• 締切済み

教えて下さい。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3034141.html 以前、落札者の方ともめてまして評価に精神科に行った方がいい・異常者などと書かれ、書かれるたびにヤフーへ削除依頼を何度もしておりました。 その結果か、相手のIDが停止になり一安心なのですが、疑問があります。 (1)停止になっても新規IDの取得は可能なのでしょうか? (2)その新規IDで入札は可能なのでしょうか? 可能なのであれば、報復されることも考えられるってことですよね?

みんなの回答

回答No.2

現在のヤフオクですと新規IDの取得はいくらでも可能です。 質問者さんが後日何かを出品して、その新規IDで入札(落札)され、 いやがらせとしてまた評価にいろいろ書かれることも絶対にないとは言い切れません。 失礼ですが質問者さんもまだ評価は少ないようですので、 今後は新たなIDを取得して出品したほうが得策かもしれません。 現在のIDは落札専用にするとか、捨てるほうがいいと思います。 お相手はかなり意味不明な方ですね…お気の毒です。

yukisab
質問者

お礼

可能なんですね… 去年まで使用していたIDがあるので今はそちらを使用してます。 このIDは落札専用で使おうと思います。 今後も注意は必要なようですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oz_ver2
  • ベストアンサー率12% (8/63)
回答No.1

(1)停止になっても新規IDの取得は可能なのでしょうか? 出来ます (2)その新規IDで入札は可能なのでしょうか? 出来ます >報復されることも考えられるってことですよね? 可能性はあります。(嫌がらせ程度は) また削除依頼出しましょう。 どうにもならない時はこちらも新規で作成してみては・・・ (デメリットがありすぎ!?)

yukisab
質問者

お礼

できるんですか… やっぱり注意は必要なようですね。 現在出品は去年まで使用していたID(評価178)で出品してます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤフーオークション その後

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3309858.html ↑ この続きで困った事になりました。。。 その後、評価を非常に悪いとされてしまいましたが,相手からの連絡も無く、全て終わったと安心していました。 しかし昨晩より次々と新規IDのみであり得ないくらいの数の商品(現在15点ですがこれからも続きそうな感じがします)が落札されているのでおかしいと思い、自己紹介の更新履歴などを見ると取得したばかりと思われるIDばかりでいまのところ報復の可能性が高いと考えられます。 もちろん全ての新規IDが報復とは言えませんのでとりあえずは通常とおりの対応をして連絡が無ければ取り消す事しかできず、対応に困っています。 ヤフーオークションに相談しても何も出来ないと言われ、時間ばかりが取られ、今はされるがままの状態です。 数日様子を見て、続くようでしたら警察に相談してみようかと考えていますが、複数の違うIDで入札されるとブラックリストに載せても意味がありませんし、疑わしいだけ(証拠が無いだけ)では直接連絡も出来ませんし、他に相手の対応でアドバイスございましたらお聞かせ下さい,よろしくお願い致します。 ちなみに私はストア出品で、この疑わしき相手の名前,住所、電話番号は知っています。

  • ヤフオクで新規入札のイタズラをされます

    異常に高値の新規入札で、 オークション終了後、こちらからの連絡を完全無視し、 やむを得ず次点入札繰上げをする(落札者都合で) と、相手に自動的に非常に悪い評価がつきますよね。 すると、待ってましたとばかりに報復評価で 非常に悪いを私につけてくる常習犯が居ます。 (新規IDをそのたびに変えていますが、おそらく同じ人) こういった輩に対しては法律的に処罰できないのでしょうか。 いい対策はありませんか。 ちなみに、新規IDの入札お断りしますと書いても 意味がありません。 完全にこちらをあざ笑っています。

  • Yahooオークで嫌がらせをされる。

    Yahooオークションによく出品をするのですが、 最近、新規でIDを作る(プレミアム会員以外)のが簡単になったようで、 新規ID者に悪戯入札をされます。 私の出品している物、全てに入札、その後落札し、連絡をよこさない。 仕方ないので評価×をつけると報復評価で×をつけられ、 その新規ID者は直ぐに自分でIDを削除するので、 私の×評価の内容は誰もわからない状態。 その後、何度も新規ID(たぶん同じ人間)に同じような事を 繰り返しされています。 私の×は増える一方です;; 即決価格を設定した物などは、完璧に悪戯落札されます。 こういう人間を懲らしめる方法はないものでしょうか?

