• ベストアンサー

なぜ文末に「取り急ぎ用件まで」と書くのでしょうか?

noname#96725の回答

noname#96725
noname#96725
回答No.5

相手が身内ではない、他人に出す改まった手紙は、下の回答者さんの通り形式が重んじられます。 用件を書いた後に来る形式文は相手の健康やご家族への配慮などの文章が続き、最後に通常は「敬具」と書いて締めくくるのですが、すぐに手紙を投函しなければならない状況であったときに、用件を述べたあと「取り急ぎ用件のみ」とかを書いて最後の挨拶を省略し、月日・署名を書いて終わりにします。言外に「直ちに投函します」との意味が含まれて居ます。 そのように省略する際は「躾を受けてないので書くべきご挨拶を知らないというのではなく、ここに書くべき挨拶は知っているのですけどね」というニュアンスをにじませる為にもこの書き方が好んで使われます。 ところがメールではご存知の通り普通時候の挨拶や相手の健康を配慮するというもって回った言い方をあまりしません。何日も掛かって相手に届く手紙と違ってあっという間に相手に届き、その返信も時を置かずに返って来ます。そんなスピードに対しては、持って回った挨拶は却って煩わしいと思います。 なのでメールの末尾に上述のようなニュアンスのある「取り急ぎ・・・」と書くのは場違いの感じを受けます。 従ってこれはマナーの誤用で、当たり前のマナーとして推奨されるものではないと思います。だってお互い相手に手紙を出しあう事など全く想定されていない状態でのやりとりですから。そして書けば直ちに送信ボタンをクリックしますから。私はそのようなメール文面を見た事がないのでびっくりしています。 やがてメールに相応しい形式文が生まれてそれが定着するまでの間の試行錯誤なのかな、と思いました。

ne4ma9
質問者

お礼

うーん、説得力のあるお答えです・・・。 >やがてメールに相応しい形式文が生まれてそれが定着するまでの間の試行錯誤なのかな、と思いました。 同感です。 手紙でなら拝啓や季節のご挨拶、ご自愛ください等の決まり文句、敬具などを省いて、「取り急ぎ」を書く。これは納得が出来る。 ですが、メールだと違和感を覚えるのですよね。私も同じです。 みなさんの回答を総括してみると、 「当たり前のビジネスマナーではない」ということなんですね。 社会では常識なのかも!と、焦って使わなくて良かったです・・・。

関連するQ&A

  • 「用件のみですが失礼いたします」という締め方

    メール文末の「では、用件のみですが失礼いたします」という締めくくりを時々見かけます。 これはその言葉以外の締め文が思いつかず気軽に使用したものとは思いますが、読むと少々違和感を覚えます。 別に用件以外の話題に触れて欲しい訳ではないけれど、他にいくらでも締めようがあるのにわざわざ「必要最低限のコミュニケーションしかとりません」と宣言されているような気がします。 だいぶ浸透している用法のようですが、厳密に言えばマナー違反ではないのでしょうか?

  • メーリングリストへの夜中のメールは非常識?

    大学4年生です。 自分の所属しているサークルにはメーリングリストがあります。 その中で最近、特に1・2年生に多いのですが、大した用事でもないのに、全員が登録しているメーリングリストに夜中にメールをしてきます。 メーリングリストに登録しているのはサークル員全員、100人以上います。OB・OGで社会人になっていてもまだ情報が欲しくて登録されている方もいます。最近では、全員に割り振られている係のラインにも夜中に連絡をする、ということが多いようです。 たしかにマナーモードやサイレントモードにしておけばいいのかもしれませんが、夜中に大した用事でもなく送ってこられるのは非常識ではないのですか?ましてやこんなに大人数に一斉に送るのに。自分が気にしすぎなのでしょうか。もういい年なのだから考えた方がいいのでは、とか社会に出た時のことを考えてとも思いますが、皆さんはどう思われますか?

  • メーリングリスト送信時のマナーについて

    現在、会社でホスティングサービスでメールを使用しています。 そのホスティングサービスでメーリングリストも作成可能です。(ホスティングサービスに登録されているメンバーのみメーリングリストに登録可能) そこで質問なのですが、宛先にメーリングリストのアドレスと、全く別のアドレスを登録して送信する事はマナー違反になるのでしょうか?

