• 締切済み

平均ボーナス・貯蓄方法について

私は現在30歳独身女性で母と同居しております。今まで事情があったのと将来のことをあまり考えていなかったこともあり貯金は約100万程度しかありません。1ヶ月ほど前に派遣の仕事を終了し2週間ほど前から正社員を前提にアルバイト(試用期間3ヶ月)で働いています(正社員17万現在時給850円。会計事務所で勉強のため働いているのでお給料は安めです。)近い将来結婚などを考えて(まだ結婚は決まっていません)あと一年ほどで200万ほど貯金を増やしたいと考えております。今の会社は正社員として入ったはずなのですがまわりの人に聞くと最初の数ヶ月は時給850円しかもらえない様で会社に確認し事実なら転職を考えています。今まで私が正社員で働いていたところ年俸制だったのでよく分からないのすが一般の会社(事務職月給18万くらい、中小企業)ではボーナスはいくら位支給されるのでしょうか?もちろんはじめの年は期待していませんが・・ 一年で200万とゆうのが前提ですので土日や仕事が終わった後にアルバイトも考えています。 派遣(時給1300円~1400円月収手取り19万くらい)とアルバイトの掛け持ちも考えています。この場合どの方法をとるべきか悩んでいます。親と同居ですが5万円くらいは家に入れないといけないです。どなたかアドバイスをいただけると幸いです。宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • iichiho
  • ベストアンサー率37% (416/1114)
回答No.2

ローンなどは全く無いとして考えてみました。 年間の貯金200万円、親に渡す月5万円、自分の生活費5万円として手取り年収として320万円必要となります。 ・200万円+(5万円+5万円)×12ヶ月)=320万円 税金や保険料などが引かれる考えると、手取り320万円のためには、総年収390万円の収入が必要になります。 >一般の会社(事務職月給18万くらい、中小企業)ではボーナスはいくら位支給されるのでしょうか? 中小企業だと最近はボーナスゼロとか、ほんの気持ちだけというところも結構多いですので要注意。 一応業績がそこそこ良くてきちんと支給されているところであれば、1回あたり税込で30万円~45万円で、ここから各種税金などが引かれていきます。(手取りは25万円~38万円くらい) 月収18万円だと、年収250万円~280万円くらいなので、年額にしてあと100万円少々足りません。 このあたりを週末のアルバイトで補うのですが、税金などのことを考えると、アルバイトで月間10万円くらいの収入が必要になります。 ポイントは下記の4つ ・手取り月収18万円(総収入なら23万円)のボーナスが年間で  税込80万円以上あること(1回あたり40万円) ・時間外のアルバイトで月間10万円以上を稼ぐことができること ・正社員で働く会社がアルバイト(副業)を認めていること ・アルバイト先が正社員で働いている会社と業種が違っていること この4つをクリアすれば、ボーナスが年間2回きちんと受け取れるようになれば、目標達成できます。 ボーナスを見込めない初年度にどうしても目標を達成したいのであれば、 ・時間外のアルバイトで月間15万円を稼ぐことができること と、アルバイトの10万円が15万円にアップとなります。

samuraiko
質問者

お礼

丁寧でわかりやすいご回答をいただきありがとうございました。 今参考にさせていただきながら働いています。 『アルバイト先が正社員で働いている会社と業種が違っていること』とゆうのは忙しい時期が重ならないとゆう意味でしょうか・・? この点もアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102619
noname#102619
回答No.1

