• ベストアンサー

ショックのオーバーホールをするにあたって

kazu34_の回答

  • kazu34_
  • ベストアンサー率41% (76/182)
回答No.1

自分は、ビルシュタインのCリング式車高調のオーバーホールをして、現在使用していますが、1年ということはないでしょう。 距離数やフィーリングによると思いますよ。 あと、ショックを換えてアライメント調整しても、それ程改善されないこともあります。 そうなると、タイヤ、サスペンションブッシュが怪しくなってきます。 自分の車は、オーバーホールで収束性は良くなったのですが、乗り心地はあまり良くならず、タイヤが寿命で交換したところ、かなり改善されました。 でも、最近ではサスの動きが渋くなってしまったので、近々ブッシュを交換する予定ですね。 前に乗っていた車でも、ブッシュ(強化品)交換したことがありますが、カッチリ感が出て、サスがキチンと動くようになり、新車時に近いフィーリングが得られます。 オーバーホール自体は、メーカーに送って作業することとなるので、確かトータルで2週間近く掛かったと記憶してます。 自分もその間、車を預かってもらおうかと思いましたが、ショップに入る台数が少ないこともあって、それは出来ず、ノーマルに戻していました。 でも、前から付き合いのあるショップに頼んだので、作業工賃は向こうからまけてくれると言ったので、出費を抑えることが出来て、助かりましたが。 あとは、実際に相談しに行って、初期投資額との比較をするしかないですね。

sakocchi
質問者

お礼

遅くなりました。 ニッサンに行ってちょっと話をしてみたところ、 マルチリンクなのでショックが悪くなるのは考えにくいとのことでした。 可能性としてはやはりkazu34さんのおっしゃる通り タイヤの劣化が主たる原因だろうとのことです。 でも一応、ショックは取っておこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ショックアブソーバの寿命について

    TEINの車高調を入れたのですが、 TEINだからというわけではなく、 ショックは大体の目安として1年か2年使うと「抜ける」 と言われました。 つまり収束が悪くなったり乗り心地が悪くなったりすると。 ショックアブソーバの中に入っているものは 何が多いのでしょうか?油、空気、ガス・・・ 「抜ける」とはこれらが外に漏れるということでしょうか。 気体であれば車検は目視程度でしょうから 分かりませんよね。 皆さん、何をもって寿命(替え時・オーバーホール) と判断しますか?

  • ショック・ダウンサス交換

    現行イプサム240S乗りですが、距離も10万近くいっているので、ショックとサスを替えようと検討しています。インチアップはしておらず純正の17インチで社外のホイール入れています。自分の中ですとTEIN S.TECHとカヤバNEWSRで考えているのですが・・・(別に根拠はありませんが)。その際はアッパーマウントも購入したほうがいいのでしょうか?バネレートも意味がよく分かりませんが、数値が多いほど乗り心地を損なうという事なんでしょうかね?比較的純正に近い乗り心地を求めています。お勧め商品もありましたら情報下さい。工賃・アライメント込みで10万前後なんていうのはないでしょうが・・・。

  • 車高調かダンパー

    ワゴンRのMH22Sに乗ってます純正足回りです 車が車ですが乗り心地が悪化してでも曲がる時のふにゃふにゃ感やロールを軽減させたいと考えました しかしローダウンには興味が無いのでダンパーのみカヤバNEW SR SPECIALに変えようと車屋さんに行きました そうしたら車屋さんが下げた方がロールが減る求められてるものを考えて車高調の方がいい テインがセールで安くできる品質がよくて安いからお勧めだと言われました TEIN STREET BASIS(ストリートベイシス)で工賃アライメント込みで9万でした 当初のNEW SR SPECIALのみだと工賃込(アライメント無し)で6万4千でした 価格差的には車高調もアリですがどっちを選ぶか迷ってます

  • 車高調などについて

    こんにちは。 中古で購入した、アルテッツァ(SXE10)に乗っています。 先日、ショップで車高調のオーバーホールが必要と判断されました。 費用を考え、新品の車高調を入れようと考えています。 第一候補はショップに勧められた、TEIN TYPE-FLEX です。 車高調を入れる目的は、 1、見た目(シャコタン) 2、純正ショック・サスを持っていない 使用状況は、 乗り心地優先+完全街乗り こんな感じですが、皆さんにアドバイスをして頂きたい事があります。 社外の車高調は、だいたい2年程度(使用状況によると思いますが・・・)で オーバーホールが必要と言われているそうですが、 トヨタのメーカーオプションのスポーツサスペンション(TRD・モデリスタ・テイン)も 2年程度でオーバーホールが必要になってくるのでしょうか??? 一応メーカーオプションになるということは、トヨタに認められた?という事だと推測し、 ノーマルショック+サスと同等の耐久性があるのではないかと思いました。 2年でオーバーホールが必要と考えるとちょっと費用がかかり過ぎると思い、 耐久性が良いなら、メーカーオプションを選ぼうかな・・・と悩んでいます。←廃盤になってたりして・・・ 見た目、費用重視な素人的な考えだと思いますが、皆さんのアドバイスを お願い致します。