  • 入札者から取り消しの依頼がきた

    100万超の商品を出品中です。数日前に1件入札があり、終了前日になって「都合が悪くなったので取り消してください」と質問欄に依頼が入りました。履歴を見るとまともそうなIDです。その他の入札者はありません。 ・取り消しに応じBLに入れる ・そのまま続行し、そのIDが落札したら「落札者都合で削除」する ・そのまま続行し、別のIDが落札したらそちらと取引する このIDへのマイナス評価は必要と思っています。報復評価の可能性もありますが、仕方ないです。 以上につき、みなさんならどう考えますか?

  • 特殊な代理入札者についてはお断りするべきでしょうか?

    ヤフーオークションで、代理入札と思われる方から連絡をいただきました。 当方出品者側です。 以前に連絡をいただけず、取引のできなかったA氏がいます。 このA氏と同じ住所(マンションの部屋番号のみ違います)で連絡して来ている、B氏がいます。 A氏は、少し前に当方の出品物に複数入札してきましたが、しばらく連絡が取れず、1週間以上待って3度呼びかけましたが、全て返信はありませんでした。 期日を過ぎてまた他の出品物へ入札をして、終了後にやっと連絡をいただきましたが、3度目の呼びかけで連絡が無ければ削除すると言う書き込みをしていたので、落札は全て削除しました。 その後、PCが壊れた、携帯だからメールが流れて確認出来なかったと評価で散々言い訳をされ、報復評価されました。 当方に非があれば悪い評価は重んじて受けるのですが、この方とは二度と取引をしたくないので、ブラックリストに入れるとの連絡をしました。 それから半月き程たつのですが、A氏が落札して削除した品物と全く同じ物(複数)と、新規で別の商品をB氏が入札落札して連絡をしてきました。 送り先人は部屋番号と名前が違うだけで、文体等をみる限り、明からに代理入札か、B氏の評価が1つしかないので、名前を借りての入札だと思えるのですが、 迷惑にしかなりません。取引を拒否したいのですが、どうしたらいいのでしょうか? 迷惑行為として、ヤフー側に言った方がいいのでしょうか? 落札を削除して取引きを断ろうにも、A氏のヤフーIDとは違うIDですので、別人だと言い張ってまた報復評価されるのは目に見えています。 何かうまく断れる対策、代理だと決定付けて断る策があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 「今までの総合評価」を削除できますか?

    ヤフーオークションに「落札」専門で参加していました。 しかし、ここ2度ほど「非常に悪い落札者」という評価がつけられたことで、入札後、入札禁止をかけられたり、初めて取り引きする相手にもかかわらず「ブラックリスト」に入れられたりしました。 それで1度「ID」を変更し、その後ヤフーオークションを退会したものの、元のIDによる「今までの総合評価」が残ってしまっています。 私は、オークションは落札だけしていたので、出品に関するシステムに疎く、今になって、戸惑っています。 過去のIDで「今さらどうして?」というようなコメントが書き込まれています。 1度IDを変え、そして退会しても、今までの総合評価は履歴として残る物なのでしょうか? 退会しても「総合評価」にはコメントが入れられるのでしょうか? ヤフーを退会しているので「ヤフー知恵袋」は使えず、ここに質問してみようと思いました。 中には「個人情報」を書かれているものもあり、履歴が消されるなら消していただきたいのです。 このようなことに詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • ヤフオクのイタズラ入札・評価について。

