• ベストアンサー

保険の内容について

haro2の回答

  • haro2
  • ベストアンサー率36% (18/49)
回答No.4

薦められているのは養老から終身への転換でしょうか…? 皆さん、転換には否定的なようですが、私は一概にそうとは思えないような気がします。 ここまでの高額保障は必要ないと思いますが(女性なら死亡保険金1千万くらいで十分 ではないでしょうか)満期型の保険というのは満期が来たときにすべての保障が切れて しまいますので、その後のことを考えると今転換して終身にしておくのもひとつの方法 かと思います。もちろん30歳で満期になったああと、安い掛け捨ての共済にはいった り、結婚すれば旦那様の保険に特約をつけたりという方法もいいかと思います。ただ、 それまでに大きな病気をすれば二度と保険に入れないということもありえますのでご注意を。

XYLITOL
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お返事が遅くなり、大変失礼いたしました。 御意見、参考になりました。

関連するQ&A

  • よい終身保険の選び方は?

    現在、結婚して1年目ですが、2人とも結婚前から加入していた生命保険に各々支払っています。主人は死亡保険金額が300万円で災害入院特約・疾病入院特約がついていて月々5,300円。私は死亡保険金額が500万円で災害入院特約・疾病入院特約がついて月々8,900円。 そろそろ見直して、今のを解約して新しく終身保険に入ろうか、それとも今の保険に金額を追加しようか迷ってます。しかし、月々1万円払うほど余裕があるわけでもありません。ちなみに今の保険は東京海上あんしん生命ですが、今はもっといい保険がでていますし、どのようにするのが、一番ベストか悩んでます。 宜しくお願いします。

  • 保険の見直しをお願いします。

    夫37歳 子供なし>予定有 三井住友海上きらめき生命保険 疾病2日以上継続入院:入院1日につき5000円 災害入院給付特約/不慮の事故による障害2日以上継続入院:入院1日につき5000円 手術給付特約、疾病または不慮の事故による障害を原因として約款所定の手術を受けた時:手術1回:契約約款の給付金? 解約返戻金額有 東京海上あんしん生命保険 長割終身(5年ごと利差配当付低下医薬払戻金型終身保険) 死亡・高度障害保険金額500万終身60歳まで 逓減定期保険特約(契約初年度の保険金額)40%型1000万保険・払込期間60歳まで 災害割増特約:災害死亡保険金額 500万円 保険期間80歳払込期間60歳まで 傷害特約:災害死亡保険金額500万円保険期間80歳まで払込期間60歳まで AFLAC スーパーがん保険2口→1口にして終身に変更予定してます。 入院給付金(入院治療1日につき)3万 在宅療養給付金(1退院につき)最高40万 診断給付金200万(100万) 通院給付金(通院治療1日につき)1万(5000) 死亡保険金(癌による死亡)300万(150万) 死亡払戻金(癌による死亡)30万(15万)※上記()内は万65歳以上の場合 特約max 疾病特約(癌保険) 基準疾病入院給付金日額:5000 疾病入院初期給付金額:2万 基準手術給付金額:5万 特約max 災害特約(がん保険) 基準疾病入院給付金額:5000 災害入院初期給付金額:2000 以上です。私は主人と同じがん保険1口で終身に変更済と簡保保険に加入しています。がん保険は主人・私の家系にがんの人が多いのでかけておいた方がいいかと思っています。でも主人が2口なので1口に変更して終身に変更しようかと・・・ 宜しくお願いします(^o^)丿

  • 自分の保険の知識がありません・・・

    自分の母親が保険の販売員をしていて、 今現在、母親の決めた生命保険に入っています。 自分の入っている保険について真剣に考えてみようと 思うのですが、保険証券などを見ても「?」な 部分が多すぎて困っています。 自分の入っている保険は、 「LIVE ONE」 3年ごと利率変動型積立終身保険 主契約保険料1000円 特約保険料14000円 定期保険特約 死亡保険金額 600万円 新介護収入保障特約 基本年金額 200万円 特定疾病保障定期保険特約 死亡保険金額 300万円 重度慢性疾患保障保険特約 死亡保険金額 300万円 災害割増特約 災害死亡保険金額 500万円 傷害特約 災害保険金額 500万円 傷害損傷特約 運動器損傷給付金額 5万円 入院治療重点保障特約 基本給付金額 1万円 災害入院特約 災害入院給付日額 1万円 疾病医療特約 疾病入院給付日額 1万円 成人病医療特約 成人病入院給付日額 5千円 です。 今は月額15000円払っていますが、 15年後には32000円を払うことになっています。 自分は現在27歳、独身、男、介護職員で、 給料も月に手取りで20数万円くらいです。 自分は生命保険に関する知識がほとんどないため、 何が良くて何が悪いか、何が必要で何がいらないか、 まったくわかりません。 15年後に32000円と言われても そんなに高額な保険料を払えるのかっていう感じです。 一般の方は皆さんそれくらい払っているものなのでしょうか? まぁ自分の母親に聞くのが手っ取り早いのでしょうが、 客観的な部分で知りたいと思ったのでここに書かせて いただきました。 どうかよろしくお願いします。

