• ベストアンサー

地方国立の工学部は…

理科離れが叫ばれていますが、地方国立の工学部は下記URLにあるように、定員割れして二次募集する所もあるようです。その際、個別学力試験は課さない所が多いです。地方国立の工学部は、なぜこのような事態になっているのでしょうか。よろしくお願いします。 http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/2005ketsuin/index.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.2

単に実務的理由です。 二次募集は最初からやると決まっているわけじゃないし、 やると決まってからの準備期間も殆どありません。 個別の学力試験となると、問題を作るのは大学の先生なんです。 大概は助教授です。 3月は授業もなく、入試もひと段落しているので、ここでいろいろ準備をして4月に学会発表というスケジュールで動いている人が沢山いるので、一桁の募集人員のために、助教授に時間をさいてもらうというのはちょっとね・・・ あと試験の結果の有効性は、母集団が大きくないとだめなんです。 募集人員が1桁ということは、その二次試験を受ける人も、どっかの1次を落ちた20~30人程度なでしょうから、その集団での点数を見ても、あまり客観的なことが分かりません。 センターは全国で多くの受験生が受けているわけですから、点数を見れば、その受験生の全国的な位置付けも分かるわけです。

sokubin
質問者

お礼

実務的理由ということは、十分に考えられますね。だけど、せめて小論文とかはダメなのでしょうか。 ご回答有り難うございました。

sokubin
質問者

補足

なぜ、地方国立の工学部が、二次募集を行わなければならない様な事態に陥っているのか、ということを知りたいです。

その他の回答 (5)

noname#32779
noname#32779
回答No.6

個別学力試験については、他の方のご回答の通りです。 地方国立大学の工学部で定員割れし、二次募集している現状には、理科離れの影響があります。 国立大学の工学部は、2002年度以降志願者が減少が止まりません。 「とくに、東北地区、九州地区の大学で志願者の減少が目立ち、志願倍率が1倍台の学科も多くなっている。一方、この系統でも、北海道大、東京工業大、名古屋大、京都大といった難関大では志願者が増加している。」河合塾HPから http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/06/koku2/shigan/004.html

sokubin
質問者

お礼

「志願倍率が1倍台の学科も多くなっている」とは、困りますね。理科離れを何とか食い止めたいですね。 ご回答有り難うございました。

回答No.5

ほぼNo.3の方の回答の通りです。 国立大の場合、前期試験の欠員は後期試験の合格者数で調整できますが、後期試験の欠員は、二次募集をかけるか、私立大のような追加繰上合格しかありません。 後期試験の入学手続の締め切りは3月27日頃。その時点で確定した欠員数に対して、募集を周知して、学力試験を実施して、採点して、合格者を決めるのでは、日程的に厳しく、大学側にとっても、受験生(合格者)側にとっても不都合が多いでしょう。 二次募集方式にした場合でも、定員のごく一部だし、センター試験5教科7科目の結果は出ているのだから、センターの比較上位の受験生を合格としてよいという判断でしょう。二次募集はかなりの応募になります。

sokubin
質問者

お礼

ポイントをあげれなくて申し訳ありません。 ご回答有り難うございました。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.4

夜間は別として,たいてい数名の募集ですよね. これは,歩留まり(合格者のうち何%辞退するか/入学手続きするか)の読みを誤って欠員が出来てしまっているせいでは? かならずしも不人気で欠員が出ていると決めつけられないでしょう.前後期日程の倍率を調べましたか?

sokubin
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。

noname#62864
noname#62864
回答No.3

個別学力試験を課さないのは、単に問題を作成したり、学力試験や採点を行う時間がないという理由でしょう。 定員割れするのは、需要と供給の関係でしょう。しかし、国立大学では定員を満たさないことも、定員を大幅に上回る学生を入学させることも許されないために、やむを得ずそういった措置をしているということでしょうね。 しかし、人数からすればごく一部の大学の一部の学科であり、ほとんどの大学ではそういう事態にはなっていないでしょうね。

sokubin
質問者

お礼

ほとんどの地方国立では、このような事態になっていないことは分かります。また、定員割れが、需要と供給の関係であることも分かります。 ご回答有り難うございました。

sokubin
質問者

補足

  • ibm-no7
  • ベストアンサー率2% (1/36)
回答No.1

お金儲けのため 国立大学も独立採算制になり、学生が少なくなると 様々なお金(学生からの学費、補助金申請等々)が 入ってきません 従って、地方国立とはいわず、特定の人気大学以外は すべて学生を増やす(お金を増やす)ことで躍起に なっています 極論ですが、某英会話学校と同じ考えとなりそうで 個人的には危険を感じます

sokubin
質問者

お礼

個別学力試験は課さないのですから、「お金儲け」と解釈されても仕方がないですね。 早々とご回答有り難うございました。

関連するQ&A