• 締切済み

近所では食べれない!けど食べてみたい!

jack-333の回答

  • jack-333
  • ベストアンサー率9% (7/74)
回答No.13

めはり寿司、柿の葉寿司がいいですね。素朴な味わいがなんともいえません。 冬なら、部隊鍋が中々良いかと・・・

関連するQ&A

  • 関西が食べ物がおいしいと言われる理由とは

    7月に単身赴任で京都、滋賀に異動します。 (長年、長崎の佐世保に住んでおります。) ここでお聞きします。関西はよく食べ物がおいしいと言われますが、どのような食べ物がおいしいのでしょうか?また、その理由とは? 私は薄味が好きなので期待しております。 また関西でもエリアによっては格差があるのでしょうか? ぜひお教え下さいませ。

  • 広島にご縁のある方

    来月から関西から広島に単身赴任で行きます。 広島にご縁のある方、広島の良いところ自慢、紹介してください。 広島市に住みますが広島県ネタで結構です! 瀬戸内の幸、大和ミュージアム、尾道ラーメン 何でも結構です、よろしくお願い致します。

  • 関西風お好み焼きにそばを入れる?

    広島在住です。関西風お好み焼きは、「徳川」というお好み焼き屋さんでしか食べた事がありません。 いつも豚玉なのですが、先日、バースデーサービスセット招待券のようなものをいただきでかけましたら、 関西風お好み焼きに「そば」または「うどん」がついていました。広島風なら入っているのが当然という感じなのですが、関西風では麺類を入れた事がなく、家族で、これは「どうするんだ?」と悩んだあげく、別に焼いて、こま切れにしてお好み焼きの具にまぜてそのまま焼きました。 少し前ですが、隣の席の方が、そばを焼いてソースを絡めた上にお好みの具を乗せていたのを見たことがあるような気もするのですが、果たしてどれがほんとなのかわかりませんでした。 ネットで検索しましたら、「モダン焼き」というものがヒットしたのですが、それってお好み焼きとはまた違うのか、身近に関西の方がいないので、家族で、あーだこーだ議論しても結論が出ません。 関西の方はお好み焼きに「そば」や「うどん」を入れるのでしょうか? 入れる時ってどうやって入れるのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。

  • お好み焼きみたいな食べ物は世の中に沢山ありますが、

    お好み焼きみたいな食べ物は世の中に沢山ありますが、 私の中の順位づけは チヂミ→広島焼き→関西お好み焼き→もんじゃ焼きです。 日本の3代表をおさえて韓国のチヂミがNo. 1の位置付けです! しかし悲しいかな日本で本格的なチヂミを提供する店が少ない、、 美味しい物は素直に受け入れれば良いのにと思わないですか?

  • 粉もんで今すぐ食べたい物

    大阪人です。 私は当然大阪のお好み焼きです。広島焼きではないです。 たまにテレビにて、この話題が出てきますが、実情はどうでしょうか。 なお、粉もんの定義は、もんじゃ焼きはもちろん、ですが、あまり知られてない食べ物でも結構です。なお、ラーメン、和ソバ、うどんは除外させてください。(いわゆる非鉄板系) また、関東の方か関西の方か、教えられるのなら、よろしくお願いします。

  • 広島で東京のもんじゃ焼きが食べられるところ

    広島の人にけんか売ります(笑)というのは冗談ですが。 今度、東京から仕事で広島へいくことになりました。 広島市内の友人が「じゃあ、お好み焼食べに行こう」と言ってくれましたが、私はそばがはさまったお好み焼きを食べることができません。 これは別に広島のお好み焼きがだめ、というわけではなく、大阪のモダン焼も同じですが、そばとお好み焼きの生地のバランスがぜんぜんおいしいと感じないのです。分離しているというか。 やはり、関東のお好み焼きやもんじゃのような、生地と具が混ざりきったものがおいしいと感じます。 別にノドを通らないわけではないのですが、結局なかのそばを先に掻きだしてそばだけ食べるので、だったら最初からそばだけ注文することになってしまいます。 そばはそばで具とからみあっているのがいいのです。生地と同じ炭水化物が、最初から分離しているのが許せません。(これが関東人が関西のお好み焼き定食を好まない理由かも)。 ところが聞いたら相手の広島の人がお好み焼はやはり広島だが、もんじゃは食べたことがない、とのことで食べてみたいと言い出しました。 ネットで調べると、たしかにもんじゃを出す店はあります。 しかし、関東のように自分で焼けるのかが、疑問があります。 そこで、広島でもんじゃを食べられる店で、次の条件を満たすお店はあるでしょうか。 ・お店の人が焼くのではなく、自分で鉄板で焼ける ・そばがはいっていない、いわゆる関東風のお好み焼きが、やっぱり自分で焼ける 広島のお好み焼が嫌いとかではなくて、生地と具が分離しているお好み焼きが苦手なだけなので、そのへんは誤解なきよう。

