• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会食の後)

結納代わりの会食後のプランに悩んでいます

ymmasayanの回答

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

結論から言えばもう一度お誘いしてみた方がいいと思います。 1.この機会を逃せば来ていただくことはないかもしれません。 2.距離から見てお誘いしないという手はないでしょう。   家庭を見ていただくということは今後の理解にもつながるでしょう。 3.お相手が遠慮されているのかも知れません。昔の人には一度は断って見せるのが美徳と言う考えもあります。 それでも断られたら、その時は別の手を考えればいいでしょう。 どこかご案内するか別行動するか。 ご質問とは外れますが一言。 これからいろいろなことを決めていく必要が有りますが、どちらか一方が決めると言うのは好ましくありません。 ぜひお二人でよく相談されて腹案を作ってそれを別々に両親に話して了解を得る、 あるいは修正を加えるという風にしたほうがいいと思います。 今回の件もお二人でよく話せば結論が出る話ではないかと思います。 お幸せに!

artoo2
質問者

お礼

やはり、一度家に来ていただいたほうがお互いをよく知ることが出来ますよね。 もう一度お誘いしてみます! 最後のお言葉、とても為になりました。 これからは、何でもよく彼と話し合い、一つ一つを解決していこうと思います。 ご助言ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結納の後の食事会の費用は?

    今週の土曜日結納を行います。結納後に両家でホテルで食事会を行う予定です。うち(男性側)の実家が遠方の為、結婚式まで両家が顔を合わせるのはこの時だけになると思います。結納の後の食事会の支払ですが、どちらが支払えばよろしいのでしょうか?または折半になるのでしょうか?教えて下さい!!ちなみに男性側の実家は中国地方で女性側の実家は九州地方です。

  • 挙式・会食のみの結婚式で…

    結婚が決まり、式場を探している最中です。 家族のみで挙式・会食をするか、友人に来てもらうか悩んでいます。(ホテルのチャペルでの挙式、会食を考えています)友人を招待するとしても、本当に親しい友人だけに来てもらいたいので2、3人ほどです。 その人数なので、家族のみの場合と同様に、挙式と会食のみになると思います。 相手のご両親は、友人を招待することになっても反対はしないと思いますが、お互いの家族のみで気兼ねなくという気持ちがあるようです。 それに、そのような結婚式に招待されて、友達はどう思うかなとも考えてしまいます。挙式は良いとしても、会食のとき、相手と私の家族の中で食事をし、必要以上に気を遣わせてしまうのではないかと思います。かといって、挙式だけ呼ぶ、というのも申し訳ない気がしてしまいます。 私自身は今まで一度も結婚式に出席したことがなく、参考にできるものがありません…。こんな時はどのようにするのが良いのでしょうか。

  • 結婚指輪と会食について・・・

    結納はしないで、今週、両家の両親の顔合わせをします。 お互い両方の両親と会った事は何度かありますが、両親同士は初めてです。私の実家(関西)の方に、彼の両親(九州)が出向いて下さいます。 ★会食の際、彼はどのような挨拶をすれば良いですか? 料亭で食事会をした後、私の実家でお茶でも・・・と言う感じです。 その日に婚姻届も出すつもりです。その事は両方の両親も了承済みです。 そこで質問なのですが、結婚記念品として私は彼から貰った婚約指輪を提出します。その時は彼に婚約指輪を返しておいて会食時に出してもらうのでしょうか? そして私からの結婚記念品はその日に彼が着ていくスーツにしようと思ってるのですが、おかしいでしょうか? 結婚記念品の交換はいつ、どのようなタイミングで行いますか? その時、どのような言葉で始めれば良いですか? それと結婚式は彼の仕事の都合で半年以上先になる予定です。 結婚指輪は籍を入れてからつけるものと言うイメージがありますが。。半年以上使った結婚指輪を式の時の指輪の交換に使うのはちょっと・・・とも思います。入籍と式に間が開いてる方はどうされてますか?教えて下さい。

  • 両家で会食のときの服装

    結婚がきまり、結納のかわりに両家そろってのかしこまらない会食ということになりました。 その時の服装なんですが、女性側は一般的にはどのような服装ですか? 彼は、「着物を着てきて欲しい」といっています。 私は、スーツ程度で行きたいのです。 みなさんのご意見お待ちしています。

  • 結婚相手のご両親との食事に手土産は必要?

