地方国立大工学部の違いとは? 九州大と広島大を比較

このQ&Aのポイント
  • 地方国立大工学部について、九州大と広島大の違いを知りたい親御さんからの質問です。九州大を志望している子どもが広島大を第一志望にしていることに疑問を抱いています。
  • 親は子どもが熊本在住であり、熊本大学に進学するのが良いのではないかと考えています。しかし、九州大と熊本大にそんなに違いがあるのか疑問を感じています。
  • センター試験の得点率や大学の難易度の違いについても考慮しなければなりません。また、子どもの将来の就職も考慮しています。広島大には大学としての素晴らしい魅力や利点があるのでしょうか。地方国立大学工学部に詳しい方からのアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

地方国立大工学部に違いはあるのか

高3生を持つ親です。 子は九州大工学部が志望ですが、7月進研マークでC判定。本人はA判定を貰っている広大を第一志望にしたいらしいです。 熊本在住であるため、広大なら熊大でいいのではないかと思います。 この両大学にそんなに違いがあるのでしょうか? 九大と熊大なら有無を言わずに九大ですが、私のように九州から出たことがない人間にとっては 広大も熊大もただ県名が付いた国立大学としか思えません。 下宿をしてまで(つまり、お金を余分に支払ってまで)通う価値があるのかどうか、よくわからないのです。 長男ですし、将来は熊本か福岡辺りで就職して欲しいと思っていますし、本人も広島で就職する気など毛頭ないようです。 ほんの数パーセントのセンター得点率の違いであっても、少しでも難易度が高い方へ行く方が賢明なのでしょうか? もし、熊大と広大を比べた場合、1人暮らしによる「自由」「自立」程度の利点しか広大にないのなら、 生活費を出してあげてまで自由を謳歌させるつもりはありません。 就職し、一人前に稼げるようになって自立すればいいという考えです。 広島大学に熊大以上の「大学として」の素晴らしい魅力・利点があれば財布の紐を緩ませます。 地方国立大学工学部について、お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示願えれば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.1

>広大も熊大もただ県名が付いた国立大学 まあ,そこまで同一視はできないでしょう。広島大学は,旧帝大がなかった中国・四国において,中核大学であることはたしかです。ただし,広島大学が強いのは,旧師範系の歴史から教育学部ですけども。教員の進路なら九州まで勢力圏にあるでしょうが,工学となるとどうか。ぼくは知りません。 >ほんの数パーセントのセンター得点率の違い この場合の得点率は,合否の確率が半々になる目安というだけであって,じっさいの合格者はその上下に分布します。その分布は,予備校が受験生の自己申告にもとづいて公表しています。代々木ゼミナールの集計をリンクしておきますので,両大学工学部のデータを見比べてみるといいです。なお,じっさいの入学者となると,辞退者がでるぶん少し変わってくるでしょう。 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html 熊本大学工学部で80%とっている人は,九州大学でも合格した可能性はあります。でも,家庭の経済的事情で,地元に進学を希望したのかもしれません。浪人していて,もう翌年がなかったのかもしれません。世間で思うほど,粒がそろってはいないのです。 また,大学全体とか学部で善し悪しをいう以上に,研究室ごとの評価があります。「この分野なら○○大学の△△さんがいい」という世界なのです。この点になると,よほど事情に通じた人でないと,広島大学と熊本大学を比較できません。 さらに,入学後にちゃんと勉強するかどうかでも,また差はつきます。たとえ難関大学に入っても,ちゃらんぽらんで落ちこぼれる学生はたくさん見てきました。「自分には合わない分野だった」と悩んでドロップ・アウトする学生も,精神的なダメージで不登校になる学生もいます。大学に入ってからがサバイバルなのです。もし熊本大学でおおいに伸びれば,大学院でもっといい大学(そのときは上述した研究室の評価もわかるようになる)という道もあるでしょう。

investigative
質問者

お礼

大変貴重なご意見をありがとうございました。 私はすっかり勘違いをしておりました。予備校の難易度データ(センター得点率)はあくまでも合否平均値だったのですね。一覧表を拝見すると合否があまりにバラけていて驚きました。これを見て進路決定の難しさをあらためて痛感しました。 大学は入ってからが勝負というのも身が引き締まる思いがいたしました。(私が引き締まっても仕方がないのですが) 研究室ごとの評価があるので大学全体を単純に比較ができないというのも納得いたしました。 大変解り易いアドバイスをいただき、本当に感謝いたします。

その他の回答 (10)

