• 締切済み

2才3か月の子が まだお話ししません。

2才3か月の男の子がいますが、単語しかお話ししません。 「ジュース」「○○(我が家の犬の名前)」「食べる」「行こか」 「パン」「猫」「桃」「ワニ」「ママ」「おばあちゃん」「ピンク(お気に入りの毛布)」「靴」 というような、簡単な単語(合計10個位)は言いますが、2語文(主語・述語)は話せません。 区役所で、発達障害の恐れがあると言われましたが、 皆様のお子様は、大体、どのくらいでお話ししたのでしょうか。 あと、我が家の子は、よだれが未だに多く、未だによだれかけが手放せません。 うんち・おしっこ、という事を伝える事は出来ません。 あと、すごく人懐っこく、すぐに笑いますが、内弁慶で、外に行くといい子になります。 ただ、何かを伝えたいのか、意味不明な事をよく話してきて、うるさい位の時もあります。 周囲の子は1歳半ほどでべらべらおしゃべりしているのもあり、すごく不安です。 一応、小児科に診せたのですが、先生により、仰る事が全く違い、余計に混乱しています。 宜しくお願いいたします。 優しい御意見・厳しい御意見、何でもいいですので どうかよろしくお願いいたします。

  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数13

みんなの回答

  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.8

3歳8ヶ月の年少の息子と2歳3ヶ月の娘を持つ主婦です。 言葉って、本当に個人差が大きいですよね。 うちの息子は、言葉がほんとに遅かったです。 それに比べ、娘は、すでにぺらぺら・・・2語文どころか3語分・・・普通に会話が出来ます。 年齢は、1歳5ヶ月差があるのに、息子と娘は、今、対等に話してます^^; 言葉の遅かった息子は、2歳半を過ぎてから、やっと2語文が少し出始めた・・・という感じで、それまでは、あなたのお子さんと同じように単語ばかり。 2語文が出始めた・・・と言っても、「〇〇した。」とか」「〇〇取って」とか、決まりきったフレーズ、言葉ばかり話し、どんどん言葉が出始めるということはありませんでした。 2歳ごろの単語ばかりの時期も、同じような単語ばかりで、どんどん単語を覚えている、話せるという状況でもなく、発音もあまり良いとは言えませんでした。 周りのお子さんたちは、お母さんが話した言葉、単語を聞き取り、すぐに上手に発音して話が出来る・・・という状態なのに、どうして、うちの息子は、私の話した単語を、そのまま上手に発音して言葉にすることが出来ないんだろう・・・と悩みました。 保健センターの検診などでは、年齢的にも、個人差の大きい時期だから、今の段階で、一概に発達障害とは言えない・・様子を見ましょうという判断ばかり。 家で、私や下の娘とだけ過ごす生活も、あまり良くないのかもしれないと思い、保健センターで検診時に相談したところ、同じような悩みや育てにくさを感じている親子が集まって一緒に遊ぶ、親子教室というものがあると教えていただきました。 週一回、保健センターで、午前中2時間ほどです。 それに通うようになり、少しずつではありますが、聞き分けの良さや協調性も育まれ、言葉も多少促されたように思います。 ただ、まだまだ言葉は遅かったです。 3歳を過ぎても、親からすれば、「これは、2語文だよね??2語文出てるよね??」程度。 息子が会話らしい会話をして、あふれ出すように言葉を出してくれるようになったのは、3歳4ヶ月を過ぎ、幼稚園に入園してからです。 幼稚園に入園すれば、何かが変わるかも・・・と、周囲の話などを聞いて、期待はしていました。 入園してすぐは、やっぱり、周りよりも言葉の遅いわが子を見て、すごくショックもありました。 でも、1学期の終わりごろ、びっくりするほどしゃべっていました。 今は「うるさい。ちょっと黙ってって!!」と言う事もあります。 こんな日がくるなんて、信じられません。 まだまだ周りに比べれば、幼い話し方です。 入園後すぐに、クラス全員の名前をフルネームで言える子もいるのに、うちの子は、今でも、まだまだ数人の名前しか言えず、写真を見て、「これ、誰??」と聞いても、「分からない」ということもあります。 でも、本当にびっくりするほど、言葉をはじめ、いろんな部分が成長しました。 環境が大事だということ、実感しています。 大人との関わりよりも、子供同士の中から学ぶことの方が大きく、非常に影響が強いです。 それと同時に、環境だけでなく、その子なりの成長の速度があることも実感しました。 周りは、1歳半で、言葉を話すことができるだけの脳の発達や舌の発達ができていても、自分の子供には、まだそれだけの発達がなかったのだと思います。 それなのに、「話せ」と言っても無理だと思うんです。 親としては、すごく不安で心配ですが、子供をよく見て、子供の小さな成長を喜び、見守りながら、上手に子供を促してあげたいですよね。 お子さんも、2歳3ヶ月ですし、無理のないようなペースで、子供たちの輪の中に入れてあげることも良い刺激になると思いますよ。 言葉はもちろん、精神的にも少しずつですが成熟してくるので、言葉も出やすくなるんでしょうね。 保健センターなど、行政の機関で相談すれば、地域の保育所などでのイベントやいろんな集まり、親子教室のようなものを紹介してくれると思います。 親の育て方、接し方が悪い場合もあるでしょうが、ほとんどのお母さんは、必死に子育てしているはず。 どんなに話しかけても、どんなに言葉を引き出そうと働きかけても、言葉が遅い子は遅いんです。 その子なりの成長の仕方がある。 それをしっかりと見抜いて、受け止め、導いてあげるのが親の役目、愛情、責任です。 今の時期は、発語よりも理解力が大事だと言われました。 言葉は言えなくても、「〇〇取ってきて。」「これポイしてきて。」と頼めば、きちんと正しく取ってくることができるとか、指差しをしたり、首を振ったりして、きちんと自分の意思表示ができるとか・・・。 発語が遅いからと言って、発達障害であるということではないですから、あまり不安に考え込まず、お子さんの様子を良く見てください。 今、親の自分に何が出来るか・・・そういう環境を整えてあげればよいのか・・・それを1つ1つ積み上げていくしかありません。

