• ベストアンサー

2歳差で子供をお持ちの方・上の子のトイレトレーニングはいつに始めましたか?

haru_yukiの回答

  • haru_yuki
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.5

No.4です。 頭が切れてましたが、2歳1ヶ月です。 失礼しました~~

関連するQ&A

  • トイレトレーニング

    私は子供がいるわけではなく、単に疑問に思ったので質問させていただきます。 よく赤ちゃんのトイレトレーニングと言いますよね。 一人で用を足せるように色々やるわけですよね。 ですが、私の母が言うには、私の場合ある日突然『○○(私の名前)も トイレでする』と言い、その後自分でトイレに行くようになったそうなのです。 つまり、トイレトレーニングなんてやらなかったと言っていました。 まだオムツをしていた頃も、よく赤ちゃんはすっぽんぽんで逃げ回ったりしますが、 私は自分でオムツを敷いてその上に寝て母が付けてくれるのを待っていたそうです。 この話を聞いたとき『えぇっ?』と驚いたんですが、トイレトレーニングなんて しなくてもひとりでトイレに行けるようになる子っているんでしょうか?

  • トイレトレーニングについて

    1歳9ヶ月になる娘なんですが、 来年の3月に2歳になるので、2歳になったくらいから夏にかけて、 トイレトレーニングをしたいと思っているのですが、 初めは、どのようにして始めたらいいですか? トレーニングパンツで始めるのでしょうか? トイレの便座に、子供用の便座を付けて始めるのと、 おまるで始めるのは、どちらがおすすめでしょうか? 教えてください!

  • トイレトレーニングについて・・

    トイレトレーニングって子供がどのくらいの年齢の時にするものなのでしょうか? 家の子供は今1歳1か月なのですが来年の夏でも遅くないでしょうか・・?

  • 1歳半でトイレトレーニングを始めてもいい??

    1歳6ヶ月の女の子の母です。 2ヶ月くらい前から、ウンチやオシッコをする直前か最中?にお腹に手を当てて「ポンポン」と知らせてくれるようになりました。 冬生まれの子なので、来年の夏の2歳半頃からトイレトレを始めるつもりでしたが、せっかく教えてくれるのに何もしないのもどうなのかな~と少し思い始めて、前倒しでスタートさせるかどうか迷っています。 オシッコは、よく水を飲むので回数は頻繁です。 ただ、なぜかトイレが怖いらしく私がトイレに入ると逃げて行くし特に水が流れる音が嫌いみたいで、トイレには入ろうとしません。 おまるは洗ったりするのに抵抗もあったし、部屋に置きっぱなしも嫌だから補助便座でスタートさせたかったのですが無理そうなので、おまるを購入してとりあえず部屋に置いて様子を見ようか?? それとも、やっぱり2歳すぎてからスタートさせようか。。 みなさんは、子供のどんな様子を見てスタートされましたか? また先輩方のアドバイスなども教えて頂けると嬉しいです!

  • 上の子が赤ちゃん返りをして私を困らせています。

    上の子が赤ちゃん返りをしています。今までは順調トイレトレーニングも教えてくれました下の子が生からお漏らしや逆戻りをしています困っています(-.-;)

  • しまじろう「ぷち」のトイレトレーニングってどうでしょうか?

    こんにちは。もうすぐ1歳4ヶ月になる子がいます。0歳のときに2ヶ月だけ「こどもちゃれんじBaby」をとっていた関係で、ベネッセから時々DMが届きます。(Babyをすぐにやめた理由は、毎月小さいオモチャが溜まってゴチャゴチャするのがイヤだったからです・・・。) 「今ならトイレトレーニング開始号に間に合う!」というDMが届いて気になっているのですが、しまじろうのトイレトレって役に立ちますか?うちの子は早生まれですし、この夏にオムツをとってしまおうというつもりはないのですが、私や主人がトイレに行くところを見せたり、絵本で教えたり、補助便座に座らせてみたりぐらいはしようかなと思っています。 「ぷち」の教材を実際に使用された方の感想などお伺いできると幸いです。また、「ぷち」以外でトイレトレに使える絵本などあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • トイレトレーニング+新生児

