世界各地の雲の種類と発生条件

このQ&Aのポイント
  • 世界各地の雲の種類や発生条件、季節について知りたいです。地域ごとに異なる雲の種類や発生条件を知ることで、その地域の気候や環境について理解を深めることができます。
  • 一般的な雲の種類としては、層積雲、積乱雲、巻雲などがあります。これらの雲は、季節や状況に応じて発生する種類が変わることがあります。地球上のさまざまな地域で観察される雲のパターンを知ることで、地球の気象システムの理解を深めることができます。
  • 世界のさまざまな地域で観測される雲の種類や発生条件は、緯度経度によっても異なることがあります。地球上のある地域では特定の季節に特定の様式の雲が発生することがあります。観測データに基づく雲のパターンの調査によって、地球の気候システムの理解を深めることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

世界各地の雲について

雲は季節や状況に応じて発生する種類が変わると思うのですが、一般的な発生種類を知りたいと思っています。 いろいろなサイトを探してみたのですが、雲の種類や発生する条件、季節などの説明はされていますが、地域については特殊なものを除けばあまり触れられていないようなのです。 そこで、世界各地の1年を通した雲の種類を知ることが出来る文献またはサイトをご存知であれば教えていただけないでしょうか? この1年というのは、実際の観測データというよりも一般的?(この場所はあまり雲が出来ない。この場所は晴れる事が殆ど無いなど)な感じです。 できれば、国や地域での分類では無く、緯度経度的な分類が好ましいのですが・・・

  • 地学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

地域による違いを知りたいなら国際気象図を見ればいいです。 気象台に行けば見せてくれます。 一般に雲は地域によるよりも高度による違いが顕著で高度による十種雲形で分類されています。 雲量の違いはあっても世界中どこでも雲形に大差はありません。

clsdi99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 国際気象図というものが有るのですね。調べてみます! >一般に雲は地域によるよりも高度による違いが顕著で高度による十種雲形で分類されています。 なるほど。そういうものなのですか。 イメージでは、砂漠地帯に出来る雲と海上に出来る雲に違いがあると思っていました。 たぶんそのイメージは雲量の違いなのですね。

関連するQ&A

  • 雲の名称について

    層積雲は一般に地表2000mくらいまでに発生する下層雲に分類されます。富士山頂付近は3000mですが,しばしば形だけでいったら層積雲のような格好の雲が発生します。写真の雲も山頂から発生して西風に吹かれて東に流れていました。3000mという高さから言うと高積雲が風で形の乱れたものになるようにも思うのですが,これは何雲と学術上は分類されるのでしょうか?

  • お天気全般について

    1・高気圧圏内では下降気流があるんですよね?でも何で高気圧に覆われてても雲が出来るのですか?高気圧圏内(ど真ん中)には上昇気流もあるんでしょうか? 2・地上天気図に緯度10度・経度10ずつ線が引かれてますが、緯度10度・経度10とはどのくらいの距離なのですか? 3.冬場に筋状の雲が良く出現しますがこれは対流雲が出来ている場所と出来ていない場所があるから筋状に見えるのでしょうか?そうならなぜ出来ている場所と出来ていない場所が存在すのですか? 4.偏西風(亜熱帯ジェット)の発生理由は大気の大循環が理由で 熱帯地方で温められた空気が上昇して北極方面に流れて、それが2つに分れてコリオリの力により一つは貿易風・偏西風になるのでしょうか? 貿易風と編東風は同じ? 5・天気図の種類でGPVとは何ですか?どの様なとき使うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 経度・緯度から場所を検索

    経度・緯度が示しているポイントを検索するにはどうしたらいいでしょうか。ある地点の住所から経度・緯度を調べられるサイトは見つけられたのですが、経度・緯度からの場所検索ができるサイトがどうしても見つかりません。 そこまで細かい拡大地図を持っていないので、 ネット上でそれらを簡単に調べられるサイトがあれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • グーグルアース この不思議な物体は何でしょうか

