• ベストアンサー

夏はたくさんの人と遊ぶ?それとも特定の人と?

みなさんは夏休みはいろいろな人と遊びますか? それとも親友や彼女(彼氏)等、ある特定の人とたくさん遊びますか? 僕は後者です。いろんな人と遊ばない事はないけど、なるべく親友や彼女あとはバイトとかに集中してます。なぜかと言うと、夏はとても暑いのでイライラもするだろうし、それなのにめちゃくちゃ仲良くない人といてもストレスが溜まるだけかなぁと思うからです。大人数で(元高校・中学等)で集まったりして遊ぶのは大好きです。 こんな僕っておかしいですか? みなんさんはどうですか?重く考えずに、軽いノリで答えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muzoka
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.1

e3333さんと同意見です。 そこまで親しくない人と長時間いるのは精神的にきついです。 話す話題もないし。 もともと友達も少ない方です。 今大学3年ですが、1年の時も2年の時も特定の友達としか遊びませんでした。 特に1年の時なんて、ある女友達とほぼ毎日会っていました。 今年の夏も特定の友達としか会わないつもりでいます。 私も高校の時のクラスの人たちと飲むのは好きです。 飲み会でも特定の人としかほとんど喋らないんですけど。 でもいろいろな人と遊べる友人に憧れる気持ちもあります。 人脈って大切ですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夏休み明け

     こんにちは、中学生の女子です。  今度、夏祭りがあって14人くらいで行く予定でした。(学年の女子で)  しかし、あまりに多すぎると警察に補導されるようなので、少人数のグループに分かれて、行くことになりました。  そこで、とても困りました。私には特別仲のよい友達がいません。ただ、大きなグループにくっついてワイワイしていただけなので・・・・。それに、クラスのグループでは、私は7人グループにいるけど、そこにも仲のよい友達はいません。  どうしてよいか分からず、まだ、誘われていない、同じクラスのおとなしい子2人に声をかけました。  すると、  「えっ?行っていいの!? やったー、ありがとう。」  と、とても喜んでくれて、誘ってよかったな、と思いました。それに、私もおとなしいほうで案外話題も合って、あまり話したことがなかったけど楽しかったです。    でも、夏休みに遊ぶ予定はこの祭りしか入っていません。  あとは、水泳でほぼ毎日を占められます(一日練習とかもあるので)  だからいつもいる、7人グループの子達とは、夏休みに一回も遊べません。  夏休みのうちにみんな仲がよくなっていて、夏休み明けに私だけ浮いている、という感じになるのがとても怖いです。    夏休みのうちに友達関係は変わるものですか?  

  • すべてのことにイライラします。

    20代後半です。 ここ最近、イライラが止まりません。人のやること為すことイライラします。 彼氏や旦那さんがいる友達が幸せそうにしていることにイライラ。 不幸そうにしているとどこかホッとする。 人によってはざまーみろとか、不幸になれ、なんて思ってしまう。 元彼や元親友とか、死ねって思う。。 勉強、婚活。 したくないけどしなきゃいけない状況で、 してもストレス、しなくても気になって仕方なくてストレス。 ストレス溜めすぎたのか、蕁麻疹は出るし胃炎が酷く…。 表には出さず内心凄くイラついてます。 ボロがでないように、なるべく友達には会わないようにしています。 (不快にさせるのも悪いし、気になるし) 某ドラマにあったように洋服を引き裂いたり イラつく人の写真を刺してしまいたくなる衝動に駆られます。 そんな自分にも疲れています。 どうすればいいのでしょうか。もう疲れて消えたいくらいです。

  • 妊娠について

    高校2年生の女です 7月20日に彼氏と性交したんですがコンドームを付けました で7月10日に生理がきてから 生理が来ません 夏休み中は一回もしてません 夏休み中1番の親友と縁を切ったりバイトをはじめたり環境が変わったりしました キャンプに行ったり 地震のストレスが溜まってたりします これって妊娠してますかね…