  • 姑の生命保険の内容と保険料に『?』

    姑の生命保険が満期になり、再契約するかと保険会社の担当者から連絡が来ました。 その保険内容は素人の私がみて『え?こんな内容でこんなに高いのに?』と思えるものでした。 私には生命保険の知識が全く無いので、この保障内容と金額は仕方の無いものなのでしょうか(涙 早急にご意見をお願いします!!すみません 姑81歳。(数年前に認知症を発症) ××保険会社 『災害死亡保障付き特殊養老保険』 保険期間90歳 ・主契約(満期保険金)30万円(保険料3387円) ・入院、手術保障特約()入院給付金日額2千円(保険料5258円) ・女性特定疾病入院保障特約(入院給付日額)2千円(保険料1268円) 災害死亡・災害高度障害保険金60万円 死亡・高度障害保険金30万円 不慮の事故・病気で5日以上継続入院のときの入院給付金は2千円/日 女性特定疾病で5日以上継続入院のときの入院給付金は4千円/日 手術給付金8・4・2万円 以上の内容で、 月払9913円 年齢を考えたら仕方ない内容なのでしょうか? 他に入れる保険はありますか? 保険はあと郵便局の簡易保険にひとつ加入しています。 内容がよくわからないので郵便局に問い合わせてみますが、 10年払込終身保険で、『第一種疾病障害特約』 保険金額100万円(特約保険金額100万円) ↑こちらは保険料3730円、特約保険料1090円 で支払いは済んでいるようです。

  • 生命保険の内容変更

    夫が独身時に加入した(26歳、現在38歳)明治安田生命の定期保険特約つき新終身保険 (65歳まで払込、特約部分は15年更新))と特定疾病保険(15年更新、死亡時500万円)についての質問です。 契約内容は、終身保険金200万円、特約定期保険金2300万円で 医療特約が入院が5日目からの対象になっているので、ここを1日目からにしたいのですが 可能でしょうか? 保険屋さんはライフアカウントLAへの転換を(短期入院OKで特定疾病保険も織り込めるからと) 勧めます。現在の保険の医療特約内容を変更できない場合、その医療特約を解約して 新たに別の医療保険に加入するのと、転換とどちらがいいのでしょうか? ちなみにこの保険自体を解約するというのはもったいないことなのでしょうか? (転換も似たようなことかもしれませんが…) 途中解約はもったいないとよく聞くのですが、恥ずかしながら 実際何がもったいないのかよくわからないのです…。

  • 生命保険について

    現在JA共済の養老生命共済保険に加入しています。父が掛けてくれていた保険で結婚を機に引き継ぎました。 最近二人目の子供も生まれたので遅くなってしまったのですが保険の見直しを考えております。 JAの方からは終身保険の転換を薦められています。保険の事は全くわからないのでアドバイス頂けると助かります。 現在33歳で28歳の時からかけており、毎月9,505円支払っています。 48歳で満期で100万円受け取れるようです。 死亡・一級後障・重要介護(災害)3,000万円 死亡・一級後障・重要介護(疾病)1,500万円 入院5,000円 定期特約1,400万円 災害給付特約500万円 災害死亡割増特約1,000万円 全入院特約5,000円

  • 我が家の保険の見直しに対してのアドバイスをお願いします(長文です)