sotecso
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいスミマセン。 子供が水ぼうそうにかかり、それが重症化して入院しており、 あげくに、好中球菌減少症の恐れがあると入院が長引いてしまい、 それで、ここに来れませんでした。 本当にスミマセン・・・。 高熱で知恵熱の様になるかと思ったのですが・・・・・それはなかったです(苦笑) 未だに、言葉は・・・ですが、 最近は、宇宙語が増えた気がします。 「周りは、1歳半で、言葉を話すことができるだけの脳の発達や舌の発達ができていても、自分の子供には、まだそれだけの発達がなかったのだと思います」 と言って頂いて、何だか少し楽になれました。 私の育て方が悪いのかしらとか、色々考えていたので、今のままでもいいんだと楽になれました。 あれから、区役所などに色々連絡して、療育センターを紹介してもらったので (入所が出来るかは不明ですが) 見学など行って来ようと思います。 あれから更に病院も行ったのですが、先生により言う事がマチマチで・・・・・、 「自閉症」の疑いが強い まだまだ様子を見ていいのでは? 「自閉症」ではないだろうが、「発達障害」の可能性はある などなど・・・で、訳が分からなくなっていますが、色々な刺激を与える為にも、お友達を作れるようにしてあげたいです。 ご丁寧なお返事本当にありがとうございます。

