• ベストアンサー

薬学部 工学部

地方国立薬学部と阪大工学部で、入試難易度が高いのはどっちですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

今は、阪大工学部のほうが、京大断念組(とくに旧課程のゆとりカリキュラム浪人組)が集中して難化しているのではありませんか。 薬学部は、薬剤師になるためには医師同様6年間学ぶのが必須になりましたから、一時期のOTC医薬品販売のための薬剤師ブームから、少しブレーキがかかっている分、地方国立では競争がおだやかになるように思われます。

その他の回答 (1)

回答No.1

どこの駅弁大学によりますが とりあえず偏差値表を探してみてはいかがでしょうか・・

関連するQ&A

  • 大阪大学 薬学部、工学部について

    入試を控えた高三です。 大阪大学薬学部か工学部に行きたいと考えています。 入試の難易度を見れば薬学部の方が難しいので薬学部を出た方が将来も安定するだろうと考えていたのですが、最近は新設の薬科大学、薬学部が増え、将来薬学部出身者の就職は危ないという噂を耳にします。 さらに薬学部の中にも6年制の薬学科と4年制の薬科学科があり、6年制のほうが難しいんだな、というくらいしか違いが分かりません。 (一応、行くとしたら薬学科に行こうと思ってはいるのですが…) そのことを考えれば、もしかしたら工学部に行った方が将来が安定しているのかも? と思ったりもします。 そこで質問です。 阪大薬学部薬学科を出たら、将来どのような職業につけるのか 会社等に入った場合、どのような立場での仕事になるのか、また年収はいくらくらいなのか 薬学部と工学部、ぶっちゃけどちらに行ったほうがいいのか どんなことでも構いません。 教えてください。 お願いします。

  • 阪大工学部か 名古屋市大薬学部か、迷います。

    将来は 大手製薬会社の開発に行きたいと思っています。 もし、阪大の工学部(後期)と名古屋市立大の薬学部(中期)に合格することができたら、どちらに行こうか迷っています。 阪大の工学部(応用化学)からも大手製薬会社に就職できるみたいだし、名古屋市立大は、薬学部なので もちろんできますが、 ただ、大手に就職するのは、やはり阪大のほうが有利なのではないかな?と考えてしまいます。 大手の製薬会社の開発は、京大、阪大の薬学部レベルでないと無理でしょうか?名古屋市立大は、あまり全国的な知名度はないようなので 薬学部とはいえ、就職に困ったりはしないかな?とも思います。 阪大の工学部からのほうが 製薬会社の開発には 有利ですか? 参考となるご意見、アドバイスをお願いします。

  • 薬学部か、または工学部か

    高3男です。進路で悩んでいます。 「薬学部」、「工学部」、まだ合格していませんが、どちらの道に進めばいいか・・・。 僕は「工学部」に行きたいです。工学部は大学でやりがいのある勉強・研究ができると思ったからです。さらに、薬学部に比べてやりたいこともできるからです。 親は「薬学部」に行かせたいようです。将来性を考えれば、薬剤師免許をとれば将来安定だからです。 ・・・親の言うことはよくわかります。一生を考えれば薬学部かもしれません。薬学部は噂では大変。 でも一生を考えれば工学部を諦めて薬学部・・・実際どうなんでしょうか? どうか皆さんのお話を心から待っております。

  • 薬学部から工学部への編入

    現在某私立大学の薬学部に通っています。薬学部ではありますが、薬剤師としてというよりは企業の研究に携わりたいと思っています。国立は工学部を受けたのですが、実力が足りず不合格だったので薬学部は国家資格が取れ、将来性があるという両親のすすめで現在の大学に通っています。 それで工学部へ編入しようか考えております。しかし、いろいろと調べていますとそれぞれで正反対のことが書いてあったりと、自分ではよくわからなくなってしまいました。 そこで、編入を経験された方、薬学部や工学部ご出身で研究をなさっている方、たくさんの方々のご意見をお願いしますm(__)m また、環境系を学べる良い大学がございましたら教えてください。 質問が長くなってしまいすみません…

  • 医学部 薬学部

    医学部と薬学部の入試難易度の差はどれくらいなのでしょうか?

  • 阪大工学部は、就職に困りませんか?