    結婚1年の夫婦です。専業主婦になった事をきっかけに、保険の見直しをしています。 主人年収900万 マンション保持(ローンはありませんが5年後実家を建替え予定のため月々積み立てあり)私 専業主婦(働いても103万円の壁以内)子供はまだですが、一人or二人希望。主人の保険の変更の必要性と妻(私)の保険の適正(保険料を半額に落としたい)。(保険金・給付金は補足にて補いたいと思います) ☆主人(上場企業会社員)39歳 (糖尿病・心臓系 の家系) ■明治安田生命 ◎現在 ●定期保険特約付5年ごと利差配当付終身保険 ▼保険料13,754円(うち主契約部分1,854円 死亡関係特約部分13,884円 災害・疾病関係特約等部分4,915円 ※転換制度のご利用により当初10年間毎回の保険料に、7,070円充当。 ◎おすすめプラン(L.A.) ●3年ごと利差配当付利率変動型積立終身保険 ▼保険料22,500円(うち積立金(毎回の増減分)部分-4,195円 死亡関係特約部分19,980円 災害・疾病関係特約等部分6,715円 一時投入保険料+転換価格536,136円 ※転換制度のご利用により一時金として転換価格536,136円を投入。 ☆妻(専業主婦)36歳 健康(がん家系・女性疾患心配あり) ■プルデンシャル生命保険 契約日95年。保険料15年目~13,552円 35年目から9,710円 55年目から9290円。 修正払込方式5-10終身保険リビング・ニーズ特約付 死亡(高度障害)保険金額1千万円 災害死亡給付特約:災害死亡(高度障害)保険金額1千500万円 特約期間54年 入院総合保障特約:入院給付金日額7,000円 特約期間54年 がん入院特約:がん入院給付金日額20,000円 特約期間終身 女性疾病特約:女性疾病入院給付金日額3,000円 特約期間49年 買増権保障特約:特約の金額500万円 特約期間14年

  • 生命保険探しています。

    31才の夫の保険を検討しています。 いま未加入なのですがそろそろ入ったほうがいいかなと思い 探しているところです。終身保険がいいとおもっているのですが・・ まったくわかっていないもので困っています。 死亡保険金2000-3000万 入院1日10000円ぐらい あとどのような特約?とかつけたほうがいいのか悩んでいます。 お勧めの保険会社やこれはつけがほうがいいというのがあれば 教えていただきたいと思います。 あと自分自身の保険の見直しも考えています。 今はいっているのは保険会社の方がすすめたものを そのまま入ったものです。 死亡・高度障害 3000万 ガン・心筋梗塞・脳卒中 500万 入院 1日 5000円 あとは障害特約や災害入院 特約疾病特約 通院特約 女性特定疾病入院特約 長期入院特約特定損傷特約 災害割増特約 などついているみたいです。 わたしの保障はもっと少なく変更してもよいかなと思っています。 ぜひご意見お願いします。

  • 生命保険を見直したいのですが

    生命保険が我が家にみあったものかどうか、月々の保険料が高めなのもありまして是非見直しをしたいと思います、他県に移転したため契約時の信頼できる(主人の話では)担当者と連絡を取るのも難しものでして。詳しい方からアドバイスを頂けますと大変有り難いです。 現在主人32歳、私(妻)28歳、子一才、数年後にもう一人予定 主人27歳契約、定期付終身保険(特別保障更新型) 38年払込、月々保険料21、000円、死亡保険金額主契約500万、定期保険特約2,100万、他収入保障基本年金180万・特定疾病死亡保険金300万、重度慢性疾患死亡保険金500万・災害死亡保険金500万・傷害災害保険金500万・損傷給付金五万・新災害入院一万・新疾病入院一万・通院3000円・新成人病入院5000円 の特約付き 十年確定個人年金、月々一万、 終身共済、35年払込、基本契約300万、月々6500円、生存給付金特約5%、長寿共済金特約5%、災害特約300万、疾病・災害医療特約5千円 以上です。不明確な部分もあり大変恐縮です。分かり易く アドバイスいただければと思います。宜しくお願いいたします。

  • 生命保険 これでいいの? 29歳 専業主婦

    生命保険について詳しい方 アドバイスお願いします。 3年前に契約した保険 住友のライブワンに入っています。月額10000円    死亡高度障害のとき     1500万円   災害死亡・高度障害のとき  2000万円 内容は  介護保障特約 死亡保険      900万  特定疾病特約 死亡保険      300万  重度慢性疾患特約 死亡保険    300万  災害割増特約 死亡保険      300万  傷害特約 災害保険金       200万  傷害損傷特約 運動器機損傷給付金  5万  入院初期給付特約 日額       5千円  災害入院特約            5千円  疾病医療特約            5千円  通院特約              3千円  成人病医療特約           5千円  女性疾病医療特約          5千円  給付の内容は  所定の初期入院 2日以上4日目まで  あとは病気や災害・成人病・がん・女性疾病など   5日以上5日目からです。  主契約保険料 3000円  特約保険料  7000円   保険については恥ずかしながらまったくわかりません  29歳 専業主婦 子供1人 主人38歳です  おすすめのプランや保険があれば教えてください。  お願いします。

専門家に質問してみよう