• 締切済み

母乳飲ませないと自然に止まりますか?止まったら再開は出来る?

こんにちは!! いつもお世話になっています。 離乳食で10倍粥をあげたところアレルギー?と思うような 症状が出たので 小児科で血液検査をしてもらい1週間後に 検査待ちです。 今まで混合でやってきましたが ご飯を食べてるので米アレルギーまたは他のアレルギーだとしたら大変かと思い  母乳を辞め昨日からミルクをあげています。 心配なのが母乳が止まる事なんですが 今は搾乳機で絞っていますが それでも吸われる力のほうが強いと思うので これからミルクだと 段々出なくなると思うのですが 自然にでなくなるのでしょうか? また完ミでも構わないのですが もうちょっと母乳でもいきたいような気がするので もし止まったらマッサージ等で復活できるのでしょうか? 経験のある方教えてください。 

みんなの回答

  • kumako516
  • ベストアンサー率17% (90/518)
回答No.1

たぶん、検査待ちの期間くらいなら 母乳は止まらないと思います。 私は止まるまで4ヶ月くらいかかりました。 もしかしたら少しは出る量が減るかも知れませんが 搾乳機で絞りつづけていれば止まることは無いと思います。

nyank33
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 1週間では止まらないのですね! 良かった。 止まるのに結構かかるんですね~。 ビックリしました。 それはそれで辛いですね(笑) 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母乳を泣いて嫌がる

    いつもお世話になってます。 3ヶ月になる男児を混合(ミルク寄り)で育てています。 最近、母乳を泣いて嫌がるようになりました。 乳首をくわえても、すぐに泣いて怒り、なかなか吸いつきません。それをだましだまし飲ませるのですが、あまりに泣くので、なんだか親のエゴで母乳を与えているような気がして凹みます。 泣いて嫌がるので、あまりちゃんと飲んでいない気もします。 味が悪いのか、出ていないのかと、搾乳してみたり、桶谷式マッサージに行ってみたりしました。 マッサージに行った直後は泣かずに飲みましたが、2日経った今はまた泣いています。 桶谷では差し乳の良いおっぱいだと言われて、ミルクを少し減らすように言われました。 今は毎回母乳のあとにミルクを60から80加えています。 一応、飲んだ後は機嫌良く過ごしているので足りてなくはないと思うのですが、なんせ母乳を泣いて嫌がることに滅入っています。 質問としては (1)なぜ泣くのでしょうか?味?出てない?抱き方? (2)どうすれば直るでしょうか? ご自身の経験として、うちはこうだったよというのを、お聞かせ願えればと思います。 もう完ミにしたほうがよいのかと凹んでいます。

  • 母乳について

    6か月の息子がいます。 先週まで完母で育ててきましたが、強めの薬を飲まなければならなくなり、医師から完ミの指示を受け、ミルクに切り替えて、5日目になります。 切り替え直後は胸も張っていて、搾乳していましたが、今も搾乳はしていますが段々と母乳が減ってきてしまいました。 私自身、体調がよくなったら、また離乳食と母乳で育てたいと思っています。 ですが、段々と母乳が減っているので、このまま止まってしまうのではないかと不安です。 薬を飲んでいるので、息子に吸ってもらい、分泌を促す事ができません。 他に、母乳を維持できるような方法、もしくは増量できる術はないのでしょうか?? 同じような経験をされたり、いい方法をご存知でしたら教えていただけたら幸いです。

  • 薬で母乳を止めた方、いますか?

    生後12日の男の子がいます。 ミルクのことなのですが、「完母」になりきれず、「混合」もうまくできず・・・ 母乳をたくさん作りすぎる体質でひどく胸が張り発熱します。 桶谷式の助産師さんをお願いし、マッサージと指導を受けましたが 自分では張りも防げませんし子供も吸い付いてくれません。 混合ですと、ミルクのあと母乳が溜まりすぎるので一日20回授乳する つもりでと言われています。 しかしそのようなやり方では時間がかかりすぎ日常生活がままなり ません。母乳は上げたいですが現在薬で母乳を止め完ミを検討して います。 薬で母乳を止めた人の話は全く聞いたことがないので、どんなこと でも結構です、体験談などお聞かせ下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 母乳の出が悪くて、完ミルクにした人教えてください。

