• ベストアンサー

2007年度からのセンター英語の時間配分について

yuu111の回答

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.2

こんばんは 07年度は易化したので、少し楽になりましたね。 得意不得意によるのですが、私は、 4番以降は40分。 並び替えと3番は悩むと切りがないので、それっぽい答えが出たらそれで満足する という感じかなと思います。 時間が足りなくなるのは、前半で時間を使いすぎるからです。 並び替えまでは反射で解けるようにすることと、3番以降は決めた時間を必ず守って解いてください(体に覚えこませるため)

rinmed1az
質問者

お礼

まさに、そうです!私は、いつも第三問あたりまでで時間をくいすぎなんです。第三問までは「良い加減」にして、後半の得点の高いところに時間をかけるようにしてみます。 丁寧な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • センター英語  時間配分

    僕は高校3年なので、センター形式の模試を解く事が多いのですが、 英語(筆記)の時間配分が分からず困っています。 そこで、目安となる時間配分(細かめに)を教えていただけないでしょうか。 自分の英語の学力は、中の上くらいで、 文法、読解はあまりばらつきはありません。

  • センター国語と英語の時間配分を教えてください

    センター国語と英語の時間配分を教えてください

  • 英語の時間配分の目安

    http://www.dnc.ac.jp/center_exam/21exam/mondai_pdf/21eigo_q.pdf ↑センター試験の過去問 第3問の時間配分の目安を教えてほしいのですが、とりあえず第3問全体を15分で読まなくてはいけません。 なのでAを2分。Bを5。Cを8分ぐらいでわりあてようかと思っているのですがどういうふうに割り当てたらいいでしょうか? 自分は読むのが遅いのでいつもセンターで時間が足りません。なので自分の今の基準で割り当ててもあまり意味がなさげなので 英語の得意な人からしての割り当てを教えてほしいなぁと思いました。 ちなみに今年の第3問は少し分量が少なめだったのでなんとか2分で読めました(正確には設問はふれられてませんが、英文だけはよみきれました)が、普段はもう少し多いです。

  • 大学センター試験の英語と国語の時間配分はどうされましたか?

    大学センター試験の英語と国語の時間配分はどうされましたか?

  • センター英語の解答時間について

    センター英語の解答時間について 合格体験記などで「センター英語は毎回30分ほどで解いているので、何回も見直しができました」というような記事内容をよく見つけるのですが、いったいどのような時間配分で解いたらなら、そんな短時間で解答できるのでしょうか? 自分は余っても10分が限界です。 時間よりも正答率が大事なのは分かっていますが、 上記のような時間で解ける人は参考までに教えてください。

  • センター試験英語 追試

    こんにちは。来年センターを控えた浪人生です。 センター試験英語追試について教えていただきたいです。 本試と傾向が違うと言われますが、これはやらないほうがよいんでしょうか?? それとも時間があればやったほうがいいでしょうか?? 1年分解いてみましたが、自分ではさほど難度にも傾向にも違いは感じられませんでした。 しかし、詳しく研究している人からすれば悪問があったり、 本試験を受ける上で害があるようでしたら、教えてください。 本誌は全部やりました。去年の本試験187で英語は得意なほうです。 他に時間を費やす苦手な教科は特にありません。浪人生なんで時間はあります。 よろしくお願いします。

  • センター英語の時間配分

    センターまであとわずかなのに、どうしても英語が時間内に終わりません!! やっぱり、配点の高い長文からやるべきでしょうか? みなさんはどのような順番で解いていますか?

  • センター英語

    模試やセンター過去問で、悪くても160点、良くて185点ぐらいまでいけるようになったんですが、小さいミスをなくしていきたいので聞きたいことがあります。 大問3に、ディスカッションみたいに、みんなの意見を問う問題があるのですが、要約として正しいものを選べという設問が出た場合、選択肢の中に正しいけれども要約としては何番が一番適しているみたいなことはあるのでしょうか?あと、この設問の問題文は全部読んだほうが良いですよね?(ナレーターは省きますが) 大問4の宣伝の広告が大の大の大嫌いなんですが、あれってどうやってといてますか?やっぱ冷静に前から読んだほうがいいですか?部分的に探すとどこに何があるのやら分からなくなります。 時間配分は、 5分、10分、15分、15分、10分、20分ぐらいが丁度いいですか?

  • センター英語の大問3

    センター英語の大問3で時間を取られ、さらに得点できず困っています。 大問2,3が間違えの大半で結局140止まりというのが多いです。 大問2の文法エリアは勉強していればできると思うので深刻に悩んではいないですが、 大問3に関してはどうやって解けばいいのかわかりません。 あの分量は読んでるだけで目標時間15分を過ぎてしまう気がします。 読むだけでろくに考えられず間違えます。 A、B、CとあるうちのA、Cを素早く簡単に解く方法を教えてください。

  • センター英語

    センターまでもう少しなので、ほとんど毎日センター演習を学校でやっているのですが、何度やっても時間がたりません… いつも最初に、長文の会話→最後の長文→大問1からやり、最後に長文のグラフという順番でやっています。が、最後の長文のグラフをやる時にはほとんど時間がなくなっています。 見直しが出来る程度の余裕を持つには、どのような時間配分にしたら良いのでしょうか??人それぞれだとは思いますが、参考に教えていただければ嬉しいです。