• ベストアンサー

成長が遅い?

2歳6ヶ月の長男ですが、言葉もまだ殆どが単語。しかも意味不明な言葉が多いですし、ヨダレが未だにとまらなくてよだれ掛けをしています。 言葉はこちらの言っていることはかなり理解しているようなのですがまだうまく喋れません。『イヤ!』『あっち行って!』等の意思表示ははっきり言うのですが同居してる爺ちゃん婆ちゃんにも『イヤ!』『あっち行って!』ばかり言うので困っています。 日中保育園に言っているのですが保育園では殆ど喋らないらしく、家に帰るとその分喋り捲るのですが意味不明な言葉が殆どという状況です。 またヨダレは保育園でもおなじクラスではうちの子だけがよだれ掛けをしている状況で少し心配です。 2歳半でこんな状況なのはちょっと遅すぎないでしょうか?

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#36757
noname#36757
回答No.5

うちの4歳の息子も言葉は遅く1歳半では単語は一つも出てなかったので、検診でひっかかり定期的に様子見で心理や言葉の先生に診てもらってました。 会話が成り立つようになったのは3歳半でした。 4歳半になる今はうるさいぐらいしゃべってます。 2歳の頃、言葉はなくてもこちらの言ってることは全て理解してました。 今の状態からすると遅いけど1年後にはしゃべってると思われます。 けれどしゃべったから何も障害がないというわけでもなく・・・ 障害があって言葉が遅れる場合もあるし、ただ単に遅れてるだけの場合もあります。 うちの子は障害というか・・・対人関係や集団生活での協調性で苦手な部分があるので療育に通ってます。 発達障害なのかはボーダーなため病院でも診断はまだ出てません。 性格的な事かもしれません。 気になるようでしたら一度発達相談へ行ってみるといいと思います。

その他の回答 (4)

  • cmajo
  • ベストアンサー率29% (25/86)
回答No.4

お子さんの成長、身体的にはどうですか? 月齢的には大きい方ですか?小さい方ですか? 血縁関係に成長に障害を持った方はいませんか? 成長に傷害のある子供、というのは身体的に小さい子が多いようです。 言葉が遅くても、理解していれば問題がない、と私も思いますが、 血縁関係にそういう人がいるようであれば、遺伝的なこともあるので 調べた方がいい、と聞きます。 うちも保育園に子供が行っていますが、2歳半、ということであれば、 来年幼稚園年少さん、というクラスにいるわけですよね? 丁度魔の2歳児、ということで、子供のわがまま等には苦労する年ですから、「いや!」等の意思表示は当然だと思います。 保育園のうっぷんを家で晴らす、それも当然だとは思いますが・・・ よだれかけはやっぱり使ってる子はいないですよね、その年齢のクラスだと・・・ 一度病院できちんと見てもらえば納得のいくことですし、 ちょっと大変かもしれませんが、行くことをお勧めします。

  • shambala
  • ベストアンサー率33% (145/439)
回答No.3

ご質問を読んで私の息子の幼少期と重なりました。 うちの息子も言葉も遅くよだれかけも4歳ぐらいまでしていましたよ。 まず私の経験上、こちらの言う事をキチンと理解しているようであればまったく問題なく大丈夫ですよ。 私の息子は2歳半どころか3歳検診の頃になっても単語でしかしゃべらず2語が出ない状態で周りはベラベラに話すという状況であったためにちょっと私も不安になっていたのです。保健所などの相談を受けた事もあります。こちらの問いかけなど言葉の理解はあるのでしばらく様子を見ましょうという感じでしたね。 わが息子の場合、ろくにしゃべれないのになぜか周りの同世代の子達とは公園などでよく遊んでいました。そんな状態でしたから上手くコミュニケーションがとれずケンかになる事さえありましたが悪い事をしたら反省し謝る事とこちらの語りかける言葉自体はよく理解していた様なので『ゴメン』と友達に謝り仲直りし本人はそれなりにうまくやっていました。 4歳の誕生を迎えるころにやっと2語が出る様な感じでしたから幼稚園入園前の面接時期かなりあせりました。(ギリギリ2語文でしゃべるようになった) 幼稚園に入園してからも周りの子たちに比べるとかなり言葉の遅れがありましたし、また誕生も遅い方で4月生まれの子と比べたら言葉の遅れはおそらく1~2歳以上、いえ、それ以上の開きはあったと思います。この年代の子供達はその子により成長の速度も随分個人差があるようです。 私の息子は言葉の発達は恐ろしく遅い方でしたが逆に体力的な面では9ヶ月を待たずに歩いたり、3歳でこまなし自転車に乗っていたり言葉とは対照的にとんでもなく早かったです。また全体的にのんびりした子もいますし、まだ2歳半という事ですからそれほど深刻にならなくても大丈夫かと思いますよ。 散々言葉の成長で悩まされたわが息子は小学生になる頃はうるさいぐらいよくしゃべるようになってましたから。。。 しばらく様子を見てどうしても気になるようでしたら3才検診などで一度相談されて見てはどうでしょうか? こちらの問いかけ語り掛けの言葉を理解しているのであればうちの息子と同じで言葉の発達は遅れているというだけで大丈夫だと思いますよ。本当に早い事遅い子で随分個人差がありますからね。特に女の子より男の子の方が言葉の発達は遅いようですよ。息子と同じ歳の女の子は1歳半の頃に幼稚園児並みにしゃべっている子もいましたし・・・正直私もあせったものです。。。今考えたらあの頃のあせりはなんだったのかと思います。 ご参考までに。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.2