  • Nick925
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.11

こんにちは。 他の回答者の方々がそれぞれ真摯なコメントをされているので、改めて私がお伝えする事もないのですが、数年前に同じような思いをした受験生の親として一言。 現時点でC判定は全く平気だと思います。春から夏場にかけて受験生は詰め込んでいる時期で、それが結果になって出てくるのは秋以降だと思います。(もちろん個人差があるのでいい加減な事は言えませんが) 実は倅が京大のお世話になったのですが、受験時の夏場の今頃の評価はDでした。 それが秋口にCになり、暮れに漸くBになり、そのBのまま本番突入し一度もA判定の経験はありませんでした。 ただその間、京大に行きたいという想いから本人の目はずっと据わっていたと思います。 もちろん京大は前期しか入試が無いので、後期での対応をどうするかの押さえは一応決めてはありましたが、本人の気持ちの中では後期は存在していなかったように見受けられました。 熊大(自分としては旧制五高のイメージがあり惹かれます)にせよ広大にせよ、それはあくまで為念程度に留め置いて、木枯らしが吹く頃までは九大オンリーで追い込んだ方が良いかと思います。 志望先変更候補として他大を挙げてしまうと、その時点でご本人の気持ちの中でその他大に勉強レベルをあわせてしまい、夏以降の追い込みをかけるモチベーションが失せてしまうのではないかと思います。 代替先候補としての熊大と広大の選択は悩ましいですが、東海地方に住んでいる私から見ると熊大と広大とではあまり違いは感じられません(申し訳ありません)。 ご実家が熊本で且つ将来的な職場を九州に求められるのであれば熊大に利があるように思えますが、これも本人次第ですね。 私ならば九大を最終的に断念せざるを得ない場合には、(1)実家から通う (2)下宿(仕送り)という二者選択であれば、(1)については勿論熊大ですが、(2)であれば出来れば大都市部の学校を勧めるかもしれません。 例えば筑波とか東京農工、または大阪市立とか京都工繊なんか… 因みに倅は現在院に進んでいるのですが、京都工繊から京大院に入る学生が結構いる様です。

investigative
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりC判定だからと言って志望校を落とすのは良くありませんよね。 熊大か広大か悩むなら、熊大か京都工業繊維か大阪市立、東京農工なども考えられることですが、 やはり、帰省時の交通費などを考えると、下宿でも近場に越したことがないと考えてしまいます。 あと、できれば総合大学、そして国立、と考えています。 だったらやはり一番お金が掛らない熊大でいいのではないか、とも思うのですが・・・ 皆様のご意見を参考にしながら、息子と話し合い、最終的には息子に任せようと思っています。 ありがとうございました。

回答No.10

では、先のお礼でのご質問に回答します。 九州大などの旧帝大は、意外と進学生の出身高校の地域は狭いです。ごく一部の大学を除くと、京都大でも、箱根関を超える(むかし流の関東ですね)出身地の学生はあまりいません。 九州大の場合、山口県は九州なのかな、と思うくらいに多いですが他の九州以外の出身者はあまりいません。むしろ、東京近辺の受験生が、受かりやすい旧帝大というイメージを持っていて、一部に人気みたいですね。 山口県みたいな現象は、東北大に茨城県北部の高校の出身者がある程度いる、というケースもあって、割とよく見られます。 中四国地区は、広大と岡大の2つが、九州地区の九州大のような役割を果たしています。特に広島大は、普通の地方国立大にしては、地方の旧帝大並みのように他県の出身者が多いです。規模の割に九州からの出身者も多いので、逆にちょっとかわいそうかな、という感じがします。 http://www.marinehero.com/univ/uni35.htm http://www.schoolnavi-jp.com/univ/u43kumamoto.html http://www.schoolnavi-jp.com/univ/u40fukuoka.html 代わりに、公立大学が充実しているのが特徴かもしれませんね。福岡県並みの数があります。 県の位置づけとして、どちらかというと、その地域を代表するという意味合いで、福岡県に近く、国立大も、規模が小さいながらその役割を果たしていると私は思います。 なお、その地域に住む人以外から見ると、旧帝大以外は同じに見えるので、こういう差についてのアドバイスは、その地域に住む人の話を大切にした方がいいですよ。 例えば、九州地区では、関関同立の中では、福岡県周辺を中心に立命館が別格に見えるような環境だと思いますが、近畿では多分、いまだに同志社が別格ですし、この2大学とも早慶に次ぐレベルと評価している関東に住む人はいないと思います。 逆に、九州以外では、西南学院大と福岡大の難易差を知らないと思います。県名がついている分、勘違いしている人が多いかと。

investigative
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、確かに広島は人口の割に大学の数が多いですね。 中四国の中核をなす地域と言われればその通りだろうと納得いたしました。 その国立大学のトップが広大なら、九州における九大と同じ役割だというのも頷けます。 詳しいご説明をありがとうございました。 ちなみに、熊本では立命館が別格というイメージはありません。立命アジアが近いからか、そう格上というイメージはないのです。関関同立の中ではやはり同志社が一番人気です。