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.7

区役所、おそらく保健師さんに発達障害かもと言われたのでしょうけれど。その時に、どうしたらいいというアドバイスは無かったのでしょうか? 我が家は1歳半の時疑われ、臨床医師に判断してもらっては?と言われ、日時を決め、観ていただきました。 結果は、単なる親の育て方の悪さです(恥) まず、夫婦なりご両親との会話は、お子さんへの話しかけはどうでしょうか? 一番子供が影響を受けるのは、そういった人達の会話です。 私は、早口です。臨床医師にその点を指摘されました。 まず子供には「ゆっくり」「判りやすい言葉で」話しかけることが重要。 子供は、聞いた言葉をそこで理解しようと頑張りますが、赤ちゃんと子供では速度が違うみたいです。 「これ(指さす)、あかい りんご おいしそうだねぇー」 と話す。子供は指さされたりんごを観て、りんごをりんごと認識しなくても、「あかい」「りんご」という言葉の合わせをまずはインプット。 で、違う場面で 「この赤い箱のおかし、食べる???」 と聞かれ、「あか」はこういう色のことを言うのか?とわかってくるらしくて。 単語単語をどうくっつけるかがいつもの親の会話からでは認識できないから「単語」で表現するようです。 「おかし おいしい??」「おちゃ のむ??」 などゆっくり二語などで話すと、「あぁーこの組み合わせはありなのね」と判断して、後に使います。 面白い話が、娘が 「これ、まずいーー」 と笑顔で言いました。 「まずい」と「おいしい」の意味は分からないが、食べたときに「おいしい」といったり「まずい」と言うことは認識したらしく、彼女は 「これ、おいしい」 というつもりだったのでしょう。それが、とっさにでてきたこ単語が「まずい」。とはいえ、使い方は間違っていないので、こっちは 「おいしいでしょ?」 と聞き直し、「うん、まずいよ」だって。 あと、「お風呂、ちゅめたい」と叫びました。 えぇぇーーー間違って水いれた??温水器の電源入れてなかったか?? が、「暖かい」「熱い」と言いたいところは「冷たい」「熱い」の意味が分からなかったから間違ったとかね。 でも間違っても二語なり会話が成り立てば、あとは意味はそのあとからゆっくりと教えればいいので。 一番いいのは、ふりつけのある歌。 大きな栗の木の下で なんて、大きい、小さいを自分の体を使って表現するから、理解しやすいんです。 わが子は2歳数か月で、幼稚園の一時保育へ週2日通いました。 実は、この経験が一気に言語数を広げ、会話へとつながりもしました。 歌を日々歌います。先生が手振り素振りで歌詞を教えます。 それを自宅でもやる。また、日々の買い物などで上記の「ゆっくり」話すも実践で。 あっという間でした。 あとは、人それぞれの成長はあります。 でもランドセルかずいて、学ラン、制服来て、と時間を過ごすと、あっという間に、あのちびチャンがこんな巨大になった!ということもありますし。 あのしゃべられなかった子が、こんなおしゃべりになったも。 ちなみにこれは娘です。主人と「話ができない時のほうがよかった」と言うほど、まぁーおしゃべりさんになりました。 よだれの件は、そういう子はお見かけしますが、それはもう小児科医さんなりの診断ですが。 でも、そういう子も、10年すると立派な青春を謳歌していたりしますから。 まずは、プロからおそらくなんらかの指導は受けていると思うのですが、その指導に従うなどして、お子さん独自の成長を見守る、導くことをされるといいと思います。

sotecso
質問者

お礼

ありがとうございます!! 区役所では、診断されただけで、アドバイスとかは一切なく、ただ、私の育て方が悪いと・・・言われただけでした。 なので、手探り状態(小児科巡りはしているのですが、発達障害の専門家ではないようなので)ですが、 早口だとか、赤いリンゴの話など、すごくためになりました!! お歌ですが、下に赤ちゃんがいるので、身振り手振りのお歌をよく二人の前でしています。 げんこつやま ですと、私と一緒に身振り手振りが出来るので、 歌の端々だけ歌いながら、一緒に歌ってくれたりはします。 ・・・・でも、二語文は・・・です(苦笑) でも、教えて頂いた事を考えながら、ゆっくり(関西人なので、早口なので(苦笑))話かけて 導きたいです。 ご丁寧にありがとうございます!!

noname#173315
noname#173315
回答No.6

これは、発達の専門医に見てもらったほうがいいと思いますよ。 簡単に、うちはだいじょうぶだったよっていう言葉を、あなたのお子さんに当てはめて考えるのはいいとはいえないとおもいます。 二歳を過ぎているのに、単語が少なく、何を伝えたいのか解らないというのであれば、発達の面で、遅れが目立ってきていて、それは、障害であるかどうかは別として、お子さんの成長を見守る上で、注意が必要で、発達を促す上で、専門の人の手を借りてもいいのではないかと思います。 その子供によって育ち方は違います。 ただ、ちょっとその差が大きく出ている場合は、手助けしてあげることが大切だと思います。

sotecso
質問者

お礼

ありがとうございます!! 小児科巡りをしているのですが、我が家の子は愛想だけはいいので、 先生にニコニコ笑いかけたりするからか、「様子見ましょう」ばかりで・・・・。 でも、先日、専門の小児科の先生を見つけたのですが、予約がいっぱいで、 一か月も先ですが、診てもらえる事になりました。 ここで療育センターの事とかも教えて頂いたので、仰る通り、専門家の力を借りたいと思います。 ありがとうございます!!