  • 接待の手土産

    相手は40~50代の男性で単身赴任されてる方が3名です。 予算は一人2~3000円なんですが、何をお持ちしたら良いのでしょうか? こういうことは初めてで、相手の趣味嗜好が分からず困っています。 同様の過去の質問で食べ物に関するものはありましたが、それ以外でもいいものはあるのでしょうか?もちろん食べ物でいい案があれば、それも教えていただけると嬉しいです。

  • プレゼントにオススメの関西のお土産

    広島に住んでいる友人に関西の特産品を誕生日にプレセントしたいのですが、食べ物以外で何かありますか? 兵庫、大阪、京都で探しているのですが食べ物以外で現地の特産品となるとなかなか見つかりません。 ある一部の小さな地域の特産品でも、マイナーな物でも構いません。 18歳の女の子が喜びそうなもの教えてください。 全国で簡単に手に入るものもなるべく避けたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 関西人のお好み焼きの需要について・・・

    関西人のお好み焼きの需要について・・・ はじめまして。 コテコテ関西人の愛する食文化と言えば、 やはり粉モン!ですよね!! お好み焼きと言えば大きく分けて2つの焼き方 関西風は、ザックリキャベツにふっくら厚みのある混ぜ焼き、 広島風は、クレープ状で薄焼き、キャベツ、もやしどっさり、ソバ麺有りが 主な主流で、 やはり大阪人の風潮といえば混ぜ焼きになると思うのですが・・・ 前置きが若干長くなってしまいましたが、 粉モン文化激戦区の大阪で洋食焼き (薄焼き生地にキャベツ、紅しょうが、天カス、ちくわ、 刻みねぎなどが入り軽くソースで味付けした薄焼き。) で出店を考えています。 (テイクアウトではなく小さくても店舗として) ですが、やはり洋食焼きと言えば子供時代に駄菓子屋さんで 手軽に買えどうしても100円弱くらいの安いイメージがあると思います。 (今現在で言えばテントで出店されていますキャベツ焼き130円でしょうか) なのでそれを覆す為、もっとボリュームや食べ応え感があり 具材や味付けもおもしろくし、創作系洋食焼きで 1枚あたりの単価、豚で580円くらいでお出しできたらと 考えております。 私もコテコテの大阪人で昔からやはり関西風(混ぜ焼き)に親しみ お好み焼きが好きすぎて、いろんなお店にも足を運んだり 広島焼きを食べに行ったり、大阪発の某チェーン店、○房にも 一時、就職したりもし経験はございます。 関西風ももちろん良いのですが、私が知る限り 探してもネギ焼き、広島焼きはあるのですが、メインでやっている お店もございません。 やはり洋食焼き(薄焼き)は関西文化の味には向いていないのでしょうか? 皆様、焼き方など好みはあるかと思いますが 是非ご意見よろしくお願いいたします。

  • 関東ローカルは存在しないのですか??

    関西出身のものです。 大学が関東にあるので、 今は関東に住んでいます。 こちらのTVを見て思ったんですが、 関東在住者向けの番組が 少ないことです。 私は関西ローカルに対するカウンターパートとして、 関東ローカルがあり、 制作費があることから とても派手なことをやっているんだろうな って思っていました。 しかし、実際は、 昼は、番宣またはドラマの再放送、 夕方のニュースは全国ネットのあとには、 大家族のドキュメントや大食いできる店の紹介など、 バラエティーと変わらないことをやっています。 関西では、昼はどのチャンネルも生放送で 関西向けの情報バラエティーをやっており、 夕方は全国ネットのあとには、 関西で起こったことのニュース、 スポーツ(主に阪神情報(^^;)) をやります。 そういったこともあり、 TVを見てると関西のことがわかるのですが、 関東ではそういう細かいところまでやらないのでしょうか? それとも関東ローカル=全国ネットなんでしょうか? (夕方のニュースで全国ネットのあとのところは関西では放送されないのに、 なぜか関西の店や大家族が取材されていてました・・・)