• ベストアンサー

お酒を飲んで寝ると熟睡できる?

kagetaの回答

  • kageta
  • ベストアンサー率22% (24/106)
回答No.1

自分の経験です。 確かに飲酒後は深い眠りになることが多いです。 しかし、それに頼ると、自然の睡眠が出来なくなります。 自分は、とても忙しい時期があり、その時は睡眠時間は3時間でした。 それでも精神的な疲れがない限りは問題ありませんでした。 しかし、精神的な疲れ(=ストレス)が強くなると、結局眠りが浅く、それでも同じ睡眠時間だったので病気になりました。 睡眠時間の深さは、必要であれば自然と深くなります。 身体的な疲れと精神的な疲れのバランスがいいと深く眠れる気がします。 夢は見ていないことはありませんから、夢だけで判断せず、飲酒ではない、例えば寝具を変えるとかで、良質な睡眠を得るようにしましょう。

noname#97816
質問者

お礼

「自然の睡眠」が出来なくなる、、、なるほどなあと思いました。 とても参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 毎晩、熟睡できず困っています。

    どうも眠りが浅いようなんです。 毎晩、必ず夢を見ますし。 夜中は必ずといっていいほど目が覚めて、枕元の時計で時刻を確認したらまた寝て、別の夢を見るといった感じです。 休みの日なんか、どれだけ眠っても疲れが取れません。 ちょっとした音でも目が覚めてしまうので、毎晩耳栓しています。 どんな環境でも、気持ち良さそうにぐっすり眠れる人が本当に羨ましいです。 熟睡する人は、短時間の睡眠でもしっかり疲れが取れると聞いたことがあります。 私の場合、本当に睡眠の質が悪いためか、日中でも頭がボーっとしています。   以前、友達に毎晩夢を見るということを話すと 「羨ましい。毎晩、寝ながらにして映画を見ているようなもんじゃない」って言われました。 夢なんて、誰もが毎晩見るものだと思っていましたが、たいての人は、私のように毎晩見ることはなく、「たまに見る」人が多いようです。 熟睡している人は夢を見ないとも言われるので、やはり毎日夢を見ることで、熟睡していないのだと思い知らされます。 どうしたら、夢をあまり見なくなり、熟睡することができるのでしょうか? ちなみに、なるべく眠りにつきやすくするために、日中は軽い運動をするように心がけています。

  • 熟睡できない

    ここ最近、眠りが浅く熟睡感がありません。布団に入っても1時間以上は入眠できません。また途中何度も目が覚めます。夢ばかり見て、多い時は3個くらい見ます。昼寝は意外にすぐ入眠出来ます。睡眠薬を飲んで寝るべきか。。とも思いますが連用が怖く今は飲んでいません。睡眠薬についても教えてください。

  • 酒って熟睡の妨げ?

    眠れない夜はお酒を軽く飲んで寝たほうが良いと数年前に言われ飲み続けていました(毎日)がエスカレートするにつれ酒量がどんどん増えてゆき、今では熟睡どころかウトウトで意味のわからない夢を5本立てくらい見ます。(もちろん途中何度も起きます)酒は飲みすぎると熟睡の妨げになるのでしょうか?もしそうでしたら、なぜなのでしょうか?

  • ☆夢ばかり見て熟睡できません・・・

    こんにちは、22歳の女です。 ものゴごろついた頃からなのですが、一晩に多い時で5種類くらいの夢を見ます。夜中にも三度ぐらい目が覚め、どんなに寝ていても、だれかに、話し掛けられれば一瞬で目が覚めます。 幼少のことは、歩き回ったりしていたようですが、いまは、動きませんが、一晩中、寝言がすごいらしくて、彼の話しでは、寝てからあさ起きるまでずっとしゃべっているとか、全部夢のないようですけど。 朝起きると、すごく疲れています。特にこの間のお産の夢の後は、仕事に行く気がしないぐらいぐったりでした。 それに、最近寝ても寝ても眠くて、やはり熟睡していないからだと思います。 ストレスや不安など一切なく、とっても充実した毎日をおくっているのですが、どうしたらいいでしょうか? 老化も早く感じるのは、眠りが浅いのをずっと続けてきた性でしょうか・・・? どなたか、ご相談にのってくださいm(。。)mおねがいします。

  • 熟睡するようになるにはどうしたらいいですか?

    9ヶ月の女の子がいます。 夜中頻繁に起こされるので私は寝不足になってしまい、 とてもきついです。 昼間は離乳食も3回になりよく食べて、 授乳の頻度も少なくなりましたが、 夜は30分~1時間ごとにふぇ~んと泣き、そのたびに授乳したり 背中をとんとん叩いたりしています。 授乳するとひとしきり飲んで自分からおっぱいを離し、 寝入ってしまうのですが1時間もしないうちにふえ~んと泣いたり、動き回ったりします。 こんなにしょっちゅう起きてしまうのはおっぱいが足りてないせいでしょうか? 一晩に何度も授乳するために起こされるのが本当に辛く、 周りの子でミルクの子がいるのですが、 その子は夜飲ませれば朝まで起きないと聞いたので 私も夜だけミルクにしようか・・・とも考えたのですが 9ヶ月間完母でやってきて、今更ほ乳瓶でミルクを飲んでくれるとは思えません。 とはいえ、夜寝たと思えばすぐに起きてしまう生活なので 私の睡眠不足がピークになりつつあります。 昼間寝られればいいのですが、上の子の夏休みが始まってしまい、 二人とも寝ないことには休むことも出来ません。 主人は朝6時には出かけ、帰宅はいつも11時頃なので 少しの間見て貰って、休むということも出来ません・・・。 せめて3,4時間でもまとめてねてくれると有り難いのですが、 どうすれば熟睡してくれるようになるのでしょうか? 何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 眠れない

