• 締切済み

ダウンロード画面がでちゃうです

ducklingの回答

  • duckling
  • ベストアンサー率47% (88/185)
回答No.2

ダウンロードしてしまうということは、 Apache が「プログラムとして実行されるべきファイルである」と、 認識していないということです。 > Apacheのhttpd.confでphpの設定はちゃんと行ったし > タイピングミスもないと思います タイピングミスはないとしても 設定がちゃんと行われていないのが理由です。 Apache をどう設定したのか、 入れたPHPのバージョンは何なのか、 PHPを動かすまでに何をやったのか、 Windows の環境設定も必要ですし、 詳しい説明無しでは幾通りもある間違いパターンから 原因を見つけだすことは出来ませんので 情報の補足した方が解決も早いと思います。 この情報だけで考えられる原因をすべて挙げると サイトが一つ出来上がってしまいます。

関連するQ&A

  • PHP5とApache2.2の連携方法を教えてください。

    PHP5とApache2.2の連携の仕方を教えてください。 httpd.confの書き換えなど、分らなくなってしまいました。 そこや、あとApache2.0の時とどう違うのでしょうか。 一応いろいろやってみても、http://localhost/phpinfo.php でソースしか表示できませんので、関連づけできてません。 どなたかお力添えをいただけないでしょうか

    • 締切済み
    • PHP
  • TURBO Linux 8.0 Server プロモーション版 に PHPのインストール

    お世話になります。 TURBO Linux 8.0 Server プロモーション版をインストールした後、ftp.turbolinux.co.jpのtls-8.0からrpmをすべてダウンロードして、PHPやRUBYなど初期導入されていないものを追加導入しました。 TEST.PHP <?PHP PHPINFO(); ?> を/var/www/html/に作成し、http://localhostで表示しようとしてもうまくいきません。(test.phpが何も返答していないようです。test2.phpとやってみるとApacheがエラーを返します。) index.htmlを作成すると、それは問題なく表示されます。 /etc/httpd/conf/httpd.confの拡張子PHPとPHPSについてのコメントアウトは済んでいます。 Apacheの導入済の環境に、単純にRPMから導入しても駄目なのでしょうか? それとも、導入するモジュールの関係でしょうか? Apacheは、ダウンロードしたISOイメージに入っていたようです。

  • phpinfo()が・・・

    Apache, PHP4.1.2でWindowsでプログラムを作成しよう と考えています。 今、httpd/sample.phpを作成しました。 ---------- <?php phpinfo(); ?> ----------- http://localhost/sample.phpとURLを入力して 確認しようとしたんですが、 ダウンロードのフォームが現れ、ブラウザとは別に エディタが開き、そのエディタに ----------------- <?php phpinfo(); ?> ----------- と表示されて終わってしまいます。 httpd.conf, php.iniの設定には問題がないとおもうのですが、 もしかしてIE6.0の設定の問題なのでしょうか? もしそうでしたら、質問する場所が違ってしまいますが、 アドバイスお願いいたします。

    • 締切済み
    • PHP
  • apacheがおかしい!?のでしょうか

    困っています ./apache/conf/httpd.confの中にaddtype・・・phpという項目がないのですですからphpが作動しない症状が起きていると思われます ちなみにtestphp.phpを <?php phpinfo(); ?> という内容で作りました。 結果そのまま <?php phpinfo(); ?> 出ました おかしいですよね? ということはapacheの中でphpが作動していないことになりますね? ですから上書きインストール make make install をして対処したのですが やはり ./apache/conf/httpd.confの中にaddtype・・・phpという項目がないのです。 どのように確かめてみたらこの問題が解決できますか? よろしくお願いします

  • 初心者・・・未だに設定の段階でつまづいています。

    ゼロからわかるPHP超入門、という参考書を買ってきて、環境設定をしている段階でつまづいています。以下、状況です。 1.Apacheをインストール→動作確認OK 2.PHPのインストール 3.エディタのインストール→動作確認OK 4.Cドライブにテストフォルダを作成 5.httpd.confを開いて、テストフォルダに関連付ける 6.Apacheを再起動→再起動確認 ここまでは順調でした。しかし、 7.PHPの確認用プログラム(phpinfo.php)を作成   01: <?php 02: phpinfo(); 03: ?>    この作業をした後、ブラウザにhttp://localhost/phpinfo.php と入力するとHTTP 500 内部サーバーエラー WEBサイトがメンテナンス中かプログラム上の問題がある、と表示されてしまいます。 参考書によれば、 httpd.confの編集ミス、Apacheの再起動忘れ、phpinfoのファイル名、内容、保存場所間違い、指定したURLがそもそも間違っている、 の4点がよくあるミスだとして取り上げられていました。 http://localhost/ と入力した際にはテストフォルダ内に作成したindexの内容が表示されるので、どうやら7番目の作業そのものにミスがあった可能性が高いような気がします。 書き方が間違っているのでしょうか? それ以外の考えられるミスがあれば、お教えください。 どうか、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 教えてくださいphp初期設定の確認で、phpinfo スクリプトのままブラウザ表示されます。