  • souta628
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

うちの子は2歳4ヶ月まで一言もしゃべりませんでした。 2歳4ヶ月で初めておいちーとどーじょ言いました。 2歳8ヶ月まではその二言だけ。 3歳ころ単語が5.6個に増え、4歳の時点で2語文が出るかでないか。 4歳の誕生日には自分の名前さえ言えなかったです。 でも5歳の今は会話できるくらいになりました。 心配でしたら、療育センターとかに相談してみてはどうでしょう? うちはそこで発達が平均より一年遅れてるけど、個人差の範囲でしょうと言われ安心しました。

sotecso
質問者

お礼

ありがとうございます!! 療育センターというものがあること自体、よく分かっていませんでしたので、 週明けにさっそく相談してみます!! 私の子も、個人差の範囲内だったらいいのですが、 この先の訓練次第で改善すると信じて頑張ります。 ありがとうございます!!

  • cham_poo
  • ベストアンサー率38% (74/190)
回答No.4

2児の母です。 言葉の発達は個人差が大きくて、それだけで発達障害とは判断できません。 2歳3ヶ月で単語がぽつぽつ、という子はごまんといると思います。 もちろん1歳半でペラペラ、2歳でお母さんと普通に会話してる、という子もいます。 人と比べるとキリがありません。 よだれの量も個人差があります。 よだれは多い方が、虫歯になりにくいですよ。 区役所で、発達傷害の疑いといわれたのは、専門の方に言われたのでしょうか。 言葉がただ遅めだけでは、そういう診断ができないと思うのですが、 どういう基準でそういう事を言われたのか、詳しくお聞きになりましたか? 目は合うかとか、こだわりがあるか、落ち着きはどうか・・・など。 言葉の理解はできていますでしょうか。 また、話す言葉は、的確に使えていますか? 言葉の発達は、普段の生活環境などでも影響します。 テレビばかり見ていると、言葉は遅くなるといいます。 お子さんが何かを要求するとき、お母さんが先回りして何かしてあげていると、 言葉を発する機会を失いがちになり、言葉が遅くなる場合もあります。 絵本をたくさん読み聞かせ、言葉のシャワーを浴びさせてあげるといいです。 言葉はコミュニケーションツールです。 言葉を使ってコミュニケーションがとれる楽しさが分かれば、 しゃべる意欲につながると思います。 お子さんが何か言ったら、それに返してあげてください。 「ママが分かってくれた、伝わった」という嬉しい体験をたくさんさせてあげてください。 どうしても心配なら、自治体が行う育児サークルや療育教室などを利用されてはいかがでしょう。 発達障害と診断されていなくても、ちょっと遅めだから、ということで療育に通われている方も多いと思います。 言葉の引き出し方や、接し方のヒントなど、お母さんも参考になる部分が多いと思いますよ。

sotecso
質問者

お礼

ありがとうございます!! 区役所で発達障害の恐れがあると言われた時は、子供はベビーカーで熟睡していたので、 私の話で判断されました。 どういう基準でそういう事を言われたのか、は聞きませんでした。 ショックで、言葉が出なかったのもあり、ただただ黙って聞いていました。 我が家の子は、人懐っこくて、誰とでも目を合わせてニコニコしていますし(男性は苦手な人もいますが) こだわり・・・と言っても、お気に入りの毛布がある位で、落ち着きも、普段はおとなしい方だと思います。 ただ、偏食で、好き嫌いが激しく、食べる事自体が嫌な子なので、食べさせるのに苦労しています。 今まで、ひたすら、小児科巡りをしていましたが、 育児サークルや療育教室に、疑いがある子も通えるとは知りませんでした。 週明けに、さっそく電話して聞いてみます。 ありがとうございます!!

  • vhe46878
  • ベストアンサー率45% (24/53)
回答No.3

発達障害の疑いがある息子(2歳8カ月)の母です。 2歳3カ月頃から言葉が遅い事が気になりだしました。息子もだいたい単語が10語くらい、有意語はほとんどありませんでした。おしっこも教えませんし、認知面でも心配がありました。ごみを捨てたり、ムラがありましたがお片付けをしたりなど簡単な指示は通りましたが、「何々持ってきて」などには応えませんでした。私たち家族の事も呼びませんでした。まだ2歳ちょっとだし、とあまり深くは考えずにいました。しかしそこから1カ月、息子に変化は見られませんでした。 かなり焦りました。周りと比べます。そしてへこむ・・。夜は眠れず、泣く・・。何か出来ることはないかと、少しでも息子に良い刺激になる事を、色々調べて頑張りました。そんなにすぐ成果も出るはずなく毎日悩んで不安で・・。 息子が発達障害かもと思いたくなかったし、受け入れたくありませんでした。相談にも行きませんでした。そしてある時、不安な気持ちが爆発、大泣きしながら不安な事を主人にぶちまけ、区の発達相談に行きました。発達検査の結果は詳しくは教えてくれませんでしたが、療育に通える事になりました。いまだに不安は消えませんが、先が見えてきました。 言葉が遅いと気になりだしてから5か月、少しずつですが息子に変化が見られます。少しずつ言葉も増え、成長しています。ちなみに2語文はまだです(^^;オムツもしてます・・ まだ出来ないこともたくさんありますが、出来ることも増え、成果が出始めました。療育に通うことで更なる成長を期待しています。私の気持ちも前を向き始めました。 このサイトで発達障害やその疑いのあるお子さんをお持ちの方々のご経験やご意見を拝読させてもらっていますが、ほとんどの方が療育は良い刺激になったと書かれており、また、開始する時期も早い方が良いとのご意見が多くあります。今さらながらもっと早く相談に行けば良かったと思いました。 2~3歳では脳に言葉を溜めこみ、理解してから言葉に出す子も多いようです。男の子に多いようです。 高い高いや追いかけっこなど、体を使った遊びも良い刺激になります。それを増やしてから以前よりも息子との意思疎通ができていると感じる事が多くなりました。私のことを呼びませんが、「かか」と一度だけ呼んだことがあり、また、携帯や服など、家族の誰のものかも分かっているようで、渡してきます。心理士に相談したところ、理解はしていても言葉が出ないのは、言葉自体に必要性を感じていないとの事でした。少しでも発語があれば、言葉を使ってコミュニケーションがとれるようになるそうです。私もそうなると信じています。 2歳3カ月、かわいい盛りですね。「ママ」と呼んでくれるのですね、うらやましいです。 毎日不安で悩みますよね、私もです。でも最近は、悩んでいた期間がもったいないと思うようになりました。 長々とすみません。

sotecso
質問者

お礼

ありがとうございます!! 我が家の子と似ている点が多いです。 携帯など、誰の物かは理解していて、それは持って来てくれたりします。 区の発達相談で療育を紹介してもらえるとは知らず、私は今まで、小児科巡りばかりしていました。 週明けにでも、紹介してもらおうと思います。 ただ、私の住む区役所の保健師さんは少々怖くて、苦手なので、頑張っていってきます!! 療育、いいんですね。 情報や色々なお話し、本当にありがとうございます!!

  • Domine
  • ベストアンサー率29% (95/321)
回答No.2

現在6歳の息子が2歳半まで単語を10個も話せませんでした。 当然2語文なんてまったくしゃべりませんでした。 意思疎通はできていますか? うちの息子の場合、私たちの話していることはしっかり理解できていて、お願い事をすればその通りやってくれていたし、息子が何かしてほしければ、指さしと「ん!」で訴えてきて、それで訴えていることがわかりました。 だから意思疎通に関して困ったこともなかったので、特に焦りませんでした。 1月生まれの息子は2歳の頃プレ幼稚園に週1回通っていましたが、周りにはしゃべれるだけではなく、歌まで歌えちゃう子もたくさんいました。 既に3歳の子も多くいたので当たり前と言えば当たり前ですが。 その中で息子は言葉を発することもなかったのに、夏休みの間にいきなり単語が増え始めて、2語文3語文をあっという間に超えて普通の文章をしゃべるようになっちゃいました。 ご近所さんにはとても驚かれましたよ(笑) そして3歳2ヶ月で入園しましたが、先生に「おしゃべりが達者ですね!早いうちからおしゃべりできてたのですか?」と聞かれたほどでした(笑) こんな子供もいますので、しゃべるのが遅いだけで必ずしも何か問題があるわけではないかなぁと思います。 現在うちの息子は男の子の割によくしゃべる子で、食事よりおしゃべりという感じで、食が進まなくて困っています…。 現在2歳の娘は2歳前から単語が増え始め、2歳になるかならないかのうちに2語文を話し始め、2歳4ヶ月の今ではもう普通にぺらぺらしゃべっています。 でも言い間違いが多いです(笑) 「靴」を「つく」って言ったり、「作った」を「くつった」とか、「乾かす」を「かわす」とか…。 息子はほとんどなかったんです、言い間違い。 赤ちゃん言葉がホントになかったなぁと思います。 お子さんも、もしかしたら完璧に発音できるまでしゃべらないタイプだったりするかもしれません。 ちなみに、よだれは兄妹とも少なく、よだれのためにスタイが必要だったことはありません。 トイトレのほうは、上の子は2歳半頃に始めたらあっという間におしっこは取れましたが、そのときおしっこ、ウンチが言えていたかどうか…。 確か、時々、しーしー出る?出ない?トイレ行ってみる?とか私が聞いていたと思います。 下の娘は今トイトレ中です。 普通にしゃべれますが、おまるやトイレの穴が怖いらしく全然すすみません。 ようやく最近おまるには座れるようになりましたが、ウンチのほうは全力拒否で、ウンチ出そう、おまるにしないよ!オムツにする!って言います。 トイトレはしゃべれるかどうかは関係ないかもしれません(汗)