  • メールで用件を伝えない親

    私は、常時スマホをサイレントマナーにしており、手帳型カバーをしています。 勉強中はスマホはカバンにしまって滅多に見ないため、着信があっても気づきません。 そんな中、親が度々大量に電話をかけくる上、長文メールも送ってきます。 メールを送ってくるならば、そのメールに用件を書けばいいと思うのですが、メールには電話に出ないことの文句が書かれていて、その後も電話をひたすらかけてきます。 私としては、図書館で勉強していることも多いので、メールで用件を伝えてくれるほうが都合がいいのですが、頑として電話にこだわる理由は何なのでしょうか。 電話をかけてきても出られないから、用件はメールにしてとはっきり伝えたほうがいいのでしょうか? 電話くらい出てあげればと人からはよく言われるのですが、電話に出たら30分~1時間ほど電話が終わらず、同じ話ばかり聞かされるので出たくないのです。

  • メーリングリストについて詳しい方

    あて先に、アドレスをたくさん入れて、一斉にみんなに送るのは、よくするんですけど、それだと、みんながメールアドレスをみんな知ってないとみんながみんなに送れないですよね。 私、仕組みはよくわからないんですけど、メーリング・リストに参加させてもらっていて、管理人て人が登録してくれたんですけど、そこのアドレスに書き込むと、「どこでもML」に登録している人みんなにメールが送られるんです。それ見た人が、その返信を書くと、その返信も登録している人みんなに送られるんです。だから、個人個人のメールアドレスは、管理人だけが知っていて、みんなのアドレスが公開されるわけではないんです。 そんなメーリング・リストを作りたいんですけど、こんな説明で、私がイメージしてるものわかるでしょうか? できれば、2種類つくりたい。 ひとつは、純粋に映画サークルののスタッフが登録して、意見交換するような、メーリングリスト。 もうひとつは、映画サークルの映画会によく参加してる人たちに、どんどん登録してもらって、上映会の情報をこちらから送ったり、観たい映画を書き込んでもらったり、観た映画の感想、映画会運営上の意見・希望など書き込んでもらうメーリング・リスト。こっちは、ホームページの掲示版や、ブログに似ていますが、掲示板やブログは、相手が開かないと見れないですよね。メールは、必ず、先方に送られるので、お互いに、リアルタイムで情報をやりとりできると思ってます。 長文ですがよろしくお願い致します。。。

  • gmailのメーリングリストについて

    メーリングリストのアドレスは会社側で作成したもので、 私含め新入社員の方々はそのメーリングリストに登録されています(たぶん)。 普段の会社からのメールは「~~@<会社名>.co.jp」というアドレスから送られてきているのですが、これがメーリングリストのアドレスになるのでしょうか? また、「メーリングリストに流してね」という旨のメールについては、 このメールアドレスに送信しているのですが、 ちゃんとメーリングリストに登録されている方々全員に送られているのでしょうか? gmailをつかってて「メーリングリストに参加する」と言った操作をしたことはないのですが、メールアドレスは教えたので登録はされているのでしょうか? なんか変な質問ですがお願いします。

    • ベストアンサー
    • Gmail
  • メーリングリスト(ML)って?

    「melma!」でメールマガジンを登録しました。 ところが、それはメルマガではなく「メーリングリスト」ということでした。 のちに「xxxのメーリングリストに登録しました。」 のメールが届きましたが、そのあとは音沙汰なしです。 いったいメーリングリストってなんですか? メールマガジンのように、情報が送られてくるのとは違うんですか?

  • メールのアカウント設定について

    あるメーリングリストに登録していますが、 そこのメーリングリストに書き込みをするためには、アカウントの設定の、「返信アドレス」を空白にするようにいわれました。 そうすることで、私の書き込んだ内容に誰かが返信するとき、私だけでなくメーリングリストのみんなが読めるようにするためにとのことです。 今現在は、返信アカウントには、私のメールアドレスが入っています。 ですが、これを消して空白にしてしまっては、メーリングリスト以外の場合、たとえば友人宛に出したメールで、その友人が私のメールに返信しようとしたときに、返信出来なくなりはしませんか? よろしくお願いいたします。

  • 二通届くはずのメールが一通だけ来た。どっちが来た?

    Aさんがメーリングリストに登録しているとします。 同じメーリングリストに登録しているBさんが、宛先にメーリングリストのメールアドレス、CCにAさんのメールアドレスを書いてメールを送りました。 しかしAさんには一通しかメールが届きませんでした。 このとき、Aさんに届いたメールが、Bさんが宛先に設定したメーリングリストから来たものか、CCに設定した宛先から来たものか、わかる方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • Gmailのラベル機能

    いろいろなメーリングリストに登録したものを、 メーリングリストというラベル設定しております。 このメーリングリストというラベル設定されたモノを 表示させない方法などありますか? (メール確認の時、メーリングリストのメールを表示させたくないんです) よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう