもが買いあがるのを待つのだ。」 そういいながら、次に30分後のチャートを指さす。 「見ろ。素人どもが買いが途切れたところで、下げているだろう。 やり手の利益確定売りだ。 それを見た素人どもは、狼狽して、大慌て損切りをはじめる。 そして、下がったところを、上手が買うのだ。 素人の狼狽ぶりは面白いだろう。 笑いがとまらんわ!」 A先生惨い・・・。 しかし、赤松先生は言う。 「金ごとき、全部失ったからといって、何のことはない。 昔、戦争中は自分の命をかけて戦ったものだ。 金など全部失っても、命させあれば、なんとでもなるものよ。 所詮、おのれ等の株など戯言にすぎない。」 と言われる。 賭け事がうまい人というのは、破滅をなんとも思ってないらしいです。 欲がないそうな。 むしろ、自分がすべてを失う恐怖を味わうことが、楽しくて、楽しくてしかたがないそうです。 だからこそ、勝てるそうです。 そして、破滅の恐怖を渇望して、また賭ける。 そしてまた、大勝して虚無感をあじわう。 普通の人は反対ですよね。 大金をかせいで、贅沢したい。 夢を頭に思い浮かべて、楽しい生活を夢みて、楽しみながら夢をみるために賭ける。 だから、負けるそうです。 なんか、賭けの世界って病んでるな。と思いました。 株って怖いですね。 私のような素人には想像もつかない世界が、A先生には手に取るように 見えるらしい。 私は株の数値とか見ても、ただの数値の羅列としか分からないですよ。 A先生には、ただの数字の羅列の後ろに笑ったり、泣いたり、転げまわったりする無数の人間の姿が見えるらしい。 それをおもしろがって賭けの運命の魔導は人をもて遊ぶのでしょうか?

  • 株って儲かります?

    全くの素人です。ホントに一般の人(コネが無いのに)で儲けている人はいますか?証券会社なんかはお得意には確実に儲かる(何で解かるのかな?)話を持っていき、新規のお客にはそんなに親切でない。っていうイメ-ジがあります。 あとなんかの週刊誌に載っていたような気がしますが、株価の操作をやっている人もいるとか(本当にできるのか?)。株で金持ちになった人の成功例を教えて下さい。

  • 株について

    とある株式上場会社の株を持ってる人の一覧的なものを見ていて 疑問が湧いたので質問します。 そこの社長さんは52%の株を持っていたのですが それっていいのですか? 株に関しては分からないことだらけで 基本のきの字も知らないレベルです。 以前とあるドラマで(極悪がんぼだった気もしますが違う気もします) ・社長が51%以上の株を持っているのは法律に触れる ということを言っていました。 なので52%持っていても構わないの?と疑問に思ったのですが その点について知りたいです。 どのドラマで観たかは定かでありませんし バックグラウンド的なことまで覚えていないのですが 論点として社長が過半数の株を持っていることが法律に触れるというような内容だったのは記憶に残っています。 社長が過半数持っていたらいけない場合と平気な場合があるのでしょうか?