  • 人を信じること

    19歳女です。 人が信用できません。 友達はいますし、腹を割った話もしたりするのですが 「ほんとは嫌いだったらどうしよう…」 などと考えてしまい、すごい不安と自己嫌悪に陥ります。 自分が苛々しているときは、大事な友達までも疎ましく感じてしまうときがあります。だから、どうしてこんな私と一緒にいてくれるんだろう、話を、愚痴を、聞いてくれるんだろう、本当は嫌がられているんじゃないかと思い、また自己嫌悪しています。 過去に2回、裏切り(?)がありました。 ひとつは、中学時代に親友と仲たがいした時に、私と親友の間に入った女の子が、「私はあんたの親友やから、これからも仲良くするよ」ということを言ってくれて、とても勇気づけられたのですが、後日「本当は嫌いやってん」と面と向かって言われたことです。 もう一つは、初めてできた彼氏が、私の部活の先輩と浮気をしていたことです。そのとき私は高校1年でした。 ふたりのことは、信じきって安心していました。 中学のときの話は、全面的に私が悪かったのですが、この二つの出来事以来、どうしても人を信じることが怖くなっています。 大学生になって、友達と接していても、愚痴を言ったら嫌われる、これをしたから不快にさせたかもしれない、などと思って元気がなくなり、相手が怖くなり、距離を置こうとして突き放して結果また相手を不快にさせてしまう…という悪循環に陥っています。 人を信じるには、どうしたらいいのでしょうか。 或いは、私はこんなことを言って友達に甘え、我が儘を押し付けているだけなのでしょうか。 いちばん駄目なのは私でしょうか。

  • 人として

    話し下手 リアクション下手 自信がなくあいさつするにも声が小さい 集団の中で話にのれないためその場から逃げる 話しやすい人の前と普通・苦手な人の前でノリがあきらかにちがう。後者には薄い壁をつくってしまう。 今まで集団が苦手で飲み会はさけてきた。 変わりたいです。 友達もたくさん作りたいです。 いきたいのに勇気がもてないバイトの飲み。 変わりたい。

  • 特定の人にイライラしてしまう

    大学生の女です。 特定の人にすごくイライラしてしまいます。 私はもともとある女子大の付属の高校にかよっていました。問題を起こさなければ全員エスカレーター式で大学へ上がれるのですが、その女子大では私が行きたい学部がなかったため、他の大学を受験しました。 受験して行った大学は、それなりに有名な大学です。 同じ大学の男子目当てで来る他の大学の女子は山ほどいますが、その中でどうしても特定の人にだけイライラしてしまいます。 彼女は私と同じ高校で、しゃべったことはありません。親があんまり家にいないらしいこと、そのまま付属の女子大にあがったことくらいしか知りません。 彼女は昔からすごい遊び人で、家で1人の時に男の子を招いたり平気でするような子でした。 彼女は外見が派手ではないので、見た目だけみると真面目そうに見えます。 高校にいた時はそんなに気にならなかったのですが、大学に入ってからというもの私は彼女にイライラしっぱなしです。 うちの大学の生徒でもないのに我が物顔でキャンパスを歩き、うちの学校の生徒特有の学校行事の言い方を真似し、男には媚びて、女の前では態度が違うどころかあんた何様?って感じです。周りの女性陣もみんな彼女の扱いには手を焼いていて、でもちょっと注意するとすぐ男に「○○ちゃんが怖いのぅ~」と泣きつくのでおちおち注意もできません。 この人の1番イライラするところは、自分がまるでうちの大学の生徒であるかのように振舞っているところです。 彼氏ももちろんうちの大学だし、facebookでは200人以上のうちの大学生と友達です。私もいつのまにか友達でした。 うちの大学の試合などには必ずくるし、大学の校歌を歌う時にはどこで覚えたのか知りませんが必ず起立して歌います。 他の子にも「○○大学の人は超いい人ばっかだよ!でもこういうところがイマイチかなぁ~。」とか「○大は、もうちょっとここをこうするべきなんだよねぇ~」とか自分の学校でもないのに語っています。 私はこの大学に入るために、すごくやりたかったけれど諦めたことがあります。それはどうしても両立することはできないことでした。 仲の良いの子達が遊んでいる中1人で塾だからと先に帰ったりしたことも何度もあります。 高3の夏以降は右手の中指にペンだこが出来たり、寝不足でコンタクトもまともに入れられなかったこともあります。 私はこの時期だけは、胸をはって「精一杯やり尽くした」と言えます。 それなのに例の彼女といえば、ろくに勉強もせずテストも赤点ばっかり、毎日毎晩遊び歩いて努力のどの字も知らずに楽しくやっていました。そんな彼女がまるでうちの大学生のように振舞っていて、すごく納得いきません。 私だって遊びたかったしやりたかったけど勉強のために、と思って我慢したこともあったのです。 やりたいことを我慢して必死こいて勉強していた私が、毎日遊んでほっつき歩いてヘラヘラしていた彼女と同じ扱いなのかが本気で納得いきません。 世の中とはこんなにも不平等なものなんでしょうか?