    カナダ・ヌナブト地方で見つけたのですが、飛行機雲のようなものが帯びている物体は何でしょうか。 拡大7メモリ目までしか機能しない地域で、飛行機にしては大きすぎると思うのですが・・・。 緯度経度は67.558424,-84.688454です。 宜しくお願いします。

  • ゴルフ場の詳細データ

    日本全国のゴルフ場のコースレイアウトが詳しくわかる文献または、ソフトなどありませんでしょうか?例えば、1HOLEはこのような形で、グリーンの緯度経度はこの位置でとか、細かい所まで調べられるものってあるんでしょうか?ゴルフ場自体の緯度経度などはサイトで調べられるんですが、細かい所となるとなさそうなので。。。知ってたら教えて下さい。

  • 台風の発生位置 サイト(資料)

    2015年に発生した台風の正確な発生位置(緯度経度など)が載っているサイト(資料)はありますか?

  • 雲の輪について

    季節としては夏に多いと感じていますが、地平線や水平線上に低い雲が連なり、海側だけとかではなく、日によっては360度の輪になっていることも多々あります。そして、このような雲があるとき、自分がいつもその中心に位置しているように感じます。 そこで、私の質問は以下となります: どうして雲はいつも私を中心として、その周囲にできるのでしょうか? もちろん雲は、私がいる位置など知りません。この現象は、私の居住地域以外でも同時に起きている可能性があると推測されます(例えば、TVなどのロケ番組を見ていると、それぞれの場所に同様の雲が見られることが多々あります)。因みに、「雲を視認できる距離は数十キロ」との記述をネットで見たことがあります。これが正しければ、私が見ている雲の輪が、日本列島、さらには地球全体にまたがるような大きさであるとは考えられません(もしそんな大きな輪であれば、どこにいても自分が中心にいるかのように感じられるかもしれませんが)。また、このような雲の輪があちこちにたくさん存在するというも不自然な気がします。もしそうであれば、自分が輪の中心ではなく、端のほうにいるように見える時もあっていいはずです。

  • アメダス観測地点(箕面、豊中)

    箕面、豊中のアメダス観測地点について、正確な住所(例:△△町1丁目~)か、わかりやすい目印(例:国道○○号××交差点の近く)を教えてください。緯度経度がわかるので、もし緯度経度から住所がネット上でわかるのならそのサイトを教えてください。よろしくお願いします。 箕面の観測地点(北緯34度50.3分 東経135度30.2分) 豊中の観測地点(北緯34度47.0分 東経135度26.3分)

  • 太陽や星の観測から、観測地点の経度・緯度を知る方法を教えてください

    表題の通りです。 以下の条件の制約がある中でのやり方を教えてもらえるとうれしいです。 1:観測者は、少なくとも自分が日本国内にいるのは知っているが、日本のどこにいるのかは分からない(無人島みたいなとこに漂着したと考えてください)。 2:観測者はいつでもその日の135度線の正確な南中時間が分かる。 3:観測者はいつでもその時の日本標準時の正確な時間が分かる。 4:超精細なレベルまで経度・緯度が分からなくてもいい。(地図上で、10キロ平方程度を指定して、自分たちはこの辺りにいるはずと言えればOK) 5:観測には、小中学校の理科室に置いてありそうな一般的なレベルの道具なら、一応なんでも自由につかえるということで。 このような条件の中で、観測地点の経度、緯度をある程度特定したいのですが、具体的なやり方をご教授もらえませんでしょうか。 (素人考えでは、 経度は方位磁石と棒でも用意して、その日の太陽の南中時間を計測。135度での南中時間との時間差から経度が東西のどちらに何度くらいずれているかを計算。 緯度は太陽の南中時の高度を測る(もしくは北極星?) みたいなのでいけるかな?と思うのですが) よろしく、お願いいたします。

  • 4人の距離が等しくなる地点を計算出来ますか?

    飲み会等の開催場所を決定する時にメンバーが4人だとします。それぞれ別の地域にすんでいて同じ距離の地点を開催場所にしたいとするとどのように計算すればよいのでしょうか?緯度・経度が分かれば計算出来ますか?