sotecso
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます!! 生後間もない下の子のオムツ替えの時、「オムツ取って」と言ったら取ってきてくれる位で、 「ドア閉める」は伝わるようでしてくれますが、「ドア開ける」でも、ドアを閉めます(苦笑) なので、私達の言葉が理解出来ているのかは不明です(苦笑) あと、仰る通り、単語が少ない為か、言い間違いはあまりないような気がします。 新しい単語を覚えさせようとした時は、最初、「パンダ」を「ダンパ」と言ったりはしますが、 そういう単語の場合は、覚えたいという気がしない単語の場合の様で、それっきり言いません。 トイレの事も色々教えて下さり、ありがとうございます。 仰って頂いた様に、しゃべるのが遅いだけで必ずしも何か問題がない事を願い、 あまり焦らないように頑張ります。ありがとうございます!!

  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.1

実際に発達障害の子を持っています。と言っても、もう大学生です。 >皆様のお子様は、大体、どのくらいでお話ししたのでしょうか。 これ!この心配が一番いけませんよ。 特に発達障害の疑いをもたれたのなら余計に他人と比較してはダメです。 大抵、1歳を過ぎればワンワンくらい言い、2歳の頃には言葉のやり取りが出来ます。こんな一般的な事を書いて、それを相談者さんが読めば、焦るでしょう? 子育てに一番いけないのは、焦りですよ。 焦るとロクな事がありません。お子さんのありのままの成長を見て、昨日よりコレが出来た、今月はコレが出来た、と喜んで下さい。 どんなに遅く、その成長が始まっても良いんです。大きくなる頃には他の子に追いつきます。 排泄は本人がすると言うまで強制はさせないで下さい。ただ、食後や寝る前にトイレに座らせる習慣を付けるだけで良いです。 ヨダレは私の弟も幼稚園まで垂れてましたが、弟は国立大の院まで出ましたので知能とは関係有りません。 人懐っこいのはとても良い事ですよ。自慢に思って下さいね。 小児科にはほとんど発達の専門家はいません。多くの子供を見ているので大抵「成長が遅いだけ、大丈夫」と言うでしょう。その通りの事が多いです。 区役所の1歳半検診等で発達障害かもと言われたのなら、そこを通して専門機関を紹介してもらって下さい。…でもそれは3歳過ぎで良いです。 まず最初に紹介してもらうのは、成長の遅い子の為の育児サークルです。役所でやっているのなら、センターとか療育施設などと言う名前の場所を紹介してもらいます。 相談者さんに必要なのは、すぐに相談できる場所。 お子さんに必要なのは、お子さんに合った育児です。それをまず勉強なさって下さい。他の子と比較しては絶対ダメです。

sotecso
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 区役所では、親の教育が悪いと叱られて・・・半泣きになった事があり、 区役所に行くのがおぅくうになっていましたが(苦笑) 育児センターなどを紹介してもらいに行きます。 複数の小児科に受診したのでそれでいいのかと思っていましたが、そういう所の紹介はありませんでしたし、行ってみたいと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • よだれが多くて困ってます

    11ヶ月の息子ですが、よだれがものすごく多いんです。 我が子以上に多い子は見たこと無いくらいです。 ハイハイしながらよだれを垂らすので家の床はいつもぬれています。 よだれかけは40分おきに変えないと下の服までしみてベトベトになってしまいます。 よだれの多い子は鼻が悪いかも?っていわれた事があるんですがどうなんでしょうか?心配しています。 この子は普通なんでしょうか?