まずすごく大切であなたが気づいていないことがあります。 それは、 >一年ほどで200万ほど貯金を増やしたいと考えております >5万円くらいは家に入れないといけないです というのは誰も関心がない、ということです。 関心があることはあなたがどれだけすごいスキルをもっているか、 ということです。 単なるOLならば、自己の諸事情はおいといてがむしゃらに邁進すべきだと思います。 そうしているうちに知らず知らずのうちに貯金が貯まっているはずです。 >会計事務所で勉強のため働いているのでお 将来税理士さんになるのでしょうか? ならば、ごくごく一般的な給与です。 会計士の使いっ走りほど最悪な雇用場所はありません。 ここはふつうの企業に勤めておくべきだったとアドバイスします。 >数ヶ月は時給850円しかもらえない なにもスキルがない方なら仕方ないとも思えます。 まずはその会計事務所で経験を積んでから転職を考えてもよいでしょう。 >派遣(時給1300円~1400円月収手取り19万くらい) 会計事務所に比べればこちらの方がまともですが、質問者さんにはなにかスキルや経験がないのでしょうか? 30歳なのにどうしてテレアポや事務のお仕事しかないのでしょうか? いままで正社員として働いたことがまったくないのでしょうか? だとすれば、個人の事情よりもいまは歯をくいしばってがんばる時期のような気がします。 >一般の会社(事務職月給18万くらい、中小企業)ではボーナスはいくら位支給されるのでしょうか? 中小企業なら手取り12万~14万くらいでボーナスが10万~20万出ればよい方です。 まずは個人の事情よりもスキルを得ることに邁進されることをおすすめします。

samuraiko
質問者

補足

早くにご回答いただきありがとうございました。まず、私のスキルや経験について記載するのを忘れていました。 『将来税理士さんになるのでしょうか?ならば、ごくごく一般的な給料です。会計士の使いっ走りほど最悪な雇用場所はありません。ここはふつうの企業に勤めておくべきだったとアドバイスします』についてですが税理士になる予定はありません。高校を卒業して8年半ほど会計事務所で働いていました。ただ元々税理士を目指していた訳でなく一般事務の様な感じで働いていた為専門的な知識はありません。普通の中小企業の経理部で働くには問題ないかと思います。 『30歳なのにどうしてテレアポや事務のお仕事しかないのでしょうか?』については、30歳で事務の仕事しかないとゆうのは不思議でしょうか・・? いままで正社員として働いたことがまったくないのでしょうか?』 についてですが会計事務所が正社員でした。その後大手会社で派遣で1年経理。 今回また会計事務所で働こうと思ったのは約8年も経験があったのにあまり知識がないので恥ずかしくてもう一度勉強しようと思った為でした。ただ年齢的にも貯金がないことも不安でスキルよりも貯金を優先させた方がいいのかとも考え始めこのような思いつき(とりあえず200万貯金)になりました。それが前提の上、月5万家へとゆうのは年60万は200万貯金には入れれないとゆう意味でした。 quete_booさんのご回答参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パートと派遣社員では、将来的にどっちが得ですか?

    47歳の男性です。 今、再就職活動中です。 なかなか正社員での再就職は難しいので パートか派遣で働こうと思っています。 今、同じような内容の仕事でパートか派遣で迷っています。 パートは時給1,000円で交通費あり 派遣は時給1,100円で交通費なし。 私としては5年・10年と長く働きたく、 将来は正社員になって働きたいと思っております。 パートと派遣社員では、 どちらが将来的に得になるのでしょうか?

  • 月給15万の正社員か派遣社員

    お世話になります。 現在、派遣社員でデータ入力やっています。 時給は1600円です。 今日、正社員で受ける会社が月給15万くらいとのことなのですが、今の派遣の仕事を続けるか、正社員になろうか迷っています。 正社員の求人は事務職です。 派遣社員だと ●1600円×8時間=12800円 12800円×22日=281600円(月給・額面) 281600円×12ヶ月=3,379,200(年収) 正社員だと、ボーナスが2ヶ月出たとして ●150,000円×14ヶ月=2,100,000(年収) 年収で100万以上変わってきます・・・ アドバイスよろしくお願いします。

  • お給料として平均の金額はいくらくらい?

