• ベストアンサー
  • 暇なときにでも

生命保険 これでいいの? 29歳 専業主婦

生命保険について詳しい方 アドバイスお願いします。 3年前に契約した保険 住友のライブワンに入っています。月額10000円    死亡高度障害のとき     1500万円   災害死亡・高度障害のとき  2000万円 内容は  介護保障特約 死亡保険      900万  特定疾病特約 死亡保険      300万  重度慢性疾患特約 死亡保険    300万  災害割増特約 死亡保険      300万  傷害特約 災害保険金       200万  傷害損傷特約 運動器機損傷給付金  5万  入院初期給付特約 日額       5千円  災害入院特約            5千円  疾病医療特約            5千円  通院特約              3千円  成人病医療特約           5千円  女性疾病医療特約          5千円  給付の内容は  所定の初期入院 2日以上4日目まで  あとは病気や災害・成人病・がん・女性疾病など   5日以上5日目からです。  主契約保険料 3000円  特約保険料  7000円   保険については恥ずかしながらまったくわかりません  29歳 専業主婦 子供1人 主人38歳です  おすすめのプランや保険があれば教えてください。  お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

保険は目的に合致させるとわかりやすいですね。 奥様の保障は奥様が万が一のとき、遺されたご家族が何に困るか、を考えましょう。 基本的には葬儀関連費用をご主人が負担するわけですから、その負担を家計から歳出できるかどうかですね。 できなければ、葬儀関連費用として生命保険が必要となります。(終身保険系) お子様が小さければ、その預け先に対する費用がどの程度あり、負担ができるかどうかです。できなければ生命保険で賄います。(定期保険系) 入院については、もしも入院された場合の出費を、入院日数ごとにシュミレーションしてみることです。(医療費のみならず、お子様の預け先や外食費などを含めて考えましょう)1週間入院した場合、2週間・・・1ヶ月、2ヶ月、・・・半年、一年と。

aiiiaiiia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。保険になんとなく入っていた自分が情けないです。。 じっくり勉強します。

その他の回答 (3)

  • ken123
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.3

#1です。 具体的なことは、保険証券を見ないと責任が持てないのであくまで一般論で・・・ 給与所得者で厚生年金に入っていれば、遺族年金として仮に額面が35万であれば、(総報酬制とか物価スライドはとりあえず抜きとして) 遺族厚生年金=35万円×7.5/1000×300月×3/4=590,625円/年額 遺族基礎年金=780,900円 加給年金額=224,700円(子が18歳まで) 合計で1,596,225円(年間)/約13万円(月額) ということは、月にして、22万円ほど足りません。 しかし、通常旦那さま死亡の場合は生活費も下がります。1割5分下がったとして、約30万円の生活費で不足額30万-13万で17万円。奥さんがパートで働いて月で今より7万円稼げたら、不足額10万です。この辺が大体の生命保険金額の目安かな・・・働きたくなければ多めに、夫婦二人のこれからの日常の生活を重視するなら月額10万円くらいを下限に考えるのが良いのでは・・・ 38歳ですと、65歳まで老齢年金がもらえません。 ということは65歳-38歳=27年 10万×12月×27年=3,240万円程度の基本の死亡保障は確保したいところ・・・ (死亡保障額は年々下がります) と、いうわけで、この辺のバランスを取りながら保険設計してくる保険屋さんを探して見ましょう。 個人的には、終身で1500万円加入できているなら、定期保険と組み合わせてうまくできるような気がします・・・

aiiiaiiia
質問者

お礼

大変わかりやすい説明ありがとうございます。  説明不足なので申し訳ないのですが、この保険は私(妻)の保険です。   主人も同じ金額で少し違う内容の保険に入っているのでアドバイスを参考にしながら二人で勉強します。