  • ヨダレが付くのを防ぐ方法

    どうかお知恵を貸して下さい。我が家の多頭飼いの中にエイズの子が2匹いるのですが、昨日、息子の部屋が空いたので移動させました(静かに生活させてやりたいので)。ところが、1匹が酷い口内炎で臭いのあるよだれが出ています。獣医さんで1ヶ月~2ヶ月間隔でステロイド注射等し、生活しています。この子達と一緒に眠りたいのですが、よだれが顔や髪の毛に付きますのでどうしたものかと思案しています。注射後10日間くらいは調子が良いのでよだれは出ませんが、だんだん出てきます。不憫な子達と少しでも一緒にいたいと思うのですが、臭いの付いたよだれをそこ此処に付けて仕事にもいけませんし・・・ 人間のよだれかけの様な物があればいいのですが、カラーも不自由みたいですし。 経験がおありの方、グッズ等を使って工夫なさっている方、どうかアドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 犬の多頭飼い 子犬を迎えました

    我が家には8ヶ月になるミックス犬(チワワとプードル)の8ヶ月の女の子がいます。2.5キロ 性格は内弁慶で、私にだけ従順で甘えん坊。 家や散歩ではかなり活動的で運動好き。 でも公園などで他の犬とは仲良く出来ない性格です。 そこに、おなじプードルチワワmixの生後50日の女の子を迎えました。 先住がヤキモチやかないようにかわいがってはいますが、 子犬にちょっかいだすのですが、結構激しくてどうしたらよいものかと悩んでいます。 お尻や足などを毛の部分だけ軽くかんでちょっかい出したり、 鼻で押したりしてグルグルワンワン言っています。 尻尾をふっているので、仲良くしたいんだとは思いますが、 まだ小さい子犬で、600gしかないので体力など心配です。 子犬はマイペースで、ちょっかい出されると子犬なりに迷惑そうに キャンキャン言っています。 あまり先住犬にガミガミいって子犬ばかりをかばうのも・・・とおもいますし、どうしたらやんわりとあそんでくれるのでしょうか・・・ アドバイスお願いします

    • ベストアンサー
  • 3歳半、でもよだれが・・・

    もともと、よだれの多い子で、2歳頃までよだれかけを使用していました。 年々よだれの量は減ってはいますが、3歳半になった今でも、よだれをたらす時があります。 特に、遊んでいる時など何かに集中している時などに、だらぁ~とたれることが多いようです。 まぁ、そのうち治るだろうし、あまり注意して本人が神経質になってもいけないと、今までは放っておきました。 しかし、今朝、保育園に送っていった時、「○○はよだれをたらす赤ちゃんだから遊ばない。」と言われ半べそをかいている娘を見て、なんだか胸が痛くなりました。 わりと口で息をしていることが多いので、そのせいかとも思います。 (耳鼻科で鼻を見てもらった事もありますが、異常はないとのこと。) よだれをたらさなくするために、するべきことがあればアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 離乳食スタートのサイン

    離乳食を始めるサインとしてよだれがたくさんでてきたら っていわれるのですが、どれくらいでてきたら スタートしていいのですか? 娘は5ヶ月半です。 私達が食べてるのをじーとみて、口をちょっと 動かしてみたりします。 その時に、よだれというか、唇の周りに泡が出てきた って感じです。 これはもう離乳食初めてもOKなのでしょうか。 ほしいほしいって手を出してきたりはまだしないです。 近所の子は4ヶ月でいつでもよだれかけが欠かせないくらい よだれが流れてます。 産婦人科の先生は、6ヶ月まで母乳かミルクだけで いいって言っていたのですが、6ヶ月まで待ったほうが いいでしょうか? 早く始めるとアレルギーが出やすいとも聞いたことが あります。 気にしすぎかとは思いますが、 ご意見宜しくお願いします。