回答No.9

他の回答者さんの内容の方が良いので、ちょっとだけ別の視点で。 入試の形態が、熊本大はちょっと特殊な学部・学科があります。筑波大みたいに、理系なのに理科のII科目がいらないというケースや、センターが現代文のみ、など。 あくまでも、特殊なケースですが。 九州大からランクダウンさせるとき、広島大の方が整合性がとれているケースが多いので、この辺は、学校の先生と確認をされた方が。 地元が福岡なら、お子さんが無理に科目を絞っていなければ、気にする必要はないのですが、地元が熊本の場合、九州大への指導と、熊本大との指導で、高校で教える科目が違うかもしれないので、先生に聞いてみた方が良いかも。

investigative
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 本当に、皆さん、大変素晴らしい回答をくださって、ありがたくて仕方がありません。 入試科目の件ですが、たぶん、子の志望学部の科目は九大と同じだと思います。 もし、熊大用に絞ってあれば、三者面談時に言われたはずです。担任の先生は九大・広大・熊大、どこでもいいとおっしゃっていました。 ご心配いただきありがとうございます。 皆さんが応援して下さって、本当に心強いです。

  • u0821009
  • ベストアンサー率41% (108/259)
回答No.8

広島在住30年オーバーの広大教育卒です。友人はなぜか他学部ばかりです。 ほかの回答者様から的確なご意見が出ているので、参考程度にお読みください。 広大ですが、確かに九州出身者は多いです。私の頃は広大生の3割ぐらいは九州出身でした。 質問者様の予想どおり、九大に届かず広大、という連中ばかりです。 で、アドバイスですが、一度息子さんを広大に行かせてみてはいかがでしょうか? 東広島市にある、とにかくでかいキャンパスです。広大な広大です。田舎です。 熊大は熊本市内中心部にあるので、雰囲気は完全に異なります。 こんな田舎で4年も過ごすのか、と絶望して九大への思いが強くなるかもしれません(笑)。 逆に、遊ぶことがないので工学部の校舎内にこもって1日中実験しているツワモノもおり、 勉強実験研究ばかりしたい方には向いています。 クルマか、最低でも原付がないと生活できません。 当然、他の回答者様のおっしゃるとおり、九大に合格するのがベストなので 頑張ってください。 でも、最後に広大工学部を褒めておきますね。 私の携帯電話に入っている広大工学部卒→広大工院の友人の、就職先です。 マツダ(複数)、三菱重工(複数)、日産自動車、東芝、パナソニック、 ブリヂストン、大成建設、安川電機、日立製作所、クボタ、三菱マテリアル。

investigative
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実際に広大ご出身の方からご回答を頂けるなんて、本当に嬉しいです。 広大な広大。(笑 工学部のキャンパスは比較的新しくてキレイだとお聞きしています。立地は田舎でも、大学内の環境は良さそうですよね。 >こんな田舎で4年も過ごすのか、と絶望して九大への思いが強くなるかもしれません このお言葉を聞いて、これは何が何でもオープンキャンパスに行かせるべきかという気にさせられました。(笑 来週の月・火なんですよ。また強くプッシュしてみようと思いました。 広大工学部の就職、良さそうですね。工学部はピンと来ないなどと言ってしまって申し訳ありませんでした。 大変参考になりました。ありがとうございました。

回答No.7

こんにちは  質問者様の意図とは少しずれたトンチンカンな答えになるかもしれませんが 数年前に長女が現役時 九大工を第一志望としていましたがセンターの失敗が致命傷で撃沈され後期は広大、熊大と同レベルの北陸ブロック大に受かりました。九大失敗の時点で浪人を決意致していましたので入学手続きのみ済ませ仮面となり以後一日も通学せず、一浪時には志望校を引き上げたため再度失敗して後期で拾っていただいた横浜に進みました。  結局自分の志望校には一度も受かりませんでしたが 彼女が言うには私はここに入学できてほんとに良かった。それは首都圏でイベント(遊びでなく学術)や講演会になんの交通費や時間の制約を受けることなく気軽に参加できるし、いろいろな企業や法人のインターンシップにも応募できるし、また院をめざして自分が行きたかった大学の院説明会や研究室訪問が容易であること、そしてそれらを通して企業の方々、他大学の教官、学生と多くの人脈ができたことが理由です。首都圏や関西圏の大学には地方には無いメリットが多く存在しているのも事実のようです。  全くの他人が申し上げるのはまことに差し出がましいことですが質問者様やお子様が地元の熊本に固執するのでないならもう少し選択の範囲を広げられてもいいのではないでしょうか? 九大や広島を狙える学力をお持ちですので首都圏や関西圏に工学系で力のある国公立は数多くあると思われます。うちなどはもっと田舎ですから自宅通学の道は無く、どちらにしろ下宿させないといけませんでしたので、たしかに住む場所によって多少の生活費の違いはあるでしようが。  大学選びには直接関係のないことですが 受験時に強い決意をもってこの専攻学問がしたいと思っていても専門に進むと自分の実力を認識したり考えが変わることがありますので受験前に専攻や研究室を絞り込まず入学したあとでゆっくり自分で考えられる様に柔軟に対応されるのが得策かと思います。  娘も大学入学前はJAXAに入るという他人が聞けば笑われるような目標で航空学科に固執していましたが数年を経た現在では あの頃は周りが見えなかったと申しています。  何の参考にもならなかったと存じますが我が家の体験談です。 お子様の第一志望御成功をお祈りいたします。

