• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:グループの中で浮いてる気がするんです…)

友達との関係で感じる孤独感と浮いている気持ち

kagetaの回答

  • ベストアンサー
  • kageta
  • ベストアンサー率22% (24/106)
回答No.1

嫉妬心ですね。 友達が離れていく感覚… それも邪魔しています。 あなたは努力していないわけじゃない。 そう思っているのが、おそらく周囲に伝わっているのでしょう。 「私はこんなに努力しているのに、どうして?」という気持ちをまずは捨てることです。 「やってあげてる」的な発想は、良い結果を生みません。 もしも省みて、自分にそう言うところがあれば、そう言う考えも捨てましょう。 人間関係は難しい。 まずは挨拶をしっかりすることから始めましょう。 笑顔で挨拶されて気分が悪い人は、他の事で既に気分が悪い人以外はいません。

noname#62294
質問者

お礼

遅くなりました… 嫉妬心だったんですね あれからまた色々進展がありましたが… ありがとうございました!

関連するQ&A

  • グループに馴染むには

    私は最近2年生になってクラス替えをしました。 仲のいい子は部活で一緒のAちゃんしかいません。 でもAちゃんには他にも仲のいい友達がたくさんいます。 その子たちは派手な子ばかりでテンションが高い子ばかりです。 でも私は引っ込み思案で人見知りです。それで皆がしゃべっていてもテンションが高くて会話についていけず、輪の中にもまともに入れません。話しかけてくれる友達もいません。Aちゃんもあまり気にかけてくれません。 それで、思い切って他のグループに入ろうと思ったのですが、そのグループはそのAちゃん達がいる派手なグループから嫌われてるようでなかなか入れません。それにAちゃんのグループを離れたら部活で気まずくなることが予想されます。 私はどうしたらいいでしょうか。 どうしたら派手な子たちと仲良くなれるでしょうか。輪に入れるでしょうか。どんな会話をすればいいでしょうか。 急にテンション高い子になっても空回る気がします。 1年の時は派手でも地味でもない子たちと仲良く楽しく過ごしていました。 本当に悩んでいます・・・誰かアドバイスください。

  • グループ付き合いについて教えてください

    友人グループ付き合いが得意な方、好きな方、グループ付き合いのメリットや楽しさを教えてください! 私は学生時代から協調性がなく、グループ付き合いが苦手でした。どことなくグループ付き合いを避け続けて30代になり、友人と会う時は1対1が多く、「少数精鋭」「狭く深く」が自分に合っていると思い込んで生きてきました。 しかし‥30代になって、1対1で友達と会うと、ついつい深い悩みに触れてしまったり、話さなくていいことまで語ってしまったりする自分がいて、「狭く深く」のお付き合いが難しく感じてきました。 そんな中で最近、新たに出会った人たちとグループ付き合いを始める機会が多く、グループ付き合いを心地よく感じる自分がいます。 上辺だけの関係だからこそ、楽しい話だけする、必要以上に干渉しないしベタベタしない。 今まで30年以上も、上辺だけのグループ付き合いが苦手だった私にとって、目からウロコというか、新発見でした。 狭く深くより浅く広くのほうが、楽に楽しく続けやすい一面もあるのかも‥。 学生時代からの個々の友人を大切にしつつも、これからは新たなグループ付き合いも臆せずにしてみようと思い始めています。 みなさんは、グループ付き合い得意ですか? 人付き合いについて思うこと、グループ付き合いについてメリットなど教えてください! 今の自分には無い考え方や、新発見があったら嬉しいです(*^_^*)

  • 気になってしまいます。

    現在高校三年生です。 私は物事をとても悲観的に考えてしまいます。 クラス替えのとき、 私はもともとはフレンドリーな性格なので 仲のいい子がたくさんいました。 私はあるグループにいたのですが なぜか馴染めませんでした。 そして、みんなに 避けられてる感じがしだしました。 なので私は必要以上にその人たちと 絡まないようにしてました。 でも移動教室とかはひっついてたんです。 そのときに無理矢理入って 話に入っていけず なんだか自分がいちゃいけない感じがして 我慢できなくて人前で泣いてしまいました。 涙が止まらなくてみんなが見てても構わずに泣いてしまいました。 人前で泣いてしまったら うざいですよね。 親友からも被害者ぶってるのが ゆるせないって言われて 関わりたくないともいわれ いま話してもいません。 どうしても親友とは仲直りしたいです。 やっぱり、人前で泣いて、それをみた人達は被害妄想とか思ってしまうんですか? 回答してくれたら嬉しいです。