私はすぐに相談に行った方がいいと思います。 成長が遅いのかも、ということですが、それが 「しばらくすれば追いつける範囲」なのか 「指導を受けた方がよりいいものなか」というものの 判断は難しいものです。専門家に見てもらうことは 勇気がいることですが、ちょっとだけ勇気を出して 電話してみてはどうでしょうか。保健所、子育て支援センター などの幼児相談へ。 なんでもなかったら後で笑い話になります。 もし、なにかあったとしても(とても辛いことですが) 早くにわかれば、早いうちによりよい方向へ進めます。 私の子どもは言葉が遅く、1歳半検診でこちらから お願いして見ていただきました。2歳過ぎにも相談に のっていただき、そこから療育を受け始めました。 医師の診断は4歳の時でしたが、その後から本格的に 療育を受け始めました。あの時勇気を出したことで 子どもは今、より良い環境でいろんなことを学べています。 (養護学校の高校生です) 質問者さまのお子さんがウチの子どもと同じだ、と 言っているのではありません。相談したことが良い結果に なった一例の説明ですので。

  • asafinish
  • ベストアンサー率27% (50/184)
回答No.1

家の長男が一歳半検診の時話せなくて相談しましたが、二歳過ぎ徐々に話すようになりました。三歳くらいには話せてたので少し遅いだけかと思います。よだれ、家のも凄い多かったです。よだれかけしてても服までびっしょりって感じで・・・男の子ってわりと遅いですね、話せるようになるのが。初めてのお子さんですか?心配になりますよね。周りの子達と少しでも違ったりすると・・・ 我が家の長男ももう中学ですよ。健康そのものです。 もう少し待ってみてあまり心配な時はお医者さんなどに相談してみましょう

関連するQ&A

  • 保育園にて

    昨日保育園の参観日で妻が行ったのですが、うちの子(2歳5ヶ月の男) だけが名前を呼ばれても返事をしない、先生に対して何も喋らない(昨日は妻がいましたので先生に対しては『あっち行って!』を連発していたらしいのですがいつもは『あっち行って』すら言わないらしいです。)とのことでした。 言葉はまだ意味不明語が多いのですが、それでも家ではうるさいくらいに騒いでいるのに、保育園では返事すらしないと聞いてちょっと心配になっています。 人見知りもあるのでしょうけど、殆ど笑わない、喋らないと聞かされるとどうしたものかと夫婦でずっと話してました。 極端なママっ子で家でもべったりで、同居の爺ちゃん・婆ちゃんにもあまりなついていないくらいですから、保育園の先生の事もあまり受け入れてないのでしょうが、集団生活はすでに1年以上しているにも関わらず、このような状態なのは何が原因なのかわかりません。 これも子供の個性とあきらめるしかないのでしょうか?成長していけばそのうち治ると放っておいていいものなのでしょうか?

  • 兄妹揃って言葉が遅い

    4歳1ヵ月の息子と来月2歳になる娘がいます。 息子はとても言葉が遅く、最近ようやく会話らしくなってきました。 だいぶ心配しましたが、性格もおっとりしてますし、男の子だからかなぁと考えてました。 娘は10ヶ月から保育園に入り、兄と違い気が強く、こっちの言ってることはとてもよく理解しています。 でも喋らないんです。 さすがに二人ともが遅いのは、育て方に問題があるのでは・・と、不安になってきました。 二人とも日中は保育園で過ごし、祖父母と同居しているので、よく本を読んでもらったり、遊んでもらったりしてる状況です。 構いすぎてるせいで喋らないのか、語りかけが足りないのか、単なる個性なのか。 兄の時はあまりに喋らなかったので、専門病院で言語の先生に通っていました。 ちなみに今娘が喋れるのはジジ、ババ、ニイニ(兄のこと)アンパンマン、イヤ、ミカン、ワンワンぐらいです。 兄妹揃って言葉が遅かった方いらっしゃいますか?