    ちょっと漠然としすぎた質問かもしれないですが・・・。 28歳女です。今まで正社員として働いたことがありませんが、このたび紹介予定派遣社員から正社員への登用が決まりました。 職種は呉服店の事務&店頭接客・販売です。特別な資格は何もいりません。 派遣社員のころは、時給1300円、月給手取りで約20万ほどもらっていました。 正社員になるにあたっての待遇の提示が先日あって、基本給が18万5千円とのことです。プラス派遣の時にはつかなかった交通費がつきます。ボーナスは年2回、3.5か月分だそうですが、実際の社員の方に聞いてみると、満額もらえることはなさそうです。 となると・・・・手取りで月給16~17万ってところでしょうか。(給料から引かれる保険やら税金やらって派遣のときと同じくらいの額なんでしょうか?ちなみに3~4万引かれてました) これって、一般事務職としては平均的な給料ですか?派遣の給料と単純比較するととっても少なく感じます。 ちなみに愛知県(名古屋市近郊)からです。 催事(2ヶ月に一度、3~5日間くらい)がある時は泣きたくなるほど忙しいですが、あとは比較的ゆったりとお仕事できる環境です。 こんな感じですが、皆様のご意見聞かせてください。

  • 派遣会社の利益について

    現在 2年ほど派遣で時給1500円で働いています。(事務職) 1500円の場合、企業から派遣会社へ支払われる時給(単価)はいくらぐらいになるのでしょうか? また 契約社員の打診があったのですが、この場合、いくら企業から派遣会社に支払われるのでしょうか? こちらのサイトで検索したところ、年収の30%ありましたが、 契約社員も正社員も同じなのでしょうか?おしえてください。

  • 派遣か直接雇用かで悩んでいます。

    私は26歳女、未婚の女です。 結婚願望はなく、独り身で行こうと考えています。 この3月末に派遣で勤めていた会社を退職し、今現在求職中です。 希望職種は一般事務やデータ入力を希望しています。 今悩んでいるのは、雇用形態なのですが、派遣で探すか直接雇用で探すか、とても悩んでいます。 派遣は時給も高く、ある程度貯金も出来るし、会社の仕事内容や会社の規模も、入社前にある程度知る事が出来ます。 ただ更新型なので、いつ切られてもおかしくありません。事実これまで派遣が多かった為転職回数も多く、今年27歳になるという事を考えても直接雇用で探したほうが良いのだろうかと悩んでいます。 しかし正社員は過去に100社近く落ちましたし、今は不況なのでブラックに入ってしまうとまた転職を繰り返す事になってしまいます。 そう考えるとアルバイトやパートのフルタイムで・・・とも思うのですが、時給が800円~900円くらいのところが多数で、正直貯金も出来ない日々が続くのかと思うと、派遣の方が良いのかなとも思ってしまいます。 アルバイトなどの直接雇用か、派遣か・・・と考え込んでしまい睡眠不足で人生を悲観しています。 軽い鬱体質なので、出来れば精神的に落ち着けて働けたらと考えていますが・・・。 皆さんは、26(27)歳という年齢を考えると、派遣か直接雇用、どちらが良いと思いますか? 時給の高い派遣ですか?時給の低い直接雇用ですか? 毎日、考えすぎて気持ちが悪いです。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 派遣切り

    派遣切りが取りざたされています。息子は正社員ですが、小企業でこのところの経済悪化で倒産しそうです。友人のお子さんも同じような状況です。派遣だけでなく正社員もリストラにあっている人も多くいます。 正社員でも社宅にいれば追い出されます。 以前テレビで(たしかKDDIだったかな)派遣の方たちが雇用条件について訴えていましたが、驚くほどの時給だったように記憶しています。 派遣といえども給料を貰い、寮に入り、それなのになぜ貯金もないのでしょうか。昨日テレビに出ていた人は15000円が全財産と言っていました。ホームレスになった人もいるといいます。 今まで働いてきたものはどうしたのでしょうか 私のところは地方です。給料も安いです。 パートの時給だって、700円なんてザラにあります。 正社員だって150000円とかザラにあります。 もっと安くても皆将来を考えて考えてそれなりにやりくりしているのではないでしょうか。 救うべきは派遣だけでしょうか

  • 契約社員から派遣社員へ

    23歳 都内 女です。 現在、税引前210,000円、1年更新の契約社員として働いています。(一般事務) 現在、関連会社からかわいがってもらっていて そこから 「派遣でうちに来てくれ」とよく言われます。(一般事務) 正社員なら喜んで行くのですが 契約社員から派遣社員になるメリットはあるのでしょうか? 時給は1,500円で7.5H×20=225,000円 3ヶ月更新 で今より少し高くなります。(交通費は出してくれませんが大してかかりません) とくに結婚の予定はありません。(彼氏もいないです) うまく利用されて切られるのがオチなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 20歳派遣社員です。正社員になった方がいいですか?