investigative
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 体験談に基づいた大変貴重なご意見を頂き、とても嬉しく思います。とんちんかんだなんてとんでもない!とても有意義なお話でした。 私は九州から出たことはなく、それでも都会の方が有益だろうとは漠然と想像できます。 ただ、育った環境でしょうか、そう育ててきたからでしょうか、田舎の長男坊は将来は地元で暮らすという意思が強いようです。女のお子さんの方がその点、開放的で視点も外へ向きがちですよね。 我が子の場合、広大や熊大は九大が届かなかった場合の選択肢で、関西や関東の都会で広大熊大レベルとなると少々不安です・・・またここで同じような質問スレッドを立てなければならなくなるかも。(笑 それはさておき、回答者様の >受験時に強い決意をもってこの専攻学問がしたいと思っていても専門に進むと自分の実力を認識したり考えが変わることがありますので受験前に専攻や研究室を絞り込まず入学したあとでゆっくり自分で考えられる様に柔軟に対応されるのが得策かと思います。  >娘も大学入学前はJAXAに入るという他人が聞けば笑われるような目標で航空学科に固執していましたが数年を経た現在では あの頃は周りが見えなかったと申しています。 以上のお言葉は大変参考になりました。はっきりとした夢や希望のない我が子が心配でしたが、このご意見をうかがって安心いたしました。 親身なご回答を本当にありがとうございました。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.6

確かに福岡では「九大に届かない場合のセカンドベスト」として広大と熊大は定番です。 地元志向の強いひとは九州という枠重視で熊大、どちらかというと中央志向のひとは広大に進むんじゃないかと思います。九大が全国進出の「南限」というイメージはあります。また、熊大は理系色(医学部、工学部)がやや強く、広大は文系色(教育)が強く見えます。難度の違いはそれほど重視されていないという印象です。 まあお子さんの場合は「熊大より広大」の積極的な理由があるというよりは「親元を離れたい」気持ちが強いんじゃないでしょうか。私は大学で上京したクチなのでその気持ちはわかります。大学生になって親元から通うのはなんかカッコ悪いと思っていました。 私の会社の人事担当の役員からこんな話を聞きました。「地方国立は地元を狙う」と。「地元に留まらなければならない事情のあった優秀な学生が多いからだ」と。他の地方から流れてきた学生は「偏差値で選んだ」傾向が強く、抜けた力は持っていない、と。熊本出身の熊大卒と熊本出身の広大卒だと前者のポテンシャルに期待される、ということもあるのかもしれません。 しかし他の方の回答と同様、まだ今は九大を目指しておくことですね。あんまりその件で親子でもめる必要はありません。私の母校では現浪合わせて毎年三桁九大に進みますが、学年200番くらいまでは少なくとも夏の時点では自称九大志望だと思います。センターの結果や判定でいずれかの気持ちも変わるかもしれません。

investigative
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >熊大は理系色(医学部、工学部)がやや強く、広大は文系色(教育)が強く見えます。難度の違いはそれほど重視されていないという印象です。 そうなんです。どうも広大は師範のイメージが強くて、工学部というのにピンと来なかったのです。 >熊本出身の熊大卒と熊本出身の広大卒だと前者のポテンシャルに期待される、ということもあるのかもしれません。 そういうことがあるのですか!目からウロコです。しかし、地元出身の地元大でも就職活動時に優秀でないならその他大勢と同じということですよね。やはり、入ってからが勝負と言えるのでしょうね。勉強や努力が嫌いなわが子が地元に残った優秀な人物の仲間に入れるとは思えないのが辛いところです。 結局、ベストは九大を目指すことなのでしょうね。本人がしり込みしている理由は、九大の赤本を解いたときに、あまりに「手も足も出なかった」。数学もセンターレベルなら100点近く取れるのに、2次になると数学も化学も物理もお手上げだったと言います。英語も苦手で、こちらはまだまだマーク模試でさえ7割行かない。2次対策はセンター後にやるそうですが、とても1カ月やそこらで九大レベルの問題が解けるようになるとは思えないのだそうです。広大の問題なら結構解けたと本人は言っていました。私はてっきり、センターレベルの問題がその大学のボーダー(例えば九大なら8割、広大なら7割ちょっと)解ける実力ならその大学の二次も何とかなると思っていましたが、そうではないんですね。親が高望みしても仕方がないと思った次第です。 皆様のご回答を拝見して、熊大でも広大でもどちらでも(良い意味で)いい、でもできれば九大を目指して頑張れ、そのようなエールを頂いた気分です。本当に嬉しい限りです。ありがとうございました。

