• ベストアンサー

JR運賃(株主優待利用)

noname#49104の回答

noname#49104
noname#49104
回答No.1

確か4割引でしたよね。 検見川浜~弘前 乗車券10500→6300円 特急券 6790円→4080円 グリーン車6000円→3600円

dagucom
質問者

補足

回答ありがとうございます。 株主優待券をみると片道1列車に限り割り引くと書いてありまして、 恐らく新幹線はやてグリーンは4割引だけど、 特急つがるグリーンは対象外カナと思います。 ここで、 ■新幹線と特急の乗り継ぎ値引きが適用されるのか? ■新幹線と特急は別々に計算されちゃうのか? なんてことを知りたいです。 JRにメールで問い合わせましたが、「電話して」のメールが 返信されちゃいました・・・

関連するQ&A

  • 東京~八戸・往復・JR株主優待券と障害者割引

    障害者手帳を持っている父と東京~八戸まで往復する事になりました。 父は高齢で障害者なので新幹線・グリーン席でと思ってます。 障害者2種の父のみ乗車券が半額なので父の乗車券は当日窓口で買うつもりです。 1・株主優待券は乗車券と特急券を同時に買わないと使えないんですか?私の乗車券・新幹線特急券・グリーン券・父の新幹線特急券・グリーン券を同時に購入しようと思ってるのですが株主優待券は使えるのでしょうか? 2・上記の様に買う場合、株主優待券は片道で4枚必要だと思うのですが合ってますか? 3・グリーン券も2枚で4割引の対象になりますか? 解りにくい質問ですが教えて下さい。

  • JR株主優待券利用について

    東京―鹿児島中央間(往復)で新幹線を利用する場合、一番安く利用できる方法を教えていただけますか?(JR株主優待券の利用も考えています。ただ乗車券を購入するのが東京なので優待券を利用できない区間もあると思いますが、どの区間で利用できるのかがよくわからないのでご存知の方がいたら教えていただけると助かります)よろしくお願いします。

  • JR東日本株主優待券の使用について

    優待券を使用した場合の料金についてみどりの窓口やびゅうプラザで聞いたのですがいまいちよく説明がわからないのでお願いします。 チケットショップで株主優待券を買ったとして(1枚2100円)以下の予定を組む場合、何枚(片道2枚までだとは思いますが)どのように使うのが一番得でしょうか? 乗車券は弘前~新潟往復。 特急券は往路が弘前→秋田(かもしか)、秋田→新潟(いなほ)。 復路は新潟→弘前(いなほ) 宜しくお願いします。

  • JR東海の株主優待券について

    大人2名で東京ー新大阪間の片道新幹線チケットを購入する場合、株主優待券は2枚までで1人1割引になると言うことでしょうか? 2回に分けて購入し優待券2枚ずつ使えるものでしょうか?

  • JRの株主優待券

    JR東海の株主優待券の利用方法なのですが、新大阪駅のJR東海の窓口で「新大阪~東京間の乗車券と特急券」を優待券で購入した場合、乗車券の有効区間は「新大阪駅~東京駅」に限定されてしまうのでしょうか。 それとも「大阪市内~東京都内」になって大阪市内や東京都内のJR各線での乗降も可能になるのでしょうか。 JRの株主優待券は、発行各社のみの窓口でなおかつその会社内の区間内のみでしか利用出来ないそうですが、もし後者なら一部区間になりますが他社区間の利用(JR東海の株主券でJR西日本やJR東日本)が可能ということになりますが。 今度大阪から東京へ行くのに、知人から優待券を譲ってもらうことになっている(今は知人が所有して私の手元に無いので、優待券にどのように書いてるか分からないので)ので大阪市内や東京都内の他の駅で利用出来ないのなら、優待券は使わず金券ショップで買った方がいいかもとも考えています。

  • 博多~東京のJR西日本株主優待券利用について

    博多から東京駅まで行こうと思うのですが、JR西日本の株主優待券を利用すると、通常価格より安くなりますか?博多~東京間はのぞみ利用で22000円くらいでした。優待券は5000円くらいで販売されているのを目にしました。

  • JR東日本 株主優待券の詳しい使い方

    JR東日本 株主優待券の詳しい使い方を教えてください。 秋田と東京の間で使いたいのです。 新幹線こまち 運賃:片道16,470円(乗車券9,560円 特別料金6,910円)なのですが、 株主優待券2枚で4割引だそうですが、上のこまちは、6割で約9600円になるのでしょうか? それから、下のようなお得な切符にも株主優待券は使えますか? (1)こまち東京フリーきっぷ (2)新幹線回数券(普通車)(6枚つづり) (3)こまち34東京きっぷ (4)ゴロンとシート東京往復きっぷ 以上よろしくお願いします。

  • ANA株主優待券の利用について

    ANAの株主優待券を利用して羽田・千歳の往復チケットを購入したいです。 利用時期は、年末年始になります。 多分、優待券は11月末頃発送なので、それを受け取った後に予約は満席と思われます。 予約を先にできるのでしょうか。 また、株主優待券は普通料金の50%ですが、旅割28の料金で片道27,000円前後、株主優待で18,000円前後です。 往復チケットはないのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • JRの株主優待券について

    GWの真っ最中に東京-大阪間を行き来する場合、金券ショップで販売していうビジネス切符は使用できないと思うのですが、JRの株主優待券なら繁忙期もつかえるのでしょうか?またJRの株主券の割引金額は幾らくらいなのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 株主優待券について教えてください

    お正月にANAを利用して福島に帰ろうと考えているのですが(福島はANAしかないため)片道のみ航空券を探していました。オークションで買うと安いと耳にしたことがあり、さっそくみてみましたが、株主優待券となっており、50%になるとかいてましたがそもそも株主優待券とはなんでしょうか・お正月も使えますか・それを私がつかってもいいのでしょうか(違法なんじゃないかとドキドキ・・)航空券は2枚ほしいのですが株主優待券も2枚必要ですよね。あと、飛行場に行ってからの手続きも教えてください・・なにもわからなくてごめんなさい・・