  • みなさんにとって親友とは

    どんな存在ですか? 突然本題に入って すみません 私の彼氏の話なんですが 話を聞いていると 苛々してしょうがないのです 気にしないほうが いいって思う方もいると 思うんですが… 質問させて下さい だいたい彼氏は 友達と遊ぶ時は 04人~06人で 多い時は10人とか 大人数なんですが… 都合が悪くて 誘いを断ると 何故か、コイツ次から はぶる?はぶらない?って 話になるんです。 親友なのに はぶるとか正直 私には意味が 分からないんです 親友って こんなもん? そんな頻繁に 遊ばなきゃ いけないん? って正直思うんです 私は小学校からの 親友が02人居ますが そんな連絡は取ってないし 仕事してるから あまり遊んだりも 出来ないんですが 一緒に居て すごく楽なんです でも彼の親友って 存在の人は 楽っちゃ楽だけど 気を常に張ってるみたいな 感じなんです そんなの親友って 言えるんですかね? 正直いま、苛々してて なんだかグチャクチャな文に なってしまいましたが お答え頂けると 幸いです よろしくお願いします

  • もうすぐ夏~

    高校一年生の男子学生です。悩みを聞いてください。 身長は170センチ。体重が78キロもあります。中学の時はハンドボールを一時期やっていましたが、いまは帰宅部です。部活に入ろうとしているのですが、主要なものは無理です。(野球・サッカー等)付属なので慣れていない人は×なんです。学校帰りは友達とカラオケ行ったりと遊んでしまいます。嫌な体なんです。 このだらけた体を引き締めたいんです、しかも夏までに。夏休み海・プールに行ったりするので露出しますよね。少しでも引き締まった体になりたいです。勿論そんなすぐにできるわけないことは承知していますが、一歩でも近づけたら嬉しいです。 長々と失礼しましたが、痩せたい。ただそれだけです。どのようなことをしたら良いでしょうか?

  • 毎日辛い

    私は高校卒業したばかりなのですが、いつの間にか高校の友達と疎遠になりました。疎遠と言うか、たまに連絡はとるけど遊ばなくなりました。でも、私抜きで遊んでるのをインスタで見たりして落ち込む日々が続いています。高校時代の友達は一生付き合っていきたい大事な友達ばかりだったのでつらいです。 夏休みも予定がなくて、彼氏と過ごすかバイトです。中学の友達も頻繁に遊ぶ訳では無いので毎日あまり楽しくないです。 友達が離れていったのは私の性格の問題もあります。 態度が顔に出たり人見知りだからです。ですが私はhsp気質があるので元々大人数が苦手だったりいちいち悩んだりイライラしてしまうタイプです。そのため他の人に気を使わせてしまっていたんだなと思います。ですが、やっぱり私を誘わないで遊んでいるのがショックです。気にしないように過ごしたいのですかできません。私はこれからどうしたらいいですか、、 ちなみに、hspなので友達と接していても嫌な所が目に付いたり疲れてしまいます。どうしたらいいですか。

  • イライラしてしまう人とのバイト

    イライラしてしまう人とのバイト 私は飲食店でホールのアルバイトをしています。 このアルバイト先ではホールの人数が少なく、平日は1~2人、休日は2~3人です。 私は大学生で休日しか入れないんですが、休日一緒にホールに入るの2つ下の専門学生になぜかイライラしてしまうんです。 その子はほぼ私と同じ時期にバイトを初めて、初めのころは些細なことでも自分で判断できず分からないことや嫌なことは何でも人任せで、接客業なのに言葉遣いや愛想もなってなく、腕力がないらしくとにかくテーブルを片づけるのが遅く、重いお皿を持ちたくないのかお客様がお帰りになる時にはほぼ毎回レジに入り片づけは私にやらせる、など色々とイラッとさせることが多い子でした。 しかし最近は腕力と行動の遅さ以外は以前よりずっと良くなりました。 私はそれを喜んであげるべき、認めてあげるべきなのに、未だにその子と一緒に入るとイライラしてしまい、バイト中その子に話しかけることはほぼありません。 またその子もそういう雰囲気を察しているのかあまり私に話しかけてきません。 いつもバイトが終わると「話しかければよかった」って後悔するのに、どうしてもバイト中はイライラしてしまい、出来ません。 この飲食店は人数が少なく、休日一緒に入るのは大体その子です。 最近はその子と一緒に入ってイライラすることを考えるとバイトに行くのが憂鬱でたまりません。 自分がすごく自分勝手で嫌な奴に思えてしまいます。 この文章を読んで、なぜ私がその子にイライラするのか、またどうすればその子にイライラしなくて済むか、何か解決策やアドバイス、分析などしていただけたら嬉しいです。 また皆さんがあまり好きでない人と付き合わなければいけないときに何か心がけていることがあったら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 娘の旦那が浮気し離婚することになった経緯や娘の気持ちについて考えます。
  • 娘の旦那が浮気し離婚することになった結果、慰謝料の請求や子どもの問題など、親の立場からの悩みを考えます。
  • 娘の旦那との離婚に対し、娘の心情や親の立場からの思いを考えます。
回答を見る