• ベストアンサー

小学生の算数の問題です

直角三角形で、A:7センチB:4センチC:8センチの直角三角形があります。 *A,Bで直角です。 Aの上に曲線D(Aからの最大距離2センチ)Bの上に曲線E(Bからの最大距離5ミリ)が書かれています。(円を書くような) 問題にはこの長さは書かれていません。(計って出しました) 問題:次の長さの短い順に番号をつけましょう。 ( )E+A、( )B+A、( )E+D、( )B+D この答えの出し方はどうすればよいのでしょう。 1、4はすぐにわかりますが、2,3はどうすれば見つけられるのでしょう。 *小学3年生の問題です。教科書にはないそうです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.8

先ほどの補足。 「見た目でどうか?」をたずねられているだけだと思いますので、 「私にはこうみえた」が正解(?)で、説明はないのじゃないでしょうか? 直角三角形でなかったら、「半円」(斜辺が直径)でもなくただの「弧」になるし、それこそ、「正解」を出す根拠がなくなります。 そもそも、「2点の最短距離は直線である」というのも、3年生ではないだろうから。

mimidayo
質問者

お礼

そういうことですか。2と3が入れ替わっていても正解?ということでしょうかね。 ありがとうございます。

その他の回答 (7)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.7

 お書きの図がもう一つピンとこないので外れているかもしれませんが・・・。  この問題は,どういう意図で(何を学ぶ所で)出て来るのでしょうか。私が推測するには,「直線が2点間を結ぶ最短距離」を学ぶ所じゃないかと思います。  で,答え自体(2 < 1 < 4 < 3)は見た目で判る様ですので,それでも良いと思います。あるいは,何らかの方法で実測して比べる事を意図しているのか・・・。いずれにしても,理論的に求めるのではないと思います。  なお,実測とは言っても何センチなんて測る必要はありません。長めの糸を用意して,線に添って置いてやれば長さは求まります。  短い順がどうかよりも,どうやって比較するかを考えさせる方が勉強になるように思いますが・・・,いかがでしょうか。

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.6

> 問題には、長さも書かれていません 直角っていうのも問題には書かれていないのかな? うーん、目測問題なのかもしれませんね、三年生だし… 曲線と線分の長さを足す、っていう(りんご3個とみかん2個、合わせて何個? みたいな)トレーニングなのかも

mimidayo
質問者

お礼

ありがとうございます。はい何も。 >直角っていうのも問題には書かれていないのかな? はい書いてないんです。 問題は、つぎの長さで、みじかいじゅんに番号をつけましょう。 三角形と半円のようなのが書かれていて、それぞれに記号が書かれています。 (三角形の一番長い辺には、記号もありません) ( )E+A、( )B+A、( )E+D、( )B+D が問題です。 足すであろうことは、わかるのですが、二番目と三番目はいわゆるたまたま当たった。状況のようで、他の問題を出されたら、全くわからない?? どうやって出すの?の状況のようです。説明が出来ません。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

辺の長さについては、計ってということだから、まあ、cが斜辺で、bが短い、だけ考えたらいいのだろうけど、 「Aの上」「Bの上」という状況がイメージできません。 「曲線」というのが放物線みたいに何処までも伸びるものであれば、「長さ」を出すことが不可能。 D、Eがひと続きの半円である、ということでしょうか?(直角三角形であれば、斜辺を直径とする半円が直角の頂点を通りますから) 3年生の問題であれば、求めているのは、「見た目でどう思うか?」じゃないですかね。 長さを示さなければ、計算しようがない。 普通に考えれば、「長いほうの辺の側の弧と、長いほうの辺との差」のほうが、「短いほうの辺の側の弧と、短いほうの辺との差」より大きくなるので、「B+D」が2番になりますが。

mimidayo
質問者

補足

>「Aの上」「Bの上」という状況がイメージできません。 説明が上手く出来ず、申し訳ありません。 半分に折ってみましたら、この曲線は重なりましたので、繋がっているようです。 答えはNO4の方ので、正解なのですが、その出し方がわからないで、困っています。 先ほど、補足で円は繋がっていませんと、書きましたが、誤りです。 半分に折ってみましたら、重なりましたので繋がっています。訂正いたします。