回答No.5

2人の子供に大学受験させた親として、大変興味深く読ませていただきました。 私が同じ立場だったら、全く同じこと思いますね。 私は首都圏在住ですので、よけいにそう思ってしまいます。 九大ならわかるけれど、広島も熊本も大差ないのでは?だったら家に近い大学でいいんじゃないか?と。 ただ、工学部はその中で、その細かい専攻によっては、偏差値も違うし、場合によっては、その大学の看板だったり、有名な教授がいたりしますよね。 私は理系でないため、詳しいことがわからないのですが、それを勉強したいがために、例えば大学レベルでは、偏差値はA大学が上でも、第2希望の学科しか受からなかった。 偏差値的には下でも自分がやりたい学科に受かったB大学にするべきか迷ったり…または進学する、ということがあると思います。 そこが文系と違い、理系は、特に国立大学に行くくらいのレベルなら、今はかなり院に進むでしょうし、専攻は重要だと思います。 その研究室が企業に直結している場合も多いようなので。 お子さんが九大でなく広島にする理由はわかりましたが、熊本でなく広島の理由が書かれてないのですが、その点は詳しく聞いてみましたか? ただ単に偏差値の違いですか? 親元を離れてみたい(周りでは、親元を離れて一人暮らしがしてみたい、は結構多いです)という理由だったりしますか? もし、自分が専攻したいものが広島にある、広島にしかない、なら私なら許可するだろうと思います。 がそこまでではない(〇〇学科でもいいし、受かるなら〇〇でもいい)程度の気持ちなら、熊本でいいんじゃないか?と一応説得を試みます。 最終的には私も本人の希望を優先しますが、「熊本より広島」の理由が、やはり親としては、単に偏差値がわずかに高い…程度ではね…。 受験生本人にとって、今はこだわる数値かもしれないけれど、将来九州の地元で就職するのであれば、地元の大学が有利だと思うし。 全国区でない点では、就職においては特に、おそらく専攻によって企業の違いはあれ、九大ほどの違いはないのではないか?と傍から見ると思ってしまいます。 企業によっては、採用基準が、旧帝+東工大+〇〇大+〇〇大とか言っているのを見たり聞いたりしますが、 それぞれの地元ではもちろんそれなりだと思いますけど、そういう点ではほぼ同じ地方国立レベルになることの方が多いんじゃないでしょうか? 結論としては、専攻学科によって偏差値は違うし、就職だって学科によって、受け入れる企業も違ってくるし、その上、入った後の本人との相性だって、文系以上にいろいろあり得るし、おそらく大学レベル、工学部レベルでは広島が上(なのかどうか?首都圏の私にはわかりません)でも、それ以上のことは、両方の大学に通った、または勤務したような人でないと答えられない、なかなか難しい問題ではないかな?と思います。 偏差値だけでなく、夏休みは多くの大学はオープンキャンパスがあると思いますので、キャンパスを見たり、体験授業、実際通っている学生の雰囲気を感じることで、はたして偏差値数パーセントの差にこだわるだけの価値がある大学なのか?ご自身の目で確かめることが、一番確かかもしれません。 友人の友人の息子さんの話です。 一人暮らしをしたいため、現役は東北大を受験したそうです。 受験の時、初めて大学に行ったらしいのですが、あまりに山の上の、すごいところにあったそうで、幸い?不合格、浪人となり、今度は、たとえ家から通っても首都圏の大学にするらしい…という話を聞きました。 その後どうなったかは聞いていませんけど、行ってみたら「そんなにこだわるほどでもないかな」と思うかもしれませんよ…。 あと、よけいなことですが、気になった点を一つ。 現役で、今の時期の判定がCだからと言って、今から広島や熊本に変更は早すぎます、もったいないです。 今からAもらってるような大学にしてしまったら、残り勉強しなくなりませんか? 浪人は考えていないのですか? いないとしても、夏休み明けぐんと伸びる可能性ありますし、あくまで今は九大狙いで、秋の模試の様子をみながら、過去問も考えつつ、最終的に変えるのは、センターの自己採点後でもいいのでは? 合格をお祈りしています。

investigative
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私と同じ立場の方からのご意見、大変参考になりました。 子が広島に拘る理由は、ただただ難易度のみのようです。自分より成績が悪い人が熊大を志望しているから、自分はもっと上の大学に行きたい、そう言っていました。それなら九大を目指して頑張ればいいのに、そこまで自分を追い込む気もないという、なんとも不甲斐ない子です。浪人はする気がないそうです。今頑張れないのに、1年猶予を貰っても頑張れるわけがないと本人は嘯きます。 頑張るのは親ではなく子どもですし、私はただ「後悔のないように」と言うしかないという歯がゆい状況です。 >それ以上のことは、両方の大学に通った、または勤務したような人でないと答えられない、なかなか難しい問題ではないかな?と思います。 このお言葉が全てではないかと感じました。本当におっしゃるとおりです。 子どもはオープンキャンパスにも興味がなく、箱や雰囲気も拘りがないようです。 ベストは九大に合格することなのは本人も解っていることと信じて結果を見守ろうと思っています。 温かい励まし、本当にありがとうございました。