    将来は 大手製薬会社の開発に行きたいと思っています。 もし、阪大の工学部(後期)と名古屋市立大の薬学部(中期)に合格することができたら、どちらに行こうか迷っています。 阪大の工学部(応用化学)からも大手製薬会社に就職できるみたいだし、名古屋市立大は、薬学部なので もちろんできますが、 ただ、大手に就職するのは、やはり阪大のほうが有利なのではないかな?と考えてしまいます。 大手の製薬会社の開発は、京大、阪大の薬学部レベルでないと無理でしょうか?名古屋市立大は、あまり全国的な知名度はないようなので 薬学部とはいえ、就職に困ったりはしないかな?とも思います。 阪大の工学部からのほうが 製薬会社の開発には 有利ですか? 参考となるご意見、アドバイスをお願いします。

  • 大阪大学工学部の大学院入試について教えて下さい。

    私は地方国立大の学部3年です。 大学入試では阪大に入ることが叶わず、大学院で阪大を目指しています。 そこで阪大工学部大学院入試について教えて下さい。 ・TOEICのスコアを使うようですが、阪大工学部生の平均スコアはどれくらいでしょうか?大体これ位じゃないかという目安で良いのでお願いします。 ・私のいる大学の推薦がもらえなくても受験可能ですか? ・もし推薦がなくて一般で受験できた場合、学部時代の成績は評価対象でしょうか? ・入試過去問が公開されていますが、この問題では何割程度正解する必要がありますか? 少しでも詳しい方お願いします。ウワサ程度の情報でもありがたいです。

  • 進学先を工学部と薬学部で迷っています

    高校三年男です。親が薬学部と工学部出身なので、どちらかに進みたいのですが迷っています。 とりあえず 工学部なら横浜国立、首都大東京、千葉大 薬学部なら千葉大 が合格圏内になっているのでそこを目指して勉強しているのですが、薬剤師数飽和の話を聞き、進路を薬学部(6年制)か工学部電子情報工学科のどちらにするかを決めかねています。 薬学部に進学した場合 1-老後のために薬剤師免許を取り国内でMR,研究開発職につくことを目指す。 2-現在 英検2級 TOIEC800 持っているので、大学在学中に英語での勉強も並列して行 TOEFL550 TSE50を取り、調剤薬局などで働きつつFPGEEを取得、渡米してNAPLEXの取得を目指す。 3-MRに就職し、医師とのパイプを作り、医師の独立時に着いていって開業させてもらう。 といった将来像を描いています。 しかし、 1の場合そもそも薬学部に行く理由が薬剤師免許のためだけになっている気がしてなりませんし、仮に就職できた先が外資系に買収されたら一気に先行きが不透明になると思います。 2の選択は難易度が異常に高く現時点では確実に実現できるかわからないという不安があります。 3は完全なギャンブルですよね。 工学部については漠然としたイメージしかないのですが、素人趣味の範囲内でC,java,電子回路が多少わかり、マイコンとC言語を使ってラジコンのヘリを飛ばしたりする程度のことはできるので、この趣味を生かせそうな「電子情報工学科」に入りたいと思います。 こちらに入るとしたら、大学院まで行ってキーエンスやTDKといったBtoB企業の研究開発職に就職できたら良いなと思っています。 こちらは 1-収入が不透明 2-BtoB企業の情報が探してもなかなか見つからない 3-失業後の後ろ盾がない という点が不安材料になっています。 それぞれの利点、欠点、難易度を教えていただけないでしょうか? またどちらの道を選ぶのがより安定しているのでしょうか。

  • 理学部 工学部

    理学部と工学部では、どちらが入試難易度が上ですか?

  • 工学部と薬学部の就職

    こんにちは! 薬学部と工学部の就職について質問です。 1.有名ではないけど国家試験の合格率は高い薬学部卒の薬剤師以外の就職 2.有名大学の工学部と院卒の就職 では、どちらが幅広いですか??また、どちらが就職しやすいですか??(自分次第だとは思いますが) 薬学部なのに全く違う分野の仕事を希望しても就職できないでしょうか。また、マイナスなイメージでしょうか?? わたしは薬剤師になるつもりはないのですが、薬に興味があって資格もとれるということで薬学部に進みました。しかし研究をしてみたいという気持ちが強く、工学部の方が良かったかなと思ってます。就職の幅も工学部の方がいいのではと予想しています。 また、薬学部は6年制ですが、就職の時、院卒ではなく学部卒として扱われるのでしょうか??調べたのですがよくわからなくて↓↓ 薬学部,工学部卒の方、薬剤師の方や社会人の方など、ぜひ教えてください(^^)