  • 突然グループの中に一人入ってきました。

    大学生の女です。いつも6人グループで学校生活を送ってたんですが、最近そのグループに一人入ってきました。入ってくるのは構わないんですが、移動のときとか、奇数になります。 グループの中でも特に仲がいい人がそれぞれいて、私も入学当初から仲がいい人がいます。その私が仲良くしている友だちに、新しく入ってきた人が間に入ってきてしゃべるので私が余ってしまいます。新しく入ってきた人とはクラスが一緒で、出席番号も近く、授業で一緒に作業をすることもよくありました。私が話しかけたら返してくれるし、特に仲が悪いわけではありません。ですが、授業で座席がその子を挟んで私と、仲良くしている人が隣の席になっているとき、私には滅多に話しかけることもなく、友だちの方にばかり話しかけて笑いあっているので、それを見ていると、ダメだと思っていてもイライラしたり嫉妬っぽくなったり寂しい思いをしたりしています。 それと、クラスが2クラスあり、6人グループの時ちょうど3:3に分かれていて、クラス別に授業があるとき3人で移動したりするんですが、絶対私が一人余っていました。今回新しく一人入ってきたので、偶数になってちょうどいいかと思いきや、その子は、6人グループに入ってくる前に一緒にいた子たちといるんです。結局私が一人なんです。 昔、クラスメイトに「周りの人たちみんなあんまり話さないからとっつきにくいって思ってるみたいだよ」と言われたことがあり、一人になるたびにそれを思い出して「やっぱりとっつきにくいのかなぁ」と、考えてしまいます。 今、こういう出来事のため心がモヤモヤしています。どうすれば解決できるんでしょうか・・・

  • 三人グループにいて悩んでいます

    今大学1年で人間関係で悩んでいるので投稿しました。 私は普段3人で行動しているのですが、私以外の二人仲良くて疎外感を感じています。 私以外の二人は同じ部活に所属していて行動パターンが一緒でいつも一緒にいます。 授業を受けるときや学校帰り、部活、休みの日など・・・・ いま試験期間なのですが試験が終わった後もすぐに二人で帰ってしまって私を待っていてくれませんでした。 普段も一緒に勉強していたりしているそうです。 私はというとお昼を一緒に食べるときやたまにその二人のうち一人の家で三人で遊ぶくらいです。 ただ三人で過ごしているときは別に疎外感を感じることはなく、仲良くできていると思います。 入学して以来その三人でずっと過ごしてきたので彼ら以外に仲がいい人はあまりいません。 周りもグループができていてほかのグループに入るのは難しそうです。 また私の通っている大学は一学部だけで一学年100人しかいません。 今のグループから外れてしまうと一人になってしまいそうで怖いです。 こうなってしまったのは私に責任があるのはわかっていて、元々人づきあいが苦手でなかなか友達を増やすことができず、またお酒に弱く飲み会などで悪酔いしてしまったなどが原因だと思います。 直接は言われたことはありませんが、おそらくクラスの人から嫌われている気がします。 もしかしたらその二人も私と縁を切りたいのかもしれません。 この状況を何とかしたいです。どなたかアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 親友がいない

    高1の女子です。 友人関係について不安に感じています。 私には親友がいないのです。 友達は少ないかもしれませんが普通にいるし、周りより頻度は少ないですが遊びに行ったりもします。 周りからも友人関係に困ってるようには見えないそうです。 部活も皆と仲がいいし、登下校も一緒です。 クラスでも部活以外の友達と行動してます。 しかし、学校で一番仲がいいのは?グループは?と聞かれると答えられません。 クラスで一緒にいる子も部活の子も、皆それぞれずっと仲のいいグループがあるんです。 それが私にはありません。 これから、クラス関係なく仲のいい人で班をつくれる行事などがあったらどうしよう、と不安です。 アドバイスや経験談など頂けたら嬉しいです。