noname#159190
noname#159190
回答No.4

機械、電気、電子等の学科ならどの地方国公立行っても就職は先ず困りませんし、そんなに変わりません。 個々人の資質のほうが大きいでしょう。建築とかでデザインやりたい!とかなら話は全く違いますが…。 大学の規模は広島大学のほうが2倍以上大きいですから、その分色々なものに触れる機会はあると思いますけどね。 かといって熊大が研究能力が劣るかと言うと必ずしもそうではありません。 研究者は個人個人の勝負ですから、人数が少ないからダメという訳ではないですからね。 以下老婆心ながら… 九大(もしくはそれ以上)を目指して勉強した方が良いです。 最後の段階で間に合わない、とか不安だ、とかいうときに進路転換すればいいのであって、 今の時期からC判定を第一志望とするのはある意味で危険です。 もしかしたら点がのびて…ということがあるかもしれません。 大学受験って大学ごとの癖がありますから、上手いことやれば思わぬところに入れたりします。 九大はセンターで文系科目の配点が妙に高かったり、後期試験で変な試験科目を採用していたりしますので、状況によっては面白いことになります。 奨学金を取ってもらって子供さんに任せては如何ですか? 工学部に入るなら、先ず将来就職に困ることはないでしょう。奨学金を取るならまあ自分で生活することもできないことは無いです。そういった意味で、一足先に「自由」「自立」を味わってもらうのも良いかもしれません。 なかなか勉強になりますよ。 広大も熊大も国公立の中では相当歴史ある大学です。 どちらも行って損はないと思いますよ。

investigative
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 広大は熊大の2倍以上の規模なのですね。参考になります。 現在C判定は九大で、広大・熊大・九工大は全てA判定です。九大はどうも届きそうになさそうだから、A判定を貰った中で一番難易度が高い広大にしたいと申しておりました。九大も一応目指してはいるが、たぶん無理だろうから、広大にする、というのが本人談です。 九大のセンターの配点は社会が50点、あとは100点ずつなので、そう奇妙な印象はありません。2次が勝負なのですが、苦手な化学IIと英語の克服に自信がないのだそうです。 奨学金は、できれば本当に困っているご家庭のお子さんに枠を残してあげたいというのがあります。最近は奨学金が貰えなくて進学できないお子さんも多いと聞いております。しかし、奨学金を得なくても、親がお金を貸して将来返してもらう、というのは悪くないかもしれませんね。 熊大も広大もどちらに行っても損はないと言っていただけて、親としては安心しました。 貴重なご意見をどうもありがとうございました。

回答No.3

地方国立大は、各々得意分野を持っています。地場産業と繋がっているわけで、その辺が、規模の大きな旧帝大とは異なります。 広島だと造船や車が盛んなところなわけですよね。 それと、もうひとつ勘違いをされているみたいなので。 九州には九州大学、東北には東北大学があります。なので、この地方のヒトで、東大に行けない人は、これらの大学に行くのはご存知の通りです。 では、中四国地区には何大学がありますか? 広島大は、少なくとも熊本大と同じ位置づけの地方大ではないですよ。

investigative
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私はあまり読解力がなく、短文の行間を読むのが苦手なもので、誤解釈があれば指摘していただきたいのですが、 >では、中四国地区には何大学がありますか? >広島大は、少なくとも熊本大と同じ位置づけの地方大ではないですよ。 これは、中四国地区で東大に行けない人は広大に行く、つまり、中四国では九州における九大の役割を広大が担っている、そういうことでしょうか? 私はてっきり、中四国でも九大(山口県に限られるかも知れません)や阪大がその役割を担い、広大は中四国地方で九大・阪大に届かない人たちが通う大学だと認識していました。 熊大もそうなのです。九州地区で九大に届かない人は、熊大を志望します。広大と熊大では難易度に差はあれど、位置づけはそのようなものだろうと。(間違っていたらご指摘ください) 歴史的にどう位置づけられていたのかはさておき、教育内容など現状はどうなのか、そこが気になるところでしたが、 >地方国立大は、各々得意分野を持っています。地場産業と繋がっているわけで >広島だと造船や車が盛んなところなわけですよね このようなご回答をいただけて大変参考になりました。 貴重なご意見をどうもありがとうございました。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

No.1の終わりの部分への加筆。 「ほんとうは広島大学にいきたくて,じっさいにいけたはずなのに,親が頑固で熊本大学に入れられたんだ」みたいな不満が解消できずに,おかしくなる学生もいます。それで子供を潰してしまうくらいなら,金がかかってもやりたいようにさせる,という判断もありえます。

investigative
質問者

お礼

確かにそうです。子ども本人がどうしても広島だと言張るのならそのようにするつもりです。 進路決定は子どもの判断に任せ、スポンサーとしては「しぶしぶ」出すか「快く」出すか、最終的にはその違いになるだけだろうと思っています。 話は変わりますが、猫ちゃん、可愛いですね。

関連するQ&A

  • 工学部 第二志望学科の国立か、学科で選んで私立か

     現在受験生の高3のものです。  私は工学部志望で、機械工学科を第一志望に頑張ってきました。 国立前期では神戸大学工学部機械工学科を受験しましたが、二次の出来にまったく自信がなく、恐らく不合格ではと思っています。    併願私立は立命館大学理工学部機械工学科に既に合格しており、国公立後期は広島大学工学部第四類(建設、環境系)受験予定です。  こちらの過去の皆さんの質問回答では、工学部は施設設備環境の点で私立より国立、という意見が多数だと思います。  私は機械工学科を第一志望にし神戸大学目指して頑張ってきましたが、厳しい現状に、立命館大学か後期の広島大学(もちろん、受かったらの話ですが)の二択になると思っています。浪人は考えていません。  そこで迷っているのは、工学部なら迷わず国立・・・というのはわかるのですが、広島大学の第四類は建設環境系です(後期の受験校を選ぶ際、広島大学の第一類機械系は合格が厳しいと判断、第四類でも輸送機器環境工学プログラムというのがあると知り、興味が湧き出願しました。機械系が厳しいので第二志望で出願という感じです)。 立命館大学ならまさに第一志望の機会工学科です。同じ機械工学科同士なら、私立より国立かもしれませんが、私のような場合、第一志望の学科の私立を選択するべきか、第一志望の学科ではないが、国立に進むべきか大変迷っております。    学校の先生は、広島大学にもし合格出来たら広島に進んで勉強していく中でもしやはり機械工学にと思えば大学院から専攻を変えるという手もあるといいます。立命館、広島大学、どちらにすすんでもそのまま大学院に進学するつもりですが、広島大学第四類を出て大学院で機械系という選択はあるのでしょうか。まったく違う勉強を4年間してきて、入れたとしてもついていけないのではないかという心配もあります。  同じ機械工学であれば、立命館より広島大学を選ぶと思います。しかし、私のような場合、やりたい勉強を優先して機械工学科の私立に進むべきか、それとも第二志望の学科でも国立に進むべきか どうしたらいいのでしょうか。 後期試験がまだの段階で広島大学に合格できるかどうかもわかりませんが、合格出来てからでは決断するための日数があまりないので受験前ですが、相談させていただきました。 どうかよろしくお願いします。

  • 熊大工学部などについて教えて下さい

    熊本の情報系の高専から、熊大への受験を考えています。私はまだ受験をすぐに控えているという身ではないのですが、これからの高専生活を大学を視野に入れた上でどう過ごすべきか考えたいと思っています。大学としては、九州大や熊大の工学部などを考えてます。九州大は成績的に厳しそうなので、熊大の電気電子情報工学科などを考えています。そこで質問です。 (1)熊大の電気電子情報工学科などを受験する際、どのような科目を、どのような勉強法で勉強したらいいですか?専門科目などが多いので、経験者の方にお聞きしたいです。 (2)やはり、大学なら院に進むことを考えたほうがいいですか? (3)勉強するときのおすすめの書籍など この他にも、おすすめの書籍なども教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 理学部か、工学部か。

    理学部か、工学部か。 今度高2になる女子です。九州大学志望なのですが、 理学部に進むか工学部に進むか迷っています。 今のところ得意科目は英語で、興味のある分野が 理科(化学・物理)です。進研模試の偏差値では英語72~77、 数学65~66、国語64~65ぐらいです。 まず、理学部に進むなら物理学科か化学科ですが、 どちらにも興味があるし、でも物理と化学って大分違うとも 聞くし・・・それに工学部の方が就職は良いようですし。 就職難の今、就職重視で考えると工学部かな・・・と思い、 九大の工学部を調べ、物質科学工学科とエネルギー工学科(?)がおもしろそうだと感じました。 しかし、これはパンフレットやインターネットで得た情報ですので 具体的にどんなことをするのかまではよく分からないのです。 物質科学工学科の化学プロセス・生命工学コースと応用化学コースに ついて詳しくご存じの方のアドバイスをお待ちしています。 なぜ九大にこだわるのかと言いますと、九州に住んでいるからです。 できれば九州圏内の旧帝大が・・・というのが私の本音です。 九州大学について詳しい方、関係者の方のアドバイスをお待ちしています。

  • 国立大工学部について

    国立大の工学部に通ってる方、又は卒業した方に質問です。 国立の工学部は研究活動が主であまり自由な時間が無くもの凄くハードなイメージがあるのですが、どうなのでしょう?国立ならレベルの低い工業大学よりは研究重視で内容もかなり濃いとは思いますが。私も今国立の工学部を受験するために毎日勉強していますが、パンフレットを見た限り、かなり難易度が高いとお見受けしました。大学は遊びに行く場所ではないと分かっていますが、それでも大学生活は楽しかったですか?また、どのくらい自由な時間があったかも教えて下さい。

  • 電通大、九州工大と地方国立大学工学部とでは・・・?