    最近、寝ようと思っても眠れません。 相当疲れてる時は、 布団にもぐってじっとしてると、眠りにはつくんですが 眠りの質がよくなくて。 夢をいつも5つくらいハッキリ覚えているし 朝も起きれません。 眠すぎて 無理に起きるから、頭がくらくらするんです。 水泳をしていますが、泳いだ日や激しく運動した日も・・・ 最近は眠れません。 夜に色々考えごとしてしまうのがいけないとは思うんですが。 なかなか眠れなくて、 「眠れない、眠れない」と考えごとをどーしてもしてしまいます。 ちなみに、考える事はほとんどネガティブな内容です。 それが余計に眠れなくなるのか。 受験生だから、学校もあるわけだし、ちゃんと寝たいです。 起床時間も就寝時間もめちゃめちゃです。 眠れないし、起きれないです。 出来れば睡眠時間8時間ほどで たっぷり寝たいのですが・・・。 どうしたらいいですか?

  • 寝ても寝ても眠いです。違う夢を一晩に3回~4回見てそれを朝起きても覚え

    寝ても寝ても眠いです。違う夢を一晩に3回~4回見てそれを朝起きても覚えています。眠りが浅いせいか起きてすぐあくびが止まらない。考えすぎでしょうか精神病でしょうか?睡眠時間は1日6~8時間、運動もしており無呼吸症候群ではありません(病院で検査済です)。どうしたら夢ばかり見ずにぐっすりと眠れるのでしょうか?

  • 酒を飲んで寝ると昼に眠気が無い

    睡眠の質についての質問です。 僕は0時前に寝て7時前に起床しています。 酒を飲まずに寝た場合、寝起きはさっぱりとしているんですけど、昼近くから物凄い眠気に襲われます。 逆に酒を飲んで寝た場合、寝起きは最悪で頭がぐらぐらするんですけど、出勤している間に頭が冴えてきて、昼に眠気はほとんどありません。 昼の眠気をどうにかしたいのですが、朝の目覚めの悪さを考えると毎日お酒は飲みたくありません。それに酒を飲むと夜中に何度か目が覚めるんです。 なのに、昼に眠気は来ない。 最近感じたことなんですけど、どうも酒無しで寝た場合、寝ている間、身体が緊張しているような感じがするんです。 酒を飲んで寝る時より深い眠りについているという実感はあるんですけど、この緊張のせいで実は睡眠の質が悪いのかと。 アルコールが入ると脱力しますから、その分、意識的なところは別として脳は休まってるのかなと考えるようになりました。 実際のところどうなんでしょう? 他の原因など考えられるでしょうか? 私生活も仕事ものんびりしたもので、特にストレスを感じるようなことはありません。

  • 熟睡できる法、何でもいいですから教えて下さい。

    やりたいことが多すぎて、つい夜更かししてしまいます。 寝付きはまあまあなのですが、8時間近く寝ないと起きられません。 一旦目が覚めたら、電車の中などでは眠ることなく、仕事中も元気ですが、午後少し眠くなることもあります。 その人の体質や生活習慣によっても違うとは思いますが、出来れば、もっと眠りの質を濃くして、熟睡し、少ない睡眠時間でも、日中元気でいられる方法を教えて頂ければ有り難いです。 尚、「早寝早起き」は、確かに、いい方法だとは理解していますが、それならそれで、毎夕10時か11時位には寝つける方法も教えて下さい。(その場合は翌朝早く起きて、作業に取りかかりたいです。)

  • 熟睡できる方法を教えてください。

    不眠症が五年ほど続いていて、夜は全く眠気が無く 長時間寝ても熟睡できず浅く眠ってしまうのですが 学校に来てお昼を食べた後、昔よく眠れていたころの眠気が襲ってきます。 今日もそうだったので講義終了後試しに一時間ほど机の上で寝てみたのですが いつもだらだらと寝ている時より若干ですが眠気が無くなりました。 自分が思うに学校に来るまで二時間ほどかかるのでそれで体にある程度の負担がかかり 適度に疲れ昼食を食べて眠くなり、講義が嫌なので余計に眠くなったと思われます。 そして、一番の理由としては着ている服装が靴も履いている状態なので全身温かく より眠気が差したのだと考えています。 しかし、いざ夜に眠るとなると靴下などは寝ている間に脱いで寝ていまい服も脱いでしまい 温かい恰好で寝れません。 睡眠薬も睡眠導入剤はほとんど効かず、中期型以上の睡眠薬を飲むと効きすぎて起きれず にいます。 上記の様な症状から昼夜逆転しているものだと考えロゼレムを飲もうと検討しているのですが 主治医は寝れるには寝れているのだから睡眠薬は、飲まないでくださいと言ってくれませんでした。 デパスやレキソタンの様な安定剤も翌日に持ち越す上熟睡が出来ないので飲んでいません。 現在はレキシンを朝、昼、晩100mgとパキシル5mgを朝に一錠、夕方に10mgを一錠飲んでいます。 レキシンやパキシルのせいで多少眠気が来ていると思うのですが それはほとんど無いと考えています。 どうすればいいでしょうか? アドバイス願います。