    5か月半の男の子のママです。 出産した当初から、母乳がほとんど出なかったのですが、母乳をやった後、ミルクをやる感じで混合で頑張ってきました。3か月の時から、やっぱり母乳をもっと出したくて、桶谷式の母乳マッサージに通っていますが、あまり母乳の出が良くなりません。 母乳マッサージが悪いというわけではなく、赤ちゃんが、出の悪いおっぱいを嫌がり、泣いて反り返って拒否。 嫌がる赤ちゃんに無理やりおっぱいをやったりしています。かなりつらいです。 それに、哺乳瓶に慣れてミルクが好きみたいです。 吸われれば出ると言われて頑張っていたけれど、 数日前から、本当に搾っても少し滲むくらいで、 あぁ・・もうダメかなぁ・・・なんて落ち込んでいます。 離乳食も始まるし、出ない母乳→ミルク、その上離乳食なんて大変だし、正直私も疲れてきました。 一度も満足してもらえる事なく諦めなきゃいけないのかな・・。 長々と書きましたが、タイトル通り質問させてください。 母乳の出が悪いなどの理由で完ミルクにされた方 1.いつごろ完ミルクにされましたか? 2.完ミルクにされて気分は良くなりましたか? 3.私は、しこりがあるような何だか固さを感じるのですが、これは放っておいて母乳をやめていいのでしょうか? それとも、しこりを綺麗にとっておっぱいをやめたほうがいいのでしょうか? 完ミルクにするか、それとも細々と今まで通りおっぱいをやりながら、ミルク中心にした混合でいくか悩んでいます。 どうかお願いします。

  • 母乳について

    今完ミで育てています。 出産から3ヶ月弱経ちますが、母乳はほとんど出なくなりました。 例えば、今からでもマッサージに通えば、母乳って復活しますか? 頻回におっぱいを吸ってもらうのも大事らしいんですが、チビ達は夜ぐっすり寝るし、ミルクの回数も落ち着いてきてるので‥ 分かる方、ぜひ教えてください☆

  • 断乳から母乳に戻すのは

    8月16にちに出産しました。 入院中授乳できないくらい乳首を 痛めてしまい退院してから 混合にしました。 搾乳もどんどん出が悪くなったため 完ミになってしまいました。 最近また母乳にしたい思いが募って タンポポコーヒーや搾乳をし始めました ですがおっぱいはヨボヨボになって 貼らないし母乳も滲む程度しか出ない為か 子供がギャン泣きして乳首にすら 吸い付いてくれません。 母乳に戻すのは手遅れでしょうか。 アドレスあったら教えてください

  • 哺乳瓶拒否 母乳は出ます完ミにするべきでしょうか?

    母乳よりの混合ですが、娘の成長を考えて完ミにするべきでしょうか? 生後3ヶ月半です。毎回母乳量を測っていて、母乳とミルク3:1ぐらいの割合でした。 しかし、3ヶ月に入ったぐらいから、母乳を飲む量は変わらないのに哺乳瓶でミルクをあまり飲まなくなり、母乳だけでは体重も増えていません(1週間で横ばいでした)。 完母を目指して頻回授乳を試しましたが、お腹が空かないと嫌がって飲んでくれず、結果さらに1日のトータル量が減ってしまいました。 哺乳瓶を変えてもミルクを変えてもダメでした。 思いきって完ミにしようと、直母を辞めたところ、ミルクを飲んでくれるようになり、1日のトータル量も増えました。 ですが、やはり母乳も少し飲んで欲しくて、ミルクだけを5回、母乳だけを2回にしてみたところ、またミルクを飲まなくなってきました。 どうやら乳頭混乱?を起こしてしまっているようです。 このまま体重は増えないけど母乳で頑張るのか、母乳を諦めて完ミにすべきか、皆さんはどう思われますか? ちなみに、娘はそこまでおっぱいに執着は無く、寝かしつけもおっぱいなしで1人で眠れますし、食欲はそんなに無いのか、お腹が空いたと泣くこともほとんどありません。 泣いても抱っこすればすぐご機嫌になります。 因みに、母乳量は十分あると母乳外来の助産師さんには言われており、搾乳では160〜180搾れます。娘のやる気がある時は150ほど飲めています。ですが、ムラがすごくて、哺乳意欲の問題なようです。

