- ベストアンサー
国立大学の工学部は学校にいる時間が長いですか?
国立大学、具体的には埼玉大学の工学部情報システム工学科の一日あたりの学校にいる時間を知りたいです。 あと、履修登録を工夫して午後から授業が始まるようにできるかどうかということ。 第二志望は東京理科大学工学部二部です。 私は低血圧体質で昔から朝が苦手でした。 大学の授業は、欠席が全体の3分の1に達すると単位がもらえないと聞きます。 絶対に朝起きれないというほどではないものの、遅刻は多かったので午前中の授業を入れるのは避けたいです。 情報宜しくお願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
朝が苦手である旨を医師に相談し(心療内科など?)、 大学受験の時までには朝から活動できるように治療しておくのが良いでしょう。 これは理想論からではなく、現実に大学の夜間で単位を取り、卒業できたとしても、 就職活動の際には、朝が弱いままでは就職が極めて困難だからです。 もちろん、入社後になれば、夜勤の仕事や昼夜交代制など、勤務時間帯は様々なのですが、 まず、 1.新卒採用試験のほぼ全てが日中の時間帯に行われること 2.内定し、入社したとして、研修やOJTの大多数は日中の時間帯に行われること これらの研修を経た結果、夜間やへき地等、 少人数で任せられるだけのスキルを習熟した従業員のみが 夜勤などの仕事に就けるわけです。(理系の技術職一般の場合) 当然、勤務地や勤務時間帯が変わることも頻繁で、身体を順応させるスキルも必要ですね。 身近な例でしたら、技術職ではないですが、看護師やCAの方々の働き方を考えてみてください。 (交替制勤務、時差、短時間睡眠…) 以上のように、専門的な技術又は技能+時間帯への順応 ができなければ、働ける業界や職種は大きく限られます。 むしろ、大学に行かずに働きだしたほうが、生涯賃金が上回ることもままあるでしょう。 だからこそ、大学に行って、大卒レベルの職種に就きたいのなら、 受験の前までに朝の苦手を克服しておくことが必要だと思います。 まあ、私も含め、もともと朝は眠く感じるのが多数派でしょうから、 今からしっかりメリハリを付けて生活して、適切に医師に罹れば心配ないようにも思えます。 頑張ってください。
その他の回答 (2)
- komo7220
- ベストアンサー率55% (721/1294)
関東地方、国立大学、情報系志望、夜間主~電気通信大学を第一志望に検討されることをお勧め致します。 通常の昼間部で午前中の講義無しはあり得ません。 4年生では卒業研究というか、研究室にいりびたりの生活になります。 (就職活動のときは研究室に行きませんが、連日の泊まり込みということも実験内容によってはあり得ます。) 殆どの単位は1~3年生の3年間で取得します。このため、年間に40単位近くの履修となりますが、理系では実験・演習等の単位の計算上の決まりで、講義よりも倍から3倍の時間学内で過ごす必要があります。 レポートを纏める時間や予習復習まで含めれば受験と同様の忙しさが継続するとお考えください。 午前中が苦手というだけで、活動時間の長さが問題ではないのであれば、夜間主をお考えになるのが順当です。
お礼
ありがとうございました。
工学部の勉強を始める前に,全学共通の勉強をしなければなりません。語学,一般教養,論文作成技法,体育などです。これらがすべて午後に開講されることは,確率的にありえません。語学はクラス指定でしょうから,それが1限(ふつう9:00~10:30)なら避けられません。 工学部でも必修科目があり,それが午後にしか開講されないということは,まずないでしょう。とくに,午後は実験がべたで入りますから,講義は午前中に集めることがありえます。 朝にも活動できるように,医師の治療を受けるしかないと思います。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。