回答No.2

主契約である死亡保障について.. これはaiiiaiiiaさんにかけてある保険ということでしょうか。 死亡保険の部分については、aiiiaiiiaさんが亡くなった後の、ご主人のライフプランで決まります。 ご主人に収入があるのだったら、必要なのはお葬式代とベビーシッター代ぐらいかも..。 (今回は範囲外のようですが) 逆にご主人の保険は、ご主人が亡くなった後のaiiiaiiiaさんのライフプランで決まります。 極端な例をいえば、ご主人の意見は無視しても構いません。 ご自宅がローン中でも持ち家ならばaiiiaiiiaさんのものになりますが、住み続けるか処分するか..賃貸ならばどこに住むのか、仕事はするのか.. 遺族年金などの公的年金を考慮して、不足する分についてを生命保険をかけます。 まずは、お互いに、保険を受け取る事態になったとき、どうするかを考えてみて下さい。 生命保険の見直しは死を意識するのでちょっとつらいですが、向き合ってください。

aiiiaiiia
質問者

お礼

>お互いに、保険を受け取る事態になったとき、どうするかを考えてみて下さい   本当ですね。大きい重要な買い物だけに二人で真剣に考えていこうと思います。ありがとうございます。

  • ken123
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.1

生命保険の基本は、終身・定期・養老の3種類だけです。ライブワンはわかりませんが、記載の内容にその言葉がどこに載っていません。 必ず保険証券のどこかにというか大きく載っていますので、それを書いていただいた方がアドバイスが多いと思います。 ちなみに、1000円の保険料の割には特約が多分多すぎます。 あと、自営業者(国民健保)or給与所得者(健保)かによって生命保険の入り方が全く違いますのでその辺も書かれた方がいいと思います。

aiiiaiiia
質問者

補足

 早速お知らせありがとうございます。  記載するの忘れていました。すみません(>_<)    3年ごと利率変動型積立終身保険   給与所得者(健保) です。

関連するQ&A

  • 保険診断お願いします!

    31歳(男性)会社員 既婚(妻と2人暮らし) 子供ナシ(これから欲しいです) (今年、新築完成予定)←ローンなので団信に加入 ・三井生命(終身)(月14680円) 災害死亡・災害高度障害保障 3500万 死亡・高度障害保障 3000万 定期保険特約2500万 総合障害定期保険特約500万 傷害特約500万 特定損傷特約5万 災害入院特約1万 疾病入院特約1万 入院初期費用給付特約5万 短期入院特約1万 成人病・成人病短期入院特約1万 新ガン・ガン短期入院特約1万 ・全労済(59歳まで)(月2500円) 医療 傷害プラス 【医療】 死亡・重度障害50万 入院(全て)6千円 通院(全て)2千円 【傷害プラス】 死亡・重度障害(事故、交通事故のみ)200万 後期傷害180~8万 入院(全て)3千円 通院(全て)1千円 御意見下さい。 宜しくお願いします。

  • 生命保険を見直したいのですが

    生命保険が我が家にみあったものかどうか、月々の保険料が高めなのもありまして是非見直しをしたいと思います、他県に移転したため契約時の信頼できる(主人の話では)担当者と連絡を取るのも難しものでして。詳しい方からアドバイスを頂けますと大変有り難いです。 現在主人32歳、私(妻)28歳、子一才、数年後にもう一人予定 主人27歳契約、定期付終身保険(特別保障更新型) 38年払込、月々保険料21、000円、死亡保険金額主契約500万、定期保険特約2,100万、他収入保障基本年金180万・特定疾病死亡保険金300万、重度慢性疾患死亡保険金500万・災害死亡保険金500万・傷害災害保険金500万・損傷給付金五万・新災害入院一万・新疾病入院一万・通院3000円・新成人病入院5000円 の特約付き 十年確定個人年金、月々一万、 終身共済、35年払込、基本契約300万、月々6500円、生存給付金特約5%、長寿共済金特約5%、災害特約300万、疾病・災害医療特約5千円 以上です。不明確な部分もあり大変恐縮です。分かり易く アドバイスいただければと思います。宜しくお願いいたします。

  • 我が家の生命保険これでいいの?

    現在夫婦と2歳の子ども一人、秋にもう一人産まれる 予定の家族です。生命保険ですがお互い独身のときに 加入したものを引き続けてただけだったのですが、 さすがに見直しを考え始めました。 でも資料を集めても頭が混乱するばかり。。 どうぞよきアドバイスをお願いします。 現在 夫35歳 サラリーマン役職なし    妻37歳 無職(3~5年後に仕事再開予定)    現在賃貸住宅、5年内に住宅購入の予定あり。 現在加入の生命保険  夫 終身保険 重点保障プラン  月額 10527円    主契約 100万円 (終身)    定期保険特約 1300万円(以下は2015年まで)    3大疾病保障定期保険特約 300万円    疾病障害保障定期保険特約 300万円    介護生活保障特約年金  120万円    災害割増特約  1500万円    新障害特約  500万円    特定損傷特約給付 5万円    新災害入院特約  5日目から5千円    新入院医療特約  5日目から5千円    新成人病入院医療特約 5日目から5千円    通院特約  3千円  妻 スーパーがん保険+特約MAX 月額3345円    保険期間 終身    保障内容 入院給付金 1万5千         在宅療養  最高20万         がん診断給付金 100万(65より半額         入院給付金 1日5千         死亡保険金 150万(がん)               15万 (がん以外)    疾病特約 入院給付金 5千         入院初期給付金額 2万円         基準手術給付金 5万円    災害特約 入院給付金 5千         入院初期給付金 2万円 以上です。ただ保険払月額は今と同じ15000円以内に 抑えたいのですが。どうぞよろしくお願いします。 

  • 保険の見直しについて

    当方36歳、独身男性、年収600万円程のサラリーマンです。 現在2年前にかけた住友生命のライブワン(3年ごと利率変動型積立)という保険に加入しています。 お恥ずかしい事ですが、中身も吟味せずに生保の方の言われるがままに契約してしまった商品ですが、最近ふとした事から保険に興味を持ち始め、 改めて契約内容を見てみたら、あまりにも不要と思われる特約が多く、解約も視野に入れた保険の見直しの検討を進めているところです。 月々の掛け金額は14,628円(内積立分が1,000円)。 80歳まで10年毎の更新です。 内容は以下の通り; 主契約(保険ファンド):積立・終身 新介護保障定期保険特約: 基本保険金額 1,400万 特定疾病保障定期保険特約: 死亡保険金額 300万 重度慢性疾患保障保険特約: 死亡保険金額 300万 障害特約: 災害保険金額 500万 障害損傷特約: 運動器損傷給付金額 5万 入院治療重点保障特約: 基本給付金額 1万 災害入院特約: 災害入院給付日額 1万 疾病医療特約: 疾病入院給付日額 1万 成人病医療特約: 成人病入院給付日額 0.5万 今考えているのはとにかく不要な特約を省いて保険をスリム化したいと云う事です。 これがライブワンで可能かどうかは不明ですので保険会社に尋ねる必要ありですが。 希望は医療保険の掛け捨てタイプで、入院給付金10,000円、それにガン保険特約(入院給付金5,000円、一時金100万)をつけ、 死亡保険は2,000万程度(今年結婚予定)、払込期間は65歳までと考えています。 月々の保険料を抑えその分貯蓄にまわせたらなと思っています。 そこで皆様にお尋ねしたいのですが、まず現在加入している保険についてどう思われますか。そして今後の保険は上に記す程度のもので十分とお考えでしょうか。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 30才、男、妻あり、この生命保険でいいの?

    結婚を機に生命保険を見直したいと思います。 解約、転換は4年間加入しているため損だと思いますので保険料減額の方向で行きたいと思いますが、どの項目を削るといくら減額できるのでしょうか?月6,000~8,000くらいにしたいのですが・・・ 現在、そして当面、賃貸マンションです。 子供もいなく当面、夫婦2人暮らしの予定です。 妻は働きに出る予定です。 私は30才のサラリーマンで月々の手取り額が25万前後、家賃は12万です。 病気で働けない場合、日に5000円あれば傷病手当金があるのでいいのかなと。 削るところといえば、死亡時の給付と災害時の給付でしょうか。 現在の私にどの程度の保険料が最適でしょうか?アドバイスいただけないでしょうか? 3年ごと利率変動型積立終身保険(特別保障更新型・有期払) 「LIVE ONE(ライブワン)」 (最低保証利率付3年ごと利率変動型積立終身保険) 毎月払込保険料合計額 12,360  うち主契約保険料   2,000  うち特約保険料   10,360 (特約保険料のうち特別保険料 956 主契約保険料払込期間39年間 基準利率、最低保証利率1.50% 主契約・特約名 1主契約 2定期保険特約 3収入保障特約 固定型 4特定疾病保障定期保険特約 5傷害特約 本人型 6傷害損傷特約 7入院初期給付特約 本人型 8災害入院特約 本人型(180日限度) 9疾病医療特約 本人型(180日限度) 死亡保険金額    3,300,000 基本年金額     2,036,600 死亡保険金額    3,000,000 災害保険金額    5,000,000 運動器損傷給付金額 50,000 入院初期給付日額  5,000 災害入院給付日額  5,000 疾病入院給付日額  5,000 転換特約  主契約に充当される転換価格 51,411  収入保障特約のうち転換価格による基本年金額 131,600

