• ベストアンサー

絶対値の差

connykellyの回答

回答No.3

問題を定式化すると、求める数をxとして5-|x|=2となりますかね。そうだとすると|x|=3となって、x=-3,3が得られます。最小の自然数は3で、最小の整数は-3となります。。。

sussman
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 絶対値が等しい二つの数

    問題としては、(2)絶対値が等しい2つの数があり、大きい方から小さい方を引いた差は15になります。この2つの数を求めなさい。 答えは-7.5と7.5なんですが、大きい方から小さい方を引いても15にはならないのですが、法則としてはどういう事なのでしょうか? ご教示お願いします。

  • 絶対値って何ですか?

    絶対値というものがよくわかりません。 ゼロ(原点?)からの距離、なのでしょうか? │3│は3というのは、多分判ると思います。 0 +1 +2 +3…… という数直線があって、+3までの距離が3だから、 │3│と表される、ということです、か? わからないのは、│-3│を戻す(という言い方でいいのかも判りませんが)とき、何故「3」という答えが出るのでしょうか。 ……-3 -2 -1 0 +1 +2 +3…… とあって、│-3│ならば数は-3と出るのではないですか? a≧0 ならば│a│ = aで、 a<0 ならば│-a│ = a になる?というのも、イマイチ理解できません。 どなたか教えて下さい。 ……今年高校生になるものなので、全然知識はありません。噛み砕いて教えて下さい。 

  • 負の数の絶対値

    親バカな質問で申し訳ありません。 子供からの質問に有効な返答が出来ないためご教示願います。 先日行われた学校の数学のテストで以下のような問題が出題されました。 「次の(1)から(3)のうち、下線部が正しければ○を、間違っていれば正しい式や言葉に直して解答用紙に書きなさい」 という中の一つの設問に 負の数の絶対値は「負の数」である。(「」部分が下線部) これに対してわが子の解答は 「符号を取った数」 これで誤答でした。 このテストでの正解 「正の数」  正直私の学力ではこれに納得出来ないのです。正の数というのは「+7」のように符号をつけて表すことが可能ですが、絶対値に符号を付けて表すなんて聞いたことがありません。 -8の絶対値は?  8 +4の絶対値は?  4  7の絶対値は?  7  のように符号を付けることなく表してきたように記憶しております。「正の数」が正解だと絶対値を+の符号を付けて表しても良いかのような感じを受けてしまいます。 かといってわが子の「符号を取った数」という解答もいかがなものかとは思いますが、彼女にどのように説明してやったらよいかお教えいただきたいのです。よろしくお願いいたします。

  • 絶対値のはずしかた

    |1-9| のとき、 値は、8ですよね。 確かに、数直線を見ればその通りなのですが、絶対値記号の中身が負の数の時は、マイナスを掛けて符号を変えるという操作がまだイマイチ納得できません。 |1-9|=1+9 って、最初は考えていたくらい… 今も、なんかイマイチ納得できない… 納得できる回答をよろしくお願いいたします。

  • 数学 差の絶対値の期待値の問題について

    以下の問題について解説をお願いします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 2 … 19 20の番号が書かれたカードがそれぞれ1枚ずつある。 これら20枚のカードから無作為に2枚を同時に取り出すときその2枚の番号の差の絶対値の期待値はいくらか。 (答)7 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 二つのサイコロを振る試行のように、差の絶対値で場合分けし、それぞれの確率と絶対値を かけて求める方法がありますが、ここでは計算量が膨大になるため、違う解法があるのではないかと思います。 解答の方針だけでも教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 絶対値

    絶対値 数直線上の原点Oから任意の点Aまでの距離aは、 絶対値|a|で表わされますが、この絶対値の性質で、 |a| => a,|a| => -a というのがあります。 前者については、|a|がaより大きい(?)というのが どういうケースなのか想定できず、 後者についても、よく理解が出来ていません。 (後者については、|a| => 0を踏まえれば、トウゼンという気もするのですが…) なんだか纏まりがありませんがご教示下さい。 よろしくお願いします。

  • 絶対値の問題

    正誤問題「絶対値4.5以下には-4は含まれる。」は正解でしょうか?問題集の解答には「含まれない。」と書いてありました。単なる記述ミスなのでしょうか?教えてください。 よろしくお願いします。 また絶対値に関する難関高校入試レベルの問題・解説などありましたら、ご紹介ください。宜しくお願いいたします。

  • 数I 絶対値記号について

    いつも御世話になってます。 数直線上の絶対値の考え方がいまいちわかりません。 教科書に aが正の時、│a│=a aが負の時、│a│=-a とあります。自分的には、絶対値の記号で表したものは、数直線上の原点0からの線分の距離だから、符号に関係なく、その値は皆正になると思っているのですが、上の定義だとそれは間違ってることになりますよね。例えば、│-1.5│ならその値は-1.5になるのでしょうか。 あるいは、絶対値が1.5の数直線上の実数は、│1.5│と│-1.5│の二つがある、という捉え方は間違いですか。 アドバイス下さい。宜しくお願いします。

  • エクセルでの絶対数の最小値計算式

    エクセルで、絶対数の最小値計算に悩んでいます。 例えば、-1、-10、2と数値があった場合、ABSを使用すると答えが絶対値の1と出るんですが、 これを-1と表示させたいのです。

  • 二次関数の最小値

    二次関数 y=-2x^2+4x+3 (-2<x<2) の最大値と最小値を求めなさいという問題で質問です。 正解はx=1のとき最大値y=5で,最小値はなしです。 最大値はいいのですが、最小値はどうしてなしなんでしょうか。 x=-2のとき最小値y=-13じゃないのはx=-2が変域にないから納得できますが、x=(-2の次に大きい数)のとき最小値y=(-13の次に大きい数)という考え方は間違いですか。 -13の次に大きい数に名前がないからといってその数自体もなしという正解は変だと思ったし、ないものを求めなさいという問題も変なので質問しました。