    本来の志望は国立の工学系単科大学(電気通信大学、九州工業大学)です。 これらのうちどちらか(第一希望は電通大ですがこれに及ばない場合は九工大を希望)をセンター前期で受験し、後期に地方国立(旧二期校クラス)の工学部を受験しようと思います。 難易度・バランス的にはどうでしょうか? ちなみに現在ベネッセでの偏差値は概ね55~60です。

  • 工学部なら私立より地方国立・・について

     高校3年の息子の進路を検討中です。助言何卒よろしくお願いいたします。  こちらのサイト等でよく、工学部なら有名私大よりも地方でも国立へ・・・研究、授業の質が全然違う・・等拝見します。大学は私立だが大学院から国立へと、大学から大学院までずっと国立という場合でもやはり大きな違いがあるのでしょうか。  たとえば立命館大学理工に進み大学院で国立へ進んだ場合と、大学から地方国立工学部そしてそのまま大学院へ進んだ場合、やはり研究や就職は大きな違いがあるのでしょうか。 理系のことは私は恥ずかしながら全く無知でして調べ始めたばかりですが、素人考えで、実際に研究室に配属されるのは4年生になるときであれば、施設、設備の差はたった一年の違いと思えば、大学院から国立に進んでもいいのではないか・・・と思ったりします。  私立の理工系は授業料が高いと思いますが、実は関関同立の中の一つの大学は自転車通学圏内ということで大変通学に便利、地方国立に下宿をして通うとなると仕送りを考えると自宅通学の私立の方が安くなります。もちろんどちらでも子供の希望を優先してやりたいと思っていますが、本人は関西圏にいたいようです(関西圏の国公立は厳しい状況です)。  もちろん受かってから悩めばいいのでしょうが、申し訳ありませんが、受かるという前提で、関関同立の理工系から国立の大学院進学と大学から大学院まで地方国立の二択の場合でもやはり「大学は工学部なら私立より地方国立・・・」なのでしょうか。  様々なご意見、アドバイス、何卒よろしくお願いいたします。

  • 国立大の教育学部と工学部の併願

    金銭的な都合から国立大志望の一浪生です。 教員志望なので、B判定ぐらいだったら、教育学部を受験しようと思っています。 後期は同じ大学の難易度の低い工学部に替えた場合受験は可能でしょうが、大幅な進路変更は面接などで合否に影響するものでしょうか?

  • 工学部について

    いま、高専の5年で国立大学3年への編入(工学部)を目指してます。 僕は化学専攻なので、化学系(特に生物機能化学系)に進みたいのですが、第一志望は決まっているのですが第2志望で悩んでます。 もうあまり時間がないのですが、このような工学分野で優れている大学や、意外と就職が良い大学などお勧め大学があれば教えていただきたいです!

  • 地方国立大学工学部機電系の就職について

    一般的に学力が同じくらいであれば 地元に就職するなら地方国立大学が有利。 首都圏の企業に就職するなら東京の私立大学が有利。 と言われますが、私の大学の就職状況を見ると必ずしもそうはいえないような気がしてきました。 私は地方国立大学の機電系学科に所属しているのですが、ここでの就職状況を見ますと、まず地元に機電系の産業がないので地元に就職する人はあまりいません。 それでは就職実績は悪いのかと言うとそうではなく、基本的に就職志望者はほぼ全て就職しています。 またうちの大学は国立の中ではかなり低いほうですが、一応、国立大学ということで、大手メーカーの推薦がそれなりに来ています。 ところがうちの学生には、自分の地元(大学のある場所ではない)に就職したい、という気性の人が多いため東京などにある大企業を志向する人が少なく、結果としてせっかくある大手企業の推薦はかなり余っており、元々の学科の人数が少ないこともあって、ほとんど競争なく推薦を取ることが出来ます。さらに人数が少ない院まで行くとその傾向が強まります。こういう側面を見ると推薦の取りやすさという観点から見れば、むしろ地方国立大学工学系のほうが首都圏の私立より、東京の企業に就職することについて有利な点があるのではないかと考えます。推薦なら基本的に交通費も支給されますしね。 自由応募も交通費と時間の問題さえクリアすればそれほど差があるとも思えません。(もっともその二つをクリアするのが難しいのかもしれませんが) こういうことがあって 地元に就職するなら地方国立大学が有利。 首都圏の企業に就職するなら東京の私立大学が有利。 という意見はいわゆる文系就職についての話であって、工学部、特に機電系の場合ではまったく違ってくると思った次第です。 これは私の大学だけの特殊な状況なのでしょうか? もちろん地元に有力な機電系企業があれば、そこにある国立大学は有利かもしれませんが、そう全部の県に大手メーカーがあるとは思えません。そういった場合やはりそこの卒業生は外の就職がメインになるのではないでしょうか。 みなさんはどう思われますか?

  • 国立大工学部

    都内に住む国立大学工学部志望の高3の男子です。 都内なら東工大、農工大、地方なら東北大を考えています。また将来は自動車メーカーへの就職を希望していて、学科は東工大なら第4類(機械工学部)、農工大なら機械システム工、東北大なら機械知能を考えています。センターの結果次第でそれらのいずれかにしたいと思っています。 それぞれの大学の研究内容、校風、異性との出会い(工学部という時点で少ないことは承知していますが…)等に非常に興味があります。今後、進路決定の際に参考にしたいので、ご回答頂ければ幸いです。