  • 断乳後の母乳再開

    7月に男の子を出産したものです。 産後1ヵ月までは完全母乳育児でしたが、物足りないのかうまく吸えていないのかあまり頻繁に欲しがっていたので少しミルクを足し混合育児をしていました。ですが、母乳の出が良すぎて授乳前にどんなに搾乳しても噴水のように母乳が出てくるので息子が母乳を吸うのを嫌がるようになりついには完全に吸わなくなったので完全ミルクに切り替えました。その約1週間後風邪をひいて病院へ。切り替えていたので「授乳はしていない」と伝え薬を処方してもらいその後市販の薬も少し飲みました。病院で処方された薬は、 ・セフゾンカプセル ・ロキソニン錠 ・タガメット錠 ・ミヤBM錠    →以上を1日3回毎食後×4日分 その後市販薬「エスタックゴールド錠」を朝・夜の2回×1日 全部で5日間薬を服用しました。 それから約10日経ちますが(断乳から約3週間)、今でも少し胸が張ったり搾乳すれば量はありませんが母乳が出ることは出ます。今更ですが、母乳育児をしたかったという後悔があります。完母までできなくてもせめて混合でもいいので出来ればまた母乳をあげたいのですが、私のような状況で母乳を再開は可能でしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありませんが、専門知識のある方・このような経験された方、ご回答お願いいたします。

  • 母乳は復活しますか?

    4か月半の娘を混合で育てていました。 胸の張りが悪い時は、母乳とミルクを交互というかたちです。 母乳は2か月辺りがピークで、だんだんミルクの回数も増えていき、 おとといの昼に母乳をあげたのを最後に完ミになりました。 (最後の半月は、出が悪いのか娘は数分で乳首を離して泣いていました。) 今はほんのちょっと張っている状態ですが、つまめば母乳は出てきます。 細いですが2~3本飛びます。 お風呂で10分間くらいつまんでいましたが、その間はずっと出ていました。 その様子を見ていて、9割ミルクに頼っていた新生児期に 「母乳だと間隔が開かないから早く完ミになりたい!」 と思いながらも授乳を続け、母乳が出るようになって嬉しくなったことを思い出しました。 「4か月頑張った!」と思い母乳をやめましたが、何だかさみしくなってしまいました。 完母など贅沢なことは言いません、このまま根気強く母乳を続ければ この月齢でも量が増えることはありますか? 同じような体験をされた方のお話もぜひ聞きたいです。

  • 母乳とミルクの混合について。

    現在生後24日の男の子について、母乳とミルクの混合であげているのですが、母乳が足りていないようで、母乳のあとすぐ泣くのでミルクをあげています。 夜は寝てほしいのでミルクのみをあげています。 昼間ミルクの前に母乳をあげると、母乳は少しは出ているのでその後のミルクを残します。 残すと足りないようで1~2時間くらいで泣き出します。 なのでまた母乳をあげるのですが、足りないのでまたすぐ泣きます。 最初は完母を考えていたのですが、起きている時はほとんど泣いているし、もう疲れはててしまっています… そこで質問です。 完ミにしようと思っているのですが、最初はどのくらいあげれば足りるかわからないので、ミルクをあげて3時間たたないうちに泣き出した場合、また足してミルクをあげてはいけないでしょうか? 皆さん3時間は必ずあけると言う意見が多いように感じます。 毎日泣いている我が子をみて自分も泣いてしまったり、ノイローゼになりそうです。 アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • SoftBank光を契約していますが、エレコムのルーターでの有線やWi-Fiの接続ができません。エレコムルーターのランプは正常ですが、どうすれば接続できるでしょうか?
  • SoftBank光を契約していますが、エレコムのルーターでの接続ができません。SoftBankのルーターで繋ぐWi-Fiは問題なく接続できますが、エレコムのルーターでの接続方法がわかりません。どうすればいいですか?
  • SoftBank光を契約していますが、エレコムのルーターで繋いだ有線やWi-Fiが接続できません。エレコムルーターのランプは点灯していますが、どうすれば接続できるのでしょうか?
回答を見る