    Apacheとphpをインストールしてhttpd.confの設定を以下のように追記。動作確認で test.phpファイルを作成して test.phpファイルの記述。 <?php phpinfo(); ?> htdocsディレクトリに保存しましたが、ブラウザで確認するとphpinfo でスクリプトが表示されます。なにが足りないのでしょうか? 教えてください。 詳細環境 Windows2000 apache_1.3.24 インストール先 C:/Apache Group php-4.1.2 インストール先 C:/php4 httpd.confの設定追記 ScriptAlias /php4/ "C:/php4/" AddType application/x-httpd-php .php AddType application/x-httpd-php-source .phps Action application/x-httpd-php /php4/php.exe DirectoryIndex index.php Apacheを再起動 はやくスタートラインに並びたいです。 ご存知のかた教えてください。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • phpファイルをブラウザで閲覧しようとすると保存するになってしまう。

    phpファイルをブラウザで閲覧しようとすると保存するになってしまう。 apache2.2 php5でhttp://localhost/phpinfo.phpを閲覧すると画像のような画面がでてしまいました。 httpd.confは LoadModule php5_module "C:/php5/php5apachr2_2.dll" AddType application/x-httpd .php PHPIniDir "C:/php5"を加えました。 買った本通りにやったのですが保存になってしまい原因が分かりません。どなたかご教授ください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 【初歩】Win98+Apache2+PHP4のセットアップでつまづきました…

    コンピュータ名:srvnameという、Windows98機に、Apache 2.2.4とPHP4.4.7を入れたのですが動作しません。 業者が開発したWebシステム環境をローカルに再現しようとしています。後々、PEARやMySQLも使用しますが、私自身、エンドユーザーなのでこういうことは詳しくないです。 ◆◆◆ 問題点は下記の2件です。◆◆◆ ・http://localhost/やhttp://srvname/ にアクセスしても「It works!」が出ません。 ・<?php phpinfo(); ?>にアクセスしても、生ソースが表示されてしまいます。 ◆◆◆やった手順は下記の通りです。◆◆◆ (1) Apaecheを推奨のままインストール。サーバーからhttp://localhost/とやったり別PCからhttp:srvname/にアクセスしたら「It works!」が出た。 (2) 下記を参考に、PHPをセットアップ。 http://allabout.co.jp/internet/database/closeup/CU20031114/index.htm ●php4ts.dllをC:\WINDOWにコピー ●php.ini-distをコピーし、php.iniとリネームしてC:\WINDOWS内にコピーし内容修正 ・include_path = ".;c:\php\includes;c:\php\pear" ・doc_root = "C:\Program Files\Apache Software Foundation\Apache2.2\htdocs" ・extension_dir = "c:\php\extensions" ●c:\php\dllsの全DLLをC:\WINDOWS\SYSTEM内にコピー ●httpd.conf を修正 ・LoadModule php4_module c:/php/sapi/php4apache.dll ・AddModule mod_php4.c を追加したかったですが、httpd.conf内にこういう項目ありません ・AddType application/x-httpd-php .php ・AddType application/x-httpd-php-source .phps ●ApacheをRestartしてうまくいかないので、Windows98も再起動。 ・サーバー機で下記にアクセス。 http://localhost/ ==>ページを表示できません。 http://localhost/test.php ==>ページを表示できません。(中はphpinfoです) ・別PCから下記にアクセス http://srvname/ ==>It works!と出て成功。 http://srvname/test.php ==>ページを表示できません。(中はphpinfoです) ところで、Apache2だと、あなたの予想に反して・・・というユーモアな文言はなくなったのですか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • ApacheとPHPの連携

    Fedora Core5でApache2.xとPHP5.xの連携が取れません。 ApacheとPHPはダウンロードからセットアップする方法が分からなかったので yum -y install httpd yum -y install php php-mysql でダウンロード、インストールさせました。 httpd.confに書き加えた内容は以下の通りです。 LoadModule php5_module modules/libphp5.so AddType application/x-httpd-php .php AddType application/x-httpd-php-source .phps その後、Apacheを再起動してみましたが、 index.phpを表示する事が出来ません。 index.phpの中身は<?php phpinfo(); ?>です。 一応、AddTypeは働いているようなのですが、 真っ白で何も表示されません。 LoadModuleが間違っているのでしょうか? PHPを単純に動作させたいだけならphp.iniの内容を 変更する必要はありませんよね? 宜しくお願い致します。

  • Apache2.4のダウンロードについて

    Windows 8、PHP5.5.6 、関係ないかもしれませんがTomcat 6.0です。 ダウンロードしたアパッチのバージョンは2.4ですが、 IKURAさんのページ(http://www.adminweb.jp/apache/install/index2.html )を参考にしようと思ってましたが、 バージョンが違うので、サーバルートなどは http://www.okomeda.net/?httpd.conf%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E9%9B%86 のページを参考にさせていただきました。 そして再びIKURAさんのページに戻り、 Apacheの起動を行おうとているところでつまずいています。 http://www.adminweb.jp/apache/install/index3.html コマンドプロンプトで、 cd Apacheのあるディレクトリ(C:\Program Files\Apache\Apache24)に移動、そしてhttpd と入れてみると、 'httpd' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。 と出てしまっています。これってJavaやPHPにもある環境変数がおかしいパターンでしょうか?