  • グループの中で

    今付き合っている友達グループ(6人)の中に、一人だけどうしても苦手な人がいます。 他の人たちはすごい好きで、そのうちの一人とは二人だけで遊びにいったりも出来る仲になれました。 ただ、その苦手な子だけは・・・決して嫌いではなく、好きといえなくもないのですが やはりどうしても、苦手です。 私に好意を持ってくれているのか、敵意があるのかわからないんです。 私も話すのもメールするのも抵抗はないけれど 進んでそうしようとも思わないし(でもほとんどの友達にはそうなんですが) その子が他の子に悩みなどを相談しているのは又聞きでよく聞きますが 私だけ、相談されたことが一度もありません。 その子の様子を見ていると、私のことを少し避けているか苦手だなと思っているような感じがします。 実際他の皆には送ってるメールが私(とあと一人)だけ送ってくれなかったことも何度かあったりもしました。 これからこの子とどうやって付き合っていけばいいんでしょうか? 私はやっぱり嫌われてしまったのでしょうか?

  • グループ関係で悩んでいます。

    私は中三でクラス替えがありました。 中二の時、クラスで仲が良かった人達とは全員離れてしまい、 部活の人達6人と一緒になりました。私は部活は中ニの終わりに 入部した為まだあまり皆と親しくありません。最初は普通に教室移動をしたり、お弁当を一緒に食べたり、部活に一緒に行ったりしていました。しかし、被害妄想かもしれませんが明らかに私を避けるような行動・言葉を私にするようになりました。 例えば教室移動の時には 「○○(私の名前)無理して歩くスピードあわせなくてもいいからさっさと前行ってよ」 と言ってきたり 部活の時には 「○○部活に遅れちゃダメだから、先に行ってよ」と言って 私以外の人たちと行くようになってしまいます。 調理実習の時には、グループの人たち二人と一緒になったのですが、私が切った野菜を見て「こんな大きい切り方じゃ私の口に はいるわけないよ~」と聞こえるようにしてきました。 私は一度「どうして?」と聞いてみても無視をされてしまいました。 そんな為グループにいることが苦痛になっています。 また、グループ外の人で会ったら学校に一緒に行ったり、お話したりする人が三人いてその三人一緒のグループです。 私はまだ四月で今ならもしかしたらグループを抜けてその三人がいるグループに入れるかもしれないと思いますが、グループを抜けると部活の人たちとは気まずくなり部活に行きたくなくなる可能性もでてきてしまい不安です。長文すみませんでした。いいアドバイスなどが合ったら宜しくお願いします。

  • グループワークで役に立てない

    グループワークで動くことが出来なくて迷惑をかけてしまうことが多いのでなんとか直したいです。 学校の実験、授業でのグループ行動で大抵動くことができず迷惑をかけているのは分かってはいるのですが、今なにをすべきかいまいち状況がわからず、動けないままでいます。 仲のいいグループならまだ話し合って協力しながら進めていくことができるのですが、普段関わらない人、関わりたくない人、嫌いな人がいると話に入っていけず、挙句の果てに[あいつは何もしないな]と言われてしまうことが大半です。 今私の中で上手くいかない理由として感じているのは、ADHDの影響、人見知りする、言いたいことが言えない、やってる事の内容が全然理解できてないこと等だと思うのですが相談できる人もまわりにいないため、改善の仕方がわからないです。 どうすればグループワークでもっと積極的に動いて役に立つことが出来るでしょうか。

  • 学生のグループ

    よく学生は、女子は2人とか3人のグループに分かれていますよね?それで授業もその仲の良いグループで受けたり、遠足などの行事も仲の良いグループで行動しますよね。 例えば2人グループなら、その2人は親友ということですか? 私は学生時代に1人でばかりいたので、グループというものがわかりません。現在学生の皆さんやそれ以外の方も、分かる方、回答お願いします。