    私は20歳派遣社員です。高校卒業後テレオペの仕事で2年間契約社員・派遣社員として働いてきました。 テレオペの仕事が向いているようで仕事先を変えるにつれ時給が上がっており、今では大阪のテレオペでは高めの1470円いただいています。 今所属している派遣会社は最大手で時給も他所よりは高く、福利厚生も充実しており保険も加入しています。 手取りで計算すると同い年の正社員の人たちよりはお給料がいい状態です。(ボーナスはないですが) ただ、やはり派遣ということでいつ切られるかわからないこと、将来性がないことが少し不安です。 周囲の目もあまり良くなく、20ならまだまだ就職先がある、正社員になれとよく言われます。 確かに将来性を考えると正社員になったほうが安定する気もするんですが、今の世の中いつ会社がつぶれるかわからないですし、正社員になるほうが手取りが減ってしまうのが気がかりです。 また、私は高卒なのでもし正社員として仕事を探すとなると、今派遣社員で仕事している内容よりももっと内容が単純化しそうな気がして怖いのです。(今している仕事は電話対応+社内事務です) 今更大学受験しようにも卒業する時の歳を考えると就職先が狭まる気がしますし… みなさんはそれでも一度は正社員として就職したほうがいいと思いますか? 正社員になることのメリットってなんでしょうか?

  • 派遣社員?

    社会人としての経験は一年あるのですが、 将来、正社員になれる紹介派遣?というものの登録に行きました。 そこでいきなり、仕事を紹介されたのですが、派遣社員としては時給の安い1150円だそうです。 正社員になれるのは、4年後~らしいです 笑。。。。。。。確かに、一年では社会のことは何も知らないに等しいのですが、同じ派遣先に違う派遣会社から、派遣された方で自分よりも時給が良い人がいたり、するようで、そんな時、無性にハラがたちそうなのです。。。 そういう人には派遣は不向きなんでしょうか?

  • 派遣か正社員か

    24歳で現在転職を考えていて、派遣になるか正社員になるかで迷っています。将来は専業主婦になりたいと思っており家事をして、ダンナさんの帰りを待っていたいと思っています。新卒で営業事務で入ったところは仕事と会社の考え方が合わず、こんな会社に合わしたくないと思い3ヶ月でやめました。 今は入力事務のアルバイトを一年して、仕事の確認するべきところとか速さ加減とかわかり入力スピードがあがり、他の人よりも速く失敗もありますがこなせているところです。ですが、お金がもっと欲しく貯金がしたいため(18万以上ほしい)、月給のいい派遣になろうと思っているんですが、仕事がもらえるとは限らないし、もらえてもいつ打ち切りになるか分からないし不安でいます。 正社員はこの不景気、採用してもらえることが難しそうだし、即戦力求められるし、いずれ結婚したらやめようと思ってるところ安定してる正社員にこだわらず契約でも派遣でもいいのかなと思うし、どの道が一番自分にはいいのかわからずずっと悩んでいます。 入力の仕事が好きなので打ち込む仕事がしたいんですけど、派遣でそれだけの仕事ってないですよね?正社員となると一般事務の応募で入力していただけではすごく不利ですよね・・・プレッシャーに弱いし人付き合いを新たに構築していくのも疲れるし、でもお金ほしいしでもうどうしたらいいのか先に進めずにいるので、みなさんの考え、アドバイス、私ならこっちの道をとるとか何でもいいので教えてください。どうぞよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • MX923プリンタヘッドの種類が違います。正しいプリントヘッドを装着してください。
  • 電源リセットをすると一時的に回復しますが、問題は続きます。
  • 純正のインクを使用し、PC接続はUSBです。
回答を見る