  • おじいちゃんち?おばあちゃんち?

    おじいちゃんち?おばあちゃんち? 同居されていない方に質問です。 ご自身の実家でも、配偶者の実家でもいいのですが、お子さんにはその家のことを何と呼ばせていますか? おじいちゃんち?おばあちゃんち?それともその他? というのは、私の友達にこんな話を聞きまして・・・・ 友達の子は2歳で、だいぶおしゃべりが上手になりました。 お盆に、旦那さんの実家に帰省したらしいのですが、そのときその子が「おばあちゃんち」と言ったそうなんです。 そしたら、そのことにおじいちゃんが怒ってしまったらしいんですよ。俺の家なのに、おばあちゃんちとは何事かと(^_^;) なかなか気難しい方で、それに加え、おじいちゃんは数年前に退職し、おばあちゃんはまだ仕事をして収入があるので、立場が危うくなっていると思い込んで、そういうことに敏感になっているという背景があるみたいなんですけど・・・。 うちの子はまだおしゃべりが上手じゃないし、私は父方の祖母とは同居してたし、母方の祖父は既に他界していたので、自然と母の実家を「おばあちゃんち」と言っていたので、この話を聞いてなるほど~そういうことを気にする人もいるのかあと、はっとしました。 みなさんのお宅ではどうですか? そこことで、おじいちゃん、おばあちゃんが拗ねたりしませんか?

  • 通夜、葬式での挨拶

    私の旦那のおじいさんが亡くなった時、別居している旦那のご両親にはどんな挨拶が適当ですか?それから亡くなったおじいさんと同居していたおばあさんや長男家族にはどういう挨拶が適当でしょう?この場合、私は親族というのですか?

  • 3歳の子供について

    現在、3歳4ヶ月の長男と0歳4ヶ月の次男がいます。長男は保育園。発達のことが心配です。 実は2歳児クラス2年目です。意味ある言葉がしゃべれない。単語だけです。取って欲しいなど意思は指さしをします。 外へ出ても一緒に歩こうとはしない。排水溝、マンホールの蓋などいつまでも見ています。ご飯もたまにフォークでさして食べるか、手つかみで食べるのみ。オムツも取れません。嫌なことには耳をふさぎ暴れ回ったり、物を投げることもあります。顔の表情は豊かで、笑うことも多いのですが、これは自閉症の症状にあたるでしょうか?療育や教室にも通ってはいるのですが、まだ何とも診断されていません。

  • おじいちゃんおばあちゃんと息子

    4歳児の父親です。 5月に2人目の次男が誕生しました。 赤ちゃん返りか、それ以来長男の態度がおかしいのです。 それまで長男はおじいちゃんおばあちゃん子で、近くに住む私の実家へ遊びに行くのが好きでした。 それが、次男が誕生以来、おじいちゃんおばあちゃんの家を嫌うようになり、家に近寄るだけでも泣きわめくほど嫌がるのです。おじいちゃんおばあちゃんに顔を合わせてもほとんどしゃべらず、顔を背けるほど。 こんな風なので、妻も長男を私の実家へ近寄らせないようにしているらしいのです。 ところが妻の実家の両親にはものすごくなついており、妻方のおじいちゃんおばあちゃんとはキャーキャー言いながら遊び、妻の実家へも喜んで遊びに行きます。 こんな状況で、私の両親は、「何もしてないのにこんなに嫌われるとは気が悪い」といい顔をしません。特に妻方の親にはキャーキャー寄り付いて私の親にはそっぽを向くのでいい気がしないようです。私の妻がわざとそのように仕向けているのだろう、と在りもしない事まで言い出すようになりました。 私の親元に以前のように、なついてくれるにはどうすればよいでしょうか?アドバイス願います。

  • 二人目里帰り出産時の上の子について(長文)