  • 生命保険の見直し方法を・・・教えてください!

    主人の生命保険を見直そうと思ってるのですが迷っています。 どなたか、よいアドバイスをいただけたらと思います。 (1) *5年ごと利差配当付終身保険(主契約) 1.000.000円    *定期保険特約             9.000.000円    *収入保障特約、年金年額        2.000.000円    *傷害特約本人型            10.000.000円                         月額  8.686円 (2) *死亡保険金              500.000円   *医療保険入院日額            5.000円   *成人病給付特約             5.000円   *新がん特約B型             10.000円   *新通院特約               3.000円   *入院初期給付特約            30.000円   *特定損傷特約              50.000円   *高度先進医療特約          5.000.000円                         月額  3.362円   (3) *死亡保険金              500.000円    *医療保険入院日額            5.000円    *成人病給付特約             5.000円     *新がん特約A型             10.000円    *新通院特約               2.000円    *入院初期給付特約            30.000円                            月額  2.396円  よろしくお願いします。ちなみに、掛け捨てです。

  • 旦那の生命保険 見なおししたいが

    旦那 40歳 国内の生命保険に入っています 月々の支払い 18500円 もう少し 月々の支払い 安くするにはどうしたら 良いでしょう 終身保険死亡保険金額    1800000円 定期保険特約死亡保険金額 10200000円 家族保障特約基本家族年金月額 120000円 傷害特約災害保険金額    1000000円 災害特約入院給付金額日額     5000円 疾病入院特約入院金額日額     5000円 成人病入院特約 入院給付金    5000円 通院特約 通院給付金日額     3000円 がん特約 がん入院給付金日額   5000円 払込期間は 60歳までです 宜しくお願い致します

  • 生命保険の減額について、アドバイスお願いします。

    (以前にも相談させて頂いたのですが、再びアドバイスを頂戴したく、よろしくお願いします。) 主人(30代)の保険について、既往症(血栓)により新規加入が難しいため、現保険(LIVEONE)の減額を検討しています。 保険会社へ「できるだけ保証を低く減額したい」と申し出たところ、以下のプランが提示されました。 ■減額プラン■「ニューベスト(更新型定期保険)」 ・主契約(ファンド) ・定期保険特約:700万(7年更新65歳迄自動更新) ・特定疾病保障定期保険特約:300万(10年更新80歳迄) ・障害損傷特約:運動器損傷給付金5万円(60歳更新80歳迄) ・入院初期給付特約:日額8,000円(10年更新80歳迄) ・災害入院特約:日額8,000円(10年更新80歳迄) ・疾病医療特約:日額8,000円(10年更新80歳迄) ・成人病医療特約:日額5,000円(10年更新80歳迄) 現保証からの変更点は、2点です。 ・介護収入保証特約逓減型(300万*20年)→定期保険700万 ・重度慢性疾患保障保険特約(300万)→解約 ※特定疾病保障定期保険特約や入院関係は現在と同じです。 提示された減額プランについて、次の5点で迷っています。 (1)更新時の見直しは、既往症があるため難しいと思われるので、10年更新型ではなく、全期型にする? (2)特定疾病保障定期保険特約(三大疾病特約)は、保険料が割高な上、支払条件は厳しく給付ケースが少ない(と聞く)ので解約し、定期保険を1000万円にする? (3)定期保険が65歳迄になっているので、85歳くらいまでする?(可能なのか聞く必要あり) (4)障害損傷特約は不要と思われるので、解約する? (5)成人病医療特約は解約し、疾病医療や災害入院の日額を増やす?(解約すると長期入院保証がなくなる?) 色々なアドバイス、ご指摘を頂けると助かります。 どうかよろしくお願いします。