  • 車高調ショック

    リヤの車高調のショックから油が漏れています。段差を通ると振動が大きくなった様に感じます。ショックが抜けていると言われましたが、交換する必要がありますか。リヤ用だけの単品の販売が有りますか。また、工賃はいくらぐらいでしょうか、教えてください。

  • 日産ティーダのショックアブソーバ交換について

    05年式の日産ティーダに乗っておりますが、ちょっとした段差の通過時などのガツン、ドンッといった衝撃に悩まされております。タイヤを換えるなどしても改善されず、ショックアブソーバーの交換しかないかと考え始めたのですが、社外品のショックはローダウンやスポーツ走行のためで、「ゴツゴツ感が少ない」という謳い文句の商品でも、あくまで「ローダウンした割には」といった但し書きが付くもんだよと聞かされてしまいました。車高を下げたりするつもりなど一切なく、ただ純粋に乗り心地を少しでも改善したいのですが、社外品のショックで車高を変えず、乗り心地だけを純正よりマイルドにするというのは無理なものなんでしょうか。どなたか教えてください。

  • ダウンサス&ショック交換により乗り心地

    はじめまして!早速質問なんですが、今テインのs-techとKYB AGX(減衰調整可)の組み合わせで車高を下げようかと検討しています!問題なのは現在アメリカに住んでいてこっちの道は日本のようにしっかり舗装されてないので車高を下げたときの乗り心地が不安です・・・・(道路のひび割れやわだちがたくさんあります) 現在の車には純正のサスとショック(オイルが漏れてます)がついてますがどちらもへたっているので乗り心地はいいとはいえません。(我慢できる程度で、フルバンプはしません) やはり車高をさげるといくら新品のパーツをいれてもくたびれた純正品よりも乗り心地は悪化するのでしょうか? 個人的にはフルバンプしなければ我慢できるのですが・・・・ ちなみに車は2000年の三菱エクリプスです。 回答よろしくお願いします!

  • 社外車高調は純正より耐久性に劣るのでしょうか?

    社外車高調ですが、オーバーホールがありますよね? 純正はそんなこと聞いたことがないですし(構造的にできない?)、廃車、売るまで交換しませんよね?普通。 ですが社外は2年に一度オーバーホールを推奨していますが(金儲けや、仕様変更など便利な部分もある)、それほど純正に比べ、耐久性が劣るのでしょうか? できれば少なくとも、10年は放置したいのですが。 外し、取り付け工賃、オーバーホール代がもったいないです。 とりあえず、アラゴスタのオーダーで、車高はノーマル車高発注でお考え下さい。 よろしく願います。

  • アライメント調整について

    車高調が付いていた車から、純正サスに戻す事を検討しています。 純正サスは手に入れたのですが、ショップ持込みで取り付けを見積もってもらった際、アライメント調整を強く提案されています。 正直、工賃は出来るだけ抑えたいのは正直なトコなのですが・・・。 タイヤの片減りや、走行中の安全等を言われると、悩んでしまいます。 持ち込み取り付けと合わせて工賃だけで4万ぐらいとのことで・・・。 やはりショップの方の言うとおり、アライメント調整は必需でしょうか? 純正はポン付け可能と聞いたことがあるので・・・ 悩んでいます。 それか調整はせず、ある程度経って(片減りやブレなど問題発生して)から、実施したのでは駄目なのでしょうか? 経験のある方がおられましたら、アドバイスのほどお願いします。

  • オススメの車高調~

    CH9アコードワゴンに乗っています。純正の乗り心地を保ったまま低く出来るような車高調はありますか?またオススメのメーカなどあれば教えて下さい。今TEINのTYPE-CSというのをつけていますが、突き上げや低速でのごつごつが多いです。減衰力を一番柔らかくしてもあまりかわりません。 乗り心地がいいものを探しています。