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.4

ここに書かれている数字はすべて大体ですよね。 実際、7、4、8の直角三角形は存在しません。 回答としては2,1,4,3です。 2,3の比較はDの真ん中を頂点とし、底辺Aとする三角形の斜辺はほぼ4cmとなり、Bとほぼ同じ長さになりその上の曲線がEとほぼ同じになるので、 E=B+αとすると A+E=7+4+α=11+α B+D=4+2*(4+α)=12+2α となり A+E<B+Dとなります。 これは小学校の問題なので感覚でこたえるのでしょうが。

mimidayo
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい、正確な数字ではありません。 正確に測りますと、A7.1、B4.2です。 この問題には長さは書かれておりません。 目で見て三角形の辺の長さの順は、ABCの順に長いことがわかります。 全部の線でみると、DACEBの順になる事も目で見て分かります。 計って出すのではないらしいのですが、小学生にどのように説明すれば、この感覚がわかるのでしょうか。 長さに順番に番号を付けて、足し算で出るのかと思いましたが、(3年生の問題なので)Bが1、Eが2、Aが3、Dが4と短い順に番号を付けて出す。 1番4番はそれで出ますが、2,3の順が同じになり分からなくなりました。

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.3

問題の数値は合ってますか? 直角三角形の定義に外れているような? A^2+B^2=C^2 なのに 7^2+4^2≠8^2ですよ。

mimidayo
質問者

補足

先ほどご指摘がありましたが、正確ではありませんでした。 正確に測りますと、A7.1、B4.2です。 この問題には長さは書かれておりません。 目で見て三角形の辺の長さの順は、ABCの順に長いことがわかります。 全部の線でみると、DACEBの順になる事も目で見て分かります。

  • aki333
  • ベストアンサー率28% (44/152)
回答No.2

>直角三角形で、A:7センチB:4センチC:8センチの直角三角形があります。 各辺の長さが7,4,8では直角三角形にはなりません。問題文が矛盾しています。問題を確認のうえ補足願います。

mimidayo
質問者

補足

申し訳ありません。 正確に測りますと、A7.1、B4.2です。 この問題には長さは書かれておりません。 目で見て三角形の辺の長さの順は、ABCの順に長いことがわかります。 全部の線でみると、DACEBの順になる事も目で見て分かります。 図が書けませんので分かりにくい説明で申し訳ありません。

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.1

DとEはひとつながりの半円ですか?

mimidayo
質問者

補足

いいえ繋がっていません。 問題には、長さも書かれていません。

関連するQ&A

  • 算数の問題/小学生にわかりやすく教えるにはどうしたら?

    個別指導で英語の教師をしています。 小学6年生にラサール中の過去問を教えていますが、算数の問題でどうしても解けない問題があり、更にこれを小学生でもわかるように説明するにはどうしたらいいか悩んでいます。 色々な人に尋ねたり調べたりしてみたのですが、納得できるようないい解説が見当たらず、こちらに質問させて頂くこととしました。 申し訳ありませんが、ご助力頂ければ幸いです。 等式x=2×a+5×bがある。a,bに入れる数は1以上の整数とする。 例:x=30となるa,bの入れ方はa=5,b=4とa=10,b=2の二つがある。 次の問題に答えなさい。 問.1以上の整数のうち、「a,bにどのような数を入れても上の等式で表すことができない」という理由から、xに入ることがない数は全部でいくつあるか。

  • 算数の問題

    小学5年生の問題です。どうしても考え方がわからず悩んでいます。 問題(1) A.B.C.D.Eの5種類のジュースが合わせて150本あります。このジュースを入れる箱が50箱ありその箱には1~50の番号がついています。1つの箱にはジュースが5本まで入ります。A,のジュースを1箱に1本ずつ1番の箱から順に入れていきます。すべてのジュースを入れ終わったところジュースが5本入った箱は11箱でき2本入った箱が17箱できました。また空の箱はなく残りは1本入った箱と4本入った箱だけになり3本入った箱はありませんでした。 (1) A,B,C,D,Eのジュースのうち最も多いジュースと最も少ないジュースの差は何本ですか。 (2) 4本入った箱は何箱ありましたか。 よろしくお願いします( ;∀;)

  • 小学生の算数問題です。

    子供の算数の問題が解けなく、教え方もわかりません。教えてください。 A.B.C.Dの4つの財布があります。それぞれの財布の中の金額の比は、A:B=3:2. C:D=2:3. B:D=3:2 です。これから本を買いに行きます。AとBの財布を持っていき、本を買うと全部で300円あまります。 一方、CとDの財布を持っていき、同じ本を買うと全部で200円足りません。本の値段はいくらですか? よろしくお願いいたします。

  • 算数の問題です。

     A,B,C,D,Eの5種類のジュースが合わせて150本あります。 このジュースを入れる箱が50箱あり、その箱には1から50の番号がついています。 1つの箱にはジュースが5本まで入ります。Aのジュースを1箱に1本ずつ、1番の箱から順に入れていきます。 同じように、B,C,D,Eのジュースを1本ずつ、1番の箱から入れていきます。すべてのジュースを入れ終わったところ、ジュースが5本入った箱は11箱でき、2本入った箱が17箱できました。 また、空の箱はなく、残りは1本入った箱と4本入った箱だけになり、3本入った箱はありませんでした。 A,B,C,D,Eのジュースのうち、最も多いジュースと最も少ないジュースの本数の差は何本ですか。また、4本入った箱は何箱ありましたか。 ご教授お願いします。

  • 小学生に算数を教えたい

    小学生の子供に算数を教えたいが、自分が解からないので教えられません 解かり易くおしえるには、どうやって教えたらよいかご教授ください 問題 A君とB君で合わせて16500円を持っています A君の所持金の5分の4と、B君の所持金の3分の2の金額は同じです A君はいくらもっているでしょう よろしくお願いします

  • 小学生の算数の問題

    小学生の算数の問題 時速40kmで走る車Aと時速60kmで走るBがあります。 300kmの道のりでお互い両端から同時にスタートした場合何時間後にすれ違うか。 という問題なのですが、方程式を使えば簡単に解けるんですけど、使わないで解かなきゃいけないそうで。 誰か分かりますか? 過程も教えてください。

  • 小学5年生の算数の問題について

    この小学5年生の算数の問題をあなただったらどのように解きますか? 問題は 3つの容器A、B、Cに合わせて36lの水が入っている。最初にAの1/3の水をBに入れ、次にそのときBに入っている水の1/3をCに入れ、次にそのときCに入っている水の1/3をAに入れたら、A、B、Cに入っている水の量が同じになった。このとき、最初に入っていた水の量はそれぞれ何lですか? です。

  • 算数の問題です

    A、B、C、D、Eの5人が丸いテーブルを囲んで座っています。 1.AはCの左となりにいます 2.BとEはとなりどうしではありません 3.EはAのとなりにいます このとき、Dの左となりに座っているのは誰ですか この解答わかるかた 詳しく説明入れて 教えて下さい 私は中学生です(x_x;)

  • 算数の問題

    小学生の算数の問題です。子供に説明しようと思ったのですが方程式を使わずにうまく説明することができません。 小学生にもわかる説明の仕方はどのようなものがありますか?教えてください あるクラスの身体測定の結果は以下の通りになりました。 Aさん、Bさん、Cさん、Dさんの4人の体重の平均は45キロ Bさんの体重は、残りの三人の平均と同じ Aさんを除いた3人の体重の平均は47キロ Dさんの体重はCさんの体重より5キロ重たい このときCさんの体重は?

  • 家賃と通勤費用曲線に関する問題について

    xを都心からの距離とおくと 通勤費用曲線 y=ax (a>0) 家賃曲線 y=(c/x+b)+d (b>0,c>0,d>0) 以上から適切な距離xを求めよ。ただし(c/a>b^2) という問題です。 この曲線の交点を出せばいいというのはわかるのですが、その求め方が、とくに(c/a>b^2)の使い方がわかりません。ぜひお教え下さい。