  • 内弁慶で言葉遅め、お友達と仲良くなれるか心配です。

    3歳10か月の♂は言葉は遅めな方で、3歳すぎてからだいぶ話せるようになり、慣れた親戚とは会話できますが、慣れていないと、早く話そうと焦るのか、わからない事が多く、たまに宇宙語や自分語もでるので4月からの幼稚園が心配です。 性格も内弁慶でなかなか同世代の子と遊ばせる機会もなかったので、うまくお友達と遊べるのか心配です。 同じように内弁慶な方、また言葉遅めだった方、いつくらいからお友達とうまく遊べるようになりましたか? 順番をまったり、先にいっとけばお友達におもちゃを貸すことはできます。 アドバイスよろしくお願いします

  • にゃんこの変な癖(行動)!!!

    皆さんのお宅の猫さんは変な癖(行動)は ありますか??? うちの子は、 (1)網戸をやたら舐める・・・。 (舌の掃除なのか?ザラザラ感が気持ちいいのか?) (2)やたらいろんな所を匂いを嗅ぎ  口を半開きにして「くちゃ~~~い!!!」って  顔をする・・・。これがまたかわいい♪ (3)これはみんなやっていると思いますが  毛布が大好きで「おっぱい毛布(我が家ではこう呼んでいます)」手でもみもみしながらヨダレで デロデロにします。 皆さんのおうちの猫ちゃんは どんな癖がありますか? またおもしろい行動教えてください!

    • ベストアンサー
  • 8ヶ月の子と一緒のファミリーコンサート

    この度、11月3日のファミリーコンサートのA席に当選しました。あとから分かったのですがかなりの倍率なんですね、チケット取得には。そもそも我が家はまだ子供が小さいって事もあり行く気はなかったのですが友人夫婦が申し込むので是非と言われ、申し込んだら偶然にも我が家だけ当たってしまいました。個人的には8ヶ月の子にはまだ早いのかなと思うのですが、皆さんはどう思いますでしょうか。わが子はTVも見ているだけで踊ったり真似をしたりは出来ません。それでも行くべきでしょうか。もしくは他の方に譲るべきでしょうか。 ご意見お待ちしております。

  • 子猫の様子がおかしい様な…

    こんにちは。 子猫の様子がおかしい様な気がしたので、皆様のご意見を頂きたいと思います。 子猫は、生後一ヶ月程で母猫が居なくなってしまったノラ子猫です。 三~四日位、ずっとニャーニャー泣き通しでいたのですが、昨日の夕方保護しました。 お風呂に入れて、子猫用キャットフードをお湯でふやかして与えました。 人懐っこくかわいらしい子猫で、ご飯も食べたので「これなら大丈夫だろう」と思いました。 ところが、夜中頃からほんの少しですが赤い血の様な物が混じった緩いウンチをする様になりました。 大体二時間おき位です。 ご飯を用意しても、お腹が痛いのか保護した直後以降食べていません。 それに、耳や足…肉球が少しひんやりしています。 眠っている間は毛布にくるんでいるので温かいですが、起き出してくるとまたひんやり、冷たい感じになります。 今まで母猫なしに育てる場合、二~三ヶ月からの子猫しか育てた事が無いですし、ノラで母猫に捨てられ数日間飲まず食わずだったであろう子猫の事なので凄く心配です。 それから、これはあまり関係無いかも知れませんが、この子猫はやけに起きています。 じっとして眠っているのかと思っても瞼を開けています。 一点を凝視して動きが固まったりしています。 動く物には反応しているので、目は見えている様ですが…一ヶ月位の子猫ってこんな物なのでしょうか? 何か、良い接し方やご飯のやり方等…何でも良いのでご意見をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 内弁慶な子?経験談教えてください。

    この4月から2年保育で幼稚園に行きだした男の子の事で相談があります。家の子は家ではすごく元気のいい男の子です。幼稚園では、、、というとおとなしいというわけではありませんが自分をうまく出し切れていないようです。幼稚園に行きだした時も泣いて「行きたくない」というわけではなかったので心配はしていなかったのですが参観日、運動会など幼稚園に行き息子をみると他の子のように自分を表現しきれていないなと感じます。家の子は内弁慶なのでしょうか?入園してもうだいぶたちますので慣れていないという感じもないのですが・・・同じような経験をお持ちの方、お話を聞かせてください。このままずっと内弁慶ですとなんだか我慢しているようでかわいそうです。