    もう臨月に入った二人目を出産予定のものです。嫁ぎ先は同居で、4歳の息子はとても可愛がられ(甘いほど)ています。実家は2時間も離れていないため、病院を移っても1泊して帰ってくるという感じでした。でも臨月に入っていつ産まれてもいいという状況になったので、実家に落ち着こうと思うのですが、保育園に行きたい、実家のジジ、ババより一緒に暮らしているジジ、ババの方がいい(実家のジジ・ババは怒るときはきびしく叱ります)・・・などなどで、行きたくない・・・みたいな感じです。私的には産後、ゆっくり気を使わないでいられる実家にと思い、いろいろと考え里帰りを決めたのですが、あまりに上の子がネックとなってしまい、悩んでいます。せめても11月イッパイ嫁ぎ先で見てもらえればいいのですが、だんなは夜勤もあるので、親が二人とも夜いない日があるとつらいみたいです。私的には保育園を退園させる予定でいる12月までのあと半月は嫁ぎ先で見てもらえるなら・・・と都合よすぎる考えを持ってしまったり・・まだ2,3週間産まれるかわからないのに、保育園を休ませて息子を一緒に連れて帰ってくると産まれた跡の1ヶ月が持つかとかいろいろと考えてしまいます。 こんなような経験している人はいますか?きっぱり実家に一緒に連れてきたほうがよいか、1週間交代でも実家、嫁ぎ先を息子だけ行き来させた方がいいでしょうか?  乱文ですみません。

  • 「お爺さん、お婆さん」を受け入れられるのは何時?

    人は、何歳になっても「おねえさん、おにいさん」と呼ばれたいもののようで、他人には「おじいさん、おばあさん」とは、死ぬまで呼ばれたくないのかも知れませんね。 とは言うものの、なかなかそうはいかないもので、年を取って病院に入院したり、老人ホームに入れば、介護してくれる人には「お爺さん、お婆さん」と呼ばれるのは仕方ない事なのかもしれません。 そこで今あなたが思う、「お爺さん、お婆さん」を受け入れられる年齢や状況はどんなものでしょうか。 僕はもう70代ですが、孫もいなく元気なので「お爺さ」んと呼ばれることは殆どなく、「お兄さん」を素直に受け入れています。 このまま死ぬまで「お兄さん」で良いと思いますが、孫ができると変わるかもしれませんね。 80歳になるころには、免許証も返納して、「お爺さん」を受け入れても良いかなとも思います。 が、心はいつまでも、プレイボーイです。

  • 「育児専門だからヒマなのよ」の真意

    義母(遠方に住む)とは、比較的うまく行っている方だとは思いますが、一つ、気になっていることがあります。 主人には、姉がいるのですが、旦那さんの転勤についていきながら、3人の子育てを上手にしていて、とても見習う所がある人です。 ときどき、義母に話の流れの中で義姉のことを私が褒めることがあります(お世辞ではなく、自然にお義姉さん○○してすごいですねというように) すると、義母は決まって「育児専門だからヒマなのよ」(だから子どもに十分手をかけられるというようなニュアンス)という言い方をします。 はじめは、自分の娘のことだから謙遜して言っているのかなと思っていたのですが、頻繁にこの言葉を口にするので、気になってきました。 義母は、子育て中、共働きで、短時間のパートをしていたようです。 なので、暗に、「私は大変だった」ということを言いたいのでしょうか? でも、祖父母と同居していたので、保育園には預けず、おばあちゃんが子どもたちの面倒をみていました。 主人に、小さいころの思い出を聞くと、おじいちゃん、おばあちゃんの話がよく出てくるので、かわいがってもらったのだと思います。 食事の支度は、主におばあちゃんがやっていたようで「おふくろの味はおばあちゃんの味」のようです。 遠足などにも、おじいちゃんが付き添ったりしていたそうです。 これを考えると、転勤地で、一人で3人の子育てをしている義姉の方がヒマとも、安易には比較できないと思うのですが・・・。 実は私も転勤地で専業主婦で子どもを2人育てています。 もしかして、義姉のことを言うフリをして、私のことを指摘しているのでしょうか? 保育園に入れて、働きなさいよと。 それとも、特に意味もなく言っているのでしょうか? あれこれ考えても仕方ないことですが、みなさんは、義母は何を言いたくて、よくタイトルの言葉を口にするんだと思いますか? 推理してください。

  • 70才過ぎのおじさんとおばあさんが引越しを

    70才過ぎのおじさんとおばあさんが引越しを 考えています。現在はおじいさんの名義で契約している状況ですが 最近おじいさんが行方不明になってしまいました。おじいさん名義にて新しくマンションを契約するのは、無理なため、親戚の家に住む予定です。その際 契約者が行方不明の状態で、既存のマンションの解約はできるのでしょうか? また、転入、転出の手続きはできるのでしょうか?また、別件ですが おじいさんはまだ、帰ってくる可能性がありますが、年金等はもらえなく なってしまうのでしょうか?おばあさんが困ってしまいます。