     今度、娘の結婚相手のご両親と食事をする事になりました。 場所はお店です。 相手からは一度、我が家へ挨拶にだけ来て頂いていますが こちらから、家へお伺いした事は無く 今回初めての、会食です。 私は、何か手土産を持参しないといけない・・と言うのですが 主人は、家へ行くのではないので 必要ない と言います。 こんな時、どうすればいいでしょうか・・。 教えて下さい。お願いします。

  • 結納宿泊代

    結納の時の宿泊代 彼の両親→遠方 わたし→地元 わたしの実家で結納を行います。 彼の両親は遠方から足を運んでくださいますので もちろん会食代は、こちら側でお支払いし手土産も用意しますが 両親の宿泊代や旅費(飛行機代)なども新婦側で負担するものでしょうか?

  • 会食用の服装

    東京に住んでいる兄が結婚するので、来月上京して 相手の家族の方と顔合わせの会食をするのですが (結納の代わりだがそれほど堅苦しくない程度) どんな服装がいいでしょうか?(当方30歳男) 式場のようなところを借りてするわけではないので 礼服では変かなと思い とりあえずスーツかジャケットを買ってこようと思います あまり正装慣れてないのでネクタイの色とかスーツの形 とかアドバイスお願いします それとも普通の和食店での会食でもこういう時は礼服 がいいのですか? ちなみに相手の方とその母親には既に 会ったことはありますのでさほど堅い雰囲気ではないと 思いますが・・・

  • 婚約食事会の支払いは誰がするものですか?

    このたび、婚約食事会をするこになり、現在会場を探しています。 私と彼、私の両親は北海道に住んでいて、彼の両親は三重県に住んでいます。 彼の転勤が決まり、結婚を考えていた時期だったので、転勤前に入籍だけは済ませてしまいたと思い、急いで準備をしています。 彼の仕事が忙しく、彼の実家にご挨拶に伺う時間が作れないことを、彼の両親は「仕方ないね」と、理解して頂きました。 そして彼の両親からも、遠方のため挨拶と結納を一緒にしてほしいとのことで、これについても私の両親も快く納得していました。 遠方からのこともあり、結納の準備などをするのは大変でしょうからと、私(新婦)の両親が伝え婚約お食事会ということになりました。彼のご両親も、結納なしの方が助かりますと言っていました。 ここまではよかったのですが、お食事会の支払いは誰がする?ということになり、私はインターネットなどで調べ、私たちがすると両親に伝えました。私の両親はそれで納得していたようです。が、彼の両親が遠方から来るし、結婚準備金として100万円を渡しのだから、おもてなしをするのは新婦側。お食事会の支払いは新婦側ではないのか?と、言う意見が。 私の両親も、遠方からきてもらってるから支払いしてもいいよと、言ってはくれてますが、本来は結納をしないんだから、相手が支払いをしてくれてもいいのにとも言ってます。でも、この支払いをして全て丸くすむなら、その方がいいのではと言ってくれてます。 結婚準備金を彼の両親100万円もらうことを両親に伝え、私の両親も同じ位の金額で結婚資金、新居の新しい家具を購入してくれると言ってました。 ご経験のある方、もし良かったらアドバイスお願いします。

  • 娘の婚約者の両親への・・

    同じ様な質問をさせて頂いたのですが 状況が少し変わって来たので再度質問させて頂きます。 今度、相手の両親と食事をします。 向こうの両親は一度我が家へ挨拶に来ていますが こちらからは行った事はなく 今回初めてお店での会食です。 先に、娘だけが仏壇へお参りに行き その後、私達と合流します。 娘には、手土産に果物 仏壇にはろうそくとお線香の贈答品を持たせます。 会食の時、私達は手土産を持って行った方がよいでしょうか・・? 宜しく、お願いします。

  • 会食の際の挨拶など

    結婚する事が決まり、結納も形だけですが行う事になりました。 そこでお互いの両親が初めて会うのが結納ではおかしいと言う事になり、顔合わせの会食を行う事になりました。 その際、お互いの両親の紹介などの挨拶は新郎がするものだと聞きました。 この場合、どういった紹介の仕方や挨拶が良いのでしょうか? 因みに、場所は、ホテル内にある懐石料理屋の個室になります。出席は私新郎と新婦・そして双方の両親の計6名になります。 その他にも気を付けた方が良い点など御座いましたらお教えください。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう