• ベストアンサー

Vistaで何も出来ない。

DELLでパソコン購入。 最初は問題なく使えましたがまず最初に 画像のスライドショー終了時に必ずフリーズするようになりました。 それ以外は問題なく使えたのであまり気にしてはいなかったのですが DVDメーカーの2回目の使用で「項目の追加」をすると必ずフリーズ。 さすがに問題意識が大きくなりVistaの再インストールを試みました。 数時間かけて再インストールすると今度は 「オーディオデバイスがインストールされていません。」 デバイスドライバーでインストールも出来ません。 netにもつながらなくなりました。 マカフィーも複数の問題を指摘されますが 「修復」できません。エラーだそうです。 今のところ確認できているのはこれだけですが たぶん他にもあるんだと思います。 助けてください。 PC:DIMENSION E520 CPU:Pentium D 2.80GHz メモリ:2.00GBです 素人ですがお願いします。助けて。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mata3414
  • ベストアンサー率56% (92/163)
回答No.3

買って間もなくしてからフリーズしていたとの事ですので、 パソコンのどこかに問題がある可能性が高いと思います。 早急にDELLのサポートに連絡をして、 修理などの対応を御願いした方が良いと思います。 あまり、個人で色々さわり過ぎると、せっかく無償初期不良修理が、 有料になってしまう事があります。 今までの経緯を説明して、自分でリカバリをしてみたがダメだったと言えば それなりに対応してもらえるはずです。 No.2の回答者様が言われるように、リカバリー後色々エラーが出るのは、 ドライバが当たっていない可能性が高いので、サポートでドライバの当て方を教えてもらい それで解決すれば良いのですが。 もし、HDDなどのハードに問題があるのだとすれば、WindowsXPにしたところで何も変わないと思いますので、安易にやらない方が良いかと思います。 また、御使いのパソコンのXP用のドライバが入手できるか否かの問題も出てきます。

tak101
質問者

お礼

ありがとうございます。 また御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 DELLのサポートに電話してマニュアル掲載以外の リカバリーの方法を教えてもらいました。 前回の問題はほとんどクリアされていると思います。 メールの設定ができないのは別の問題だと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#77706
noname#77706
回答No.2

リカバリしたんでしょうか? だとしたらドライバをインストールしていないんではないかと。 付属品の中にドライバCDがあるはずです。 私の機種ではCDを入れて起動すれば自動的に機種を検出してインストールするドライバを指示してくれるようになっていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tretre
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

XPに戻したら解決します。 OSが出た最初のうちはしょうがないと思ってあきらめるのが一番です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • vistaを再インストールしたら音がでなくなった

    DELLのDIMENSION 9200を使ってます。 VISTAを再インストールしたところ音が出なくなりました。 スピーカー印のアイコンにマウスポインタを当てると、「オーディオ出力デバイスがインストールされていません。」と出て、再生デバイスも録音デバイスともに「オーディオデバイスがインストールされていません。」との表示が出ます。 どうやれば(どこから)このデバイスを入手しインストールすればよいのか教えてください。

  • Vista SP2から Win7にアップデートしたいのですが?

    Vista SP2から Win7にアップデートしたいのですが? PCはDELLのDIMENSION9200Cで、CPUはInter(R)core(TM)2 6300@1.86GHz 1.86GHz メモリ4G Homeプレミアムです。 Win7にアップデートすることで、どんな問題が予想されるでしょうか? 7はウルティマです。インストールはやっぱりアップデートの方が良いのでしょうか?新規インストールの方がいいですか?Win7はDELLのアップグレード版です。回答宜しくお願い致します。最後まで読んで下さってありがとうございました。

  • パソコンの音が出ない

    ディスプレイに異常があったため、本体内部にある電池を数秒外して電源を入れるという作業をしたところ音が出なくなってしまいました。 デバイスマネージャを見るとマルチメディアオーディオコントローラーの項に「?」がついており、オーディオデバイスはなしとなっております。 音が出るように下記のことを試しましたが、修復は出来ませんでした。 1) システムの復元 →直りませんでした 2) 購入時付いていたSound Blaster Live!(ver.5.12.01.124)を使用してインストール →成功したように見えたのですが、指示通り再起動してもドライバは追加されていませんでした 3)CreativeのサイトにあったDriver Install Pack 2 - 10 Languagesを使用してインストール →「システムに装着しているSound Blasterを検出できませんでした。セットアップを実行する前にSound Blasterオーディオカードが正常にインストールされているか確認してください」と表示されセットアップが中止されてしまいます 4)リカバリーCDの中にあるSound maxをインストール →「HD Audio バス ドライバが必要ですが見つかりません」と表示されセットアップが中止されてしまいます 5)デバイスマネージャにある「?」と表示されているマルチメディアオーディオコントローラーを削除してみる →直りませんでした パソコンのスペックは DELL Dimension8250 Windows XP SP2 home edition Pentium(R) 4 CPU 2.40Ghz Memory 256 MB RAM です。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • マカフィー「spamkiller」について

    DELLのデスクトップを使っています。 仕様は↓ DELL Dimension DIM3000 WindowsXPHomeEdition/Ver.2002 ServicePack2 Intel(R)Pentium4 CPU 2.80GHz 2.79GHz、512MB RAM です。 マカフィーの{virusscan}{personal firewall plus}{spamkiller} のセットを1年間分購入し使用していますが、 その中の{spamkiller}についての質問です。 通常に使用している中で、PCがフリーズしていまい、 タクスマネージャーで確認すると、CPUの使用率が以上に上ってしまします。 マカフィーのサポートURL↓ http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/faq/ssi_answerCSSpamKiller.asp?ancQno=SK-00065&ancProd=SpamKiller に同現象の対処が解説されていますが、改善されません。 他になにか改善策をご存知の方がいましたら教えてください。 PC初心者です。

  • Fedora7とVistaのPCをUSBで繋げたい

    下記の二つのパソコン間で、ファイルのやり取りがしたいのです。 クロスケーブルを試したのですが、まったく反応がありませんでした。 USBで繋げれば互い認識し合うのでしょうか? ■本体:DELL dimension4300 OS : Fedora core7 CPU : Pentium4 1GHz メモリ:256MB ※インターネット未接続 ■本体:e-machines J4456 OS : Windows Vista basic CPU : Core2duo 1.86GHz メモリ:2.5GB ※USB無線LAN接続 PCに知識が浅いので、書き足りない部分もあるかと思いますが、その時はご指摘ください。 宜しくお願いします

  • CPU交換(Pentium4 2.00GHz→3.06Ghz HT)に必要なことについて

    DELLのDIMENSION4500のCPUをPentium4 2.00GHz FSB 400MHz L2 256KBからPentium4 3.06GHz FSB 533MHz L2 512KB HTに交換したのですが、起動はするものの とても動作が遅くまともに使える状態にならなくなりました。CPU使用率はほぼ100%の状態です。 どうすればいいのか教えてください。 パソコンの仕様は下のものです。 http://support.jp.dell.com/docs/systems/dim4500c/specs.htm#1101572 BIOSのバージョンはDELLのサイトからダウンロードしたA04です。 OSはWindowsXP HomeEdition SP1、メモリは1GBです。 交換後はBIOS設定画面ではPentium4 30.6GHzと表示されますが、システムプロパティ→全般の画面ではCPUの名前は表示されていません。 デバイスマネージャのプロセッサにはPentium4 3.06GHzと表示されています。 OSの再インストールはしていません。 どうかよろしくおねがいします。

  • XPprofessionalのインストール後、デバイスが・・・

    インストールは完了したのですが、デバイスマネージャの画面でSMバスコントローラとマルチメディアオーディオコントローラのドライバだけがどうしてもインストールできません。DELLのサイトからダウンロードしようとしましたが見当がつきません。機種は DELL Dimension 4600Cです。どなたか教えていただけませんか?

  • DELL Dimension 9200で・・・

    DELL Dimension 9200 PentiumD 2.80GHz RAM 5.0GB OS Win7 Pro を頂き物ですが、1年ほど使用しています。 最近、デジカメ(一眼レフ)でとった写真をBGMとともに、スライドショーにしたく、 ムービーメーカーを使用しましたが、PCの性能が低いのかフリーズや強制終了が頻繁に起こり なかなか思うように作業が進みません。 出来上がったものは、37型程度のTVで鑑賞したいので、そこそこの画質を希望します。 あまりお金をかけずに、作業ができるようになるな方法はありますでしょうか? やはりPCを交換するしかないのでしょうか? どなたか良い知恵を、お願いいたします。

  • プロジェクター使用に最適な携帯用PCを教えてください。

    下記の使用状況で作成したパワーポイント(結構複雑なアニメーション)をスライドショーにてプロジェクターにつないで使用する場合、最適なPCの機種を教えてください。使用時間は、8~10時間連続で使用します。常に携帯しますので可能な限り軽くて丈夫なものがいいのですが、10.6インチとか10.4インチサイズのものでは、耐えられるのでしょうか?最適な方法や機種があれば教えてください。早急に購入しなければならないので、本日(8/17)の17:00までに回答いただければ幸いです。何卒よろしくお願いします。 Dell Dimension 5100 WindousXP Media Center Editon Version2002 Service Pack2 Pentium(R)4 CPU 2.80GHz Office2003 上記に、PowerPoint2002をインストールして使用中。

  • オーディオ出力デバイスがインストールされてません

    画面右下に「オーディオ出力デバイスがインストールされてません」 と出て音が出ません。どうしたら音が出るようになりますか? ちなみに私のパソコンは DELL DIMENSION 9200 C Windows Visuta 32bit です。教えてくださいお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Lenovoのノートブック(IdeaPad・Lenovo等)で、Fnとspacebarを押してもキーボードのバックライトの消灯、切り替えができず、常時キーボードのライトがついた状態になってしまいます。
  • Idea Pad5 14ABA7のキーボードにおいて、Fnとspacebarを押してもバックライトの消灯や切り替えができないという問題に困っています。
  • LenovoのノートブックであるIdea Pad5 14ABA7のキーボードで、Fnとspacebarを押してもバックライトの消灯や切り替えができないトラブルが発生し、常にキーボードのライトがついた状態になってしまいます。
回答を見る