    宜しくお願いいたします。 現在 YAHOOオークションで出品している者ですが 以前(3ヶ月前)にイタズラ目的の新規又は少取引IDからイタズラ入札・評価を受けた際は ヘルプの問い合わせから「不当な評価に対する削除依頼」という理由で削除対応していただきましたが 最近も新規IDからのイタズラ入札・評価を受けた為にヘルプから削除依頼をしようと思ったところ 下記URLの様に「落札者から不当な評価を受けた際の変更や削除はできません~」と記載をし出しました これは出品者から悪意の落札者によるイタズラ入札・評価の削除依頼の件数が多すぎて対応できない為 業を煮やして「当事者同士で評価欄で解決しなさい」というガイドラインに変えてきたんでしょうか? 個人的には取引をしない落札者からの捨て新規IDによるイタズラ目的の不当な評価は1件たりとも受け入れる事ができません 毎月のシステム利用料も払っていますし 元が入札のみであれば誰でもIDを取得できるようにしたYAHOOに責任があると思いますので 削除対応してもらうのは当然と思っていますがいかがでしょうか? 一応 削除依頼の問い合わせはしましたが返答が遅く心配になり ここで質問しようと思った次第です。 お手数ですが ご回答宜しくお願いいたします。  http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/hyoka/hyoka-17.html

  • 落札価格のつり上げ行為は違法?規約違反?

    質問はタイトル通りです。 ヤフーオークションで相場より安く購入できたのですが、  入札履歴を見ると、落札価格のつり上げ行為が  有ったように思えます。 入札履歴は以下の通です  まず、ID:Aが、私の入札最高額を超えるまで入札し、超えたらキャンセル。  次に、ID:Bが、私の最高額ぎりぎりまで、終了直前に入札。 この出品者の出品履歴を見ると、ID:Bは、数十回も  次点落札者になっているのに、1度も最高入札者にはなっていません。 この事からもつり上げは間違いないと思います。  ちなみに、この出品者の評価は全て「良い」になっています。 今から、出品者に「つり上げ行為(ID:A,B)」について  どういう了見か? メールしようとしていますが  みなさんなら、こんな場合どうされますか?  (1)相場より安いので、このままの落札価格で取引して、評価は「良い」  (2)このままの落札価格で取引し、他の人にも分るように評価は「悪い」(報復評価は覚悟の上)  (3)出品者を脅し値切る  *今はまだ落札商品の入金すらしていません *初めての質問で読みにくく、説明が分りにくいとは、  思いますが、どうぞ、ご回答を宜しくお願いします。 

  • ヤフーオークション ID 利用停止

    ヤフーオークション ID 利用停止のメールが本日届き・・それも家族の分とあわせて4つ(名義は別)!困っております。出品中のオークションは入札があったのに削除・落札者様からの連絡は出来ず・・評価もやっと980まで頑張ったのに何の為の評価だったんだろう・・ショックです。代金はヤフー!ジャパンに引き落としされていますし・・利用規約を何度読み返してみてもどうしてなのか分かりません!! 他の方の質問を色々読ませて頂いておりますが、何とかID復旧は出来ないのでしょうか?只今ヤフーに問い合わせ中ですが・・良い解決策があれば教えて下さい。

  • オークションでの嫌がらせ落札を訴えたい

    会社で商品の販売(中古品)を一部ヤフーオークションで行っています。 ところが、ある落札者の規約違反行為(オークション外での取引を要求してきた)を注意したところ、逆ギレされ、以後、いたずら入札や報復評価をたびたびされています。 仕事でオークションを利用しているので、業務に支障が出ています、。 法的に威力業務妨害で訴えることは可能でしょうか? 落札者のIDをブラックリストに入れても、またすぐに新規でIDを作成して入札してくるのでこまっています。

このQ&Aのポイント
  • 葬儀をしないのは個人の自由ですが、死者に対する節目を表す意味で存在するという意見もあります。
  • 葬儀を行う費用の問題や核家族化、コロナ感染の影響もあり、葬儀をしない人が増えていると思われます。
  • 一部の人は葬儀を拒否し、親族にも知らせずに火葬を行い、連絡や会いに来る親族にも応じないケースも存在します。彼らにとっては一つの生き方です。
回答を見る