  • JAかソニー生命で迷っています。

    生命保険で迷っています。 ソニー生命月額10532円 総合医療保険60日 5000円(終身) 入院初期給付特約5000円(終身) 成人医療特約120日5000円 (80歳まで) 家族収入保険 60歳まで月額10万 死亡・高度障害・三大疾病200万(終身) 死亡保険50万 所定の手術を受けた場合 入院給付金額の10・20・40倍 JA共済 月額10379円 入院共済金7000円(終身)がんの場合は倍額 手術共済金35000円~280000円(終身) 定期特約 病気で死亡1070万(60歳まで) 病気で所定の第一級後遺障害1000万(60歳まで) 災害死亡2070万(60歳まで) 災害で所定の第一後遺障害の状態2000万(60歳まで) 病院で死亡70万(終身)災害死亡1070万(80歳まで) 災害で所定の第一後遺障害1000万(80歳まで) です。 どちらの保険がいいのしょうか? それぞれの利点や欠点などもありましたら教えて下さい!

  • 生命保険の見直しについてご意見お願いします。

    45歳、独身女性、会社員世帯主(マンションローン支払い中:団体保険加入)、両親扶養の必要なしという状況です。 担当営業員に勧められるまま、42歳時より、転換制度を利用して、従来の保険から「最低保証利率付き3年ごと利率変動積立終身保険 特別保障更新型 ライブワン」という保険に切り替え加入しています。 「今までの掛け金がもったいないから」の一言で、死亡保障が不要では?とは思いつつも保険に対する無知さも手伝って、安易に契約し今に至っています。 最近、定年後の生活設計をいろいろと考えるうちに、10年単位でほぼ倍額更新されていく保険料の支払いへの不安が、私の中でとてつもなく大きくなってきています。 今、この保険を解約して医療保障が充実している他社の終身タイプの保険(できれば60歳または65歳払込満了)にした場合、担当営業員が言われるようにもったいないことなのでしょうか?また、私のような境遇でも死亡保障はあったほうがよいのでしょうか? 以下に保険内容と私の希望を記載いたしますので、よろしくアドバイスをお願いいたします。 【保険料】 現在、月額保険料1.3万円(主契約1,000円含む)・・・52歳まで 更新後、月額保険料2.2万円(主契約1,000円含む)・・・65歳までの13年間  主契約:65歳払込満了  特約:更新タイプ(次回更新時52歳) 【保険内容】   主契約部分(保険ファンド):積立・終身(65歳払込満了)   特約部分:死亡・高度渉外に関する特約  <一時金による保障>  定期保険特約408万・・・65歳まで自動更新  特定疾病保障定期保険特約300万・・・80歳まで自動更新  重度慢性疾患保障保険特約300万・・・80歳まで自動更新  <災害・疾病に関する保障>・・・傷害特約以外は80歳まで自動更新  傷害特約:200万・・・80歳まで  傷害損傷特約:運動器損傷給付金額5万  顔面損傷給付金額50万  入院治療重点保障特約(本人型):一時金4万  災害入院特約(本人型):災害入院給付日額1万  疾病医療特約(本人型):疾病入院給付日額1万 一時金max40万 *成人病医療特約(本人型):成人病入院給付日額0.5万 一時金max20万 *女性疾病医療特約:女性疾病入院給付日額 0.5万 一時金max20万    *印の日額は加算されるもののようです。 【希望の内容】 (1)上記保険内容のうち死亡保障をはずした終身タイプの医療保障 (2)保険料の払込みは60歳満了となるもので月額1万程度(Max 1.5万) (3)一定期間給付金を受け取らなければキャッシュバックのような制度有    *(3)の条件はあったらいいな程度の希望です。