    下の子が産まれて1ヵ月過ぎたところです。 上の子が2歳10カ月です。 上の子のトイレトレーニングが、良いところまで行きますが、 全然すすみません。 妊娠中に、私のつわりが酷く、進んでた時期になかなか出来なく なってしまった事も原因なのですが。 どうせ下の子のお世話が重なると、オムツ返りするだろうと 友達に言われてなかなかやらなかった時期や、 寒くなって上手くいかなかった時期などもあります。 今また、パンツ生活にしても教えてくれる時と、おもらしする時と。 トイレに誘っても、行ける時と、泣きわめいて嫌がる時と。 出掛ける時はオムツにしたり、夕方から翌朝までオムツでいると、 日中パンツで上手く行ってもまた翌日は振り出しに戻ったり。 おしっこも、うんちも、成功例は何度もあります。 その都度、とても嬉しく褒めます。 本人も嬉しいみたいで、逆に出来なかった時はとても悲しそうに 申し訳なさそうにして、泣いてしまう時もあります。 なるべく怒らないように、おもらししても 「良いんだよ、心配しないで。次また頑張ろう。 今日は二回も出来たから凄かったよ!」みたいに 言ってみたりしてますが。 むずむずを察して誘っても、「違う」と言いながらまさにその時 してる事があり、ついつい「ほらぁー!」という言い方をしてしまいます。 幼稚園もまだ先なので、焦るつもりはないのですが、 ビッグサイズのオムツでも、おしっこもうんちも量が増えたのか 溢れる事が増えてきて、その着替えと処理にも大変になってきました。 子供は、多分もうむずむず感が分かってるし、トイレで出来る嬉しさを 分かってるし、出来たら親が大げさに褒めてるのも理解してますが、 トイレに行こうとしない、行きたいと思わないみたいです。 「オムツにしたい。」とよく言います。 こういう理解出来てるのにやらないタイプの子供には、 どうやって進めたらいいのでしょう? また、赤ちゃんのお世話で、連れて行けない時もあるなら、 今はトレーニングをスパッと止めた方が良いのでしょうか? 外出すれば、トイレを探すのも大変だし、 赤ちゃんを抱っこひもで出掛けたら置き場所もないかも知れないし、 難しくなるでしょうか?

  • トイレトレーニングについて先輩ママさん教えて下さい

    こんばんは。 子供はもうすぐ2歳になります。 そろそろトイレトレーニングをした方がいいかなと思い、補助便座やトレーニングパンツを買ってみたものの、あまりはかどっていません。私が今、やっている事は以下の通りです。 ・オムツで過ごしている(パンツは使ってない) ・食事の後にトイレに誘ってみる ・トイレの中に絵を貼ったりして楽しい雰囲気を出している こんな感じです。子供は尿意、便意は伝えられません。ウンチが出た後のみ教えてくれます。今までに1度だけ偶然おしっことウンチをトイレで出来ただけです。 トイレトレをしながらも尿意、便意を伝えられない段階でトイレトレをするのってちょっと無理があるかなぁと思ってもう少し先でもいいのではとも思うのですが、みなさんはどう思われますか?またトイレトレの秘訣などありましたら教えて下さい。

  • 子供のトイレトレーニングの今後についてです

    質問させていただきます。 私の子供は3歳で、幼稚園に通い始めました。 2歳の夏に初めてトイレトレーニングを始めたのですが、 (トレーニングパンツにしておまるに座らせる) その夏に下の子が産まれ、そのタイミングでおまるに座らなくなりました。 そこから私もトイレトレーニングに向き合うことができず、 結局おむつが取れないまま、幼稚園入園になりました。 それが最近、田舎の実家の庭で、初めておむつ以外におしっこができました! 実家に滞在中の数日、ずっと庭でやっていました。 そして明日、自宅に戻ります。 せっかくおむつ以外でおしっこができるようになったので、 この機会を大切にして、マンション暮らしに戻っても、 うまくトイレトレーニングを進められればと思います。 そこで質問です。 この段階からうまくトイレでできるよう進めるには、 まず何から始めるべきですか? 同じような経験をされた方がいたら是非アドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • トイレトレーニング行き詰ってます。

    先月3歳になった娘のことですがトイトレに行き詰ってるので 相談に乗ってください。 今年の1月1日に下の子が産まれました。昨年私が妊娠中で具合が悪いときが多かったので少しトイトレしましたが、中断しました。 産後、上の子のケアが必要だということで、下の子よりも 上の子をずいぶんとかわいがってきたつもりです。(下の子にはかわいそうなことをしてると思います)それでも足りないのか、すぐに風邪ひいたり わざと悪いことをして気をひいてきたり(1日のうちで何度も何度も) おっぱいも邪魔してきます。 そんな調子で1日中、上の子の子育てに追われています。 このような感じなので、トレーニングも自然にまかせるというひとも いるので一応それをまっていましたが、3歳になっても自然には はずれそうにもないため 一念発起してやっと2週間前に本格的に はじめました。(それまでも、トイレにつれていけばしてくれるときも多々ありましたが) 私自身が おもらしされるのが嫌なのでパンツにするのが怖いといのがあったので今になったような感じです。 2週間前の初日、まずパンツにしました(3層のやつです) 30分おきにはトイレにいってる状態でトイレでもしましたが、パンツでもしており 夕方には家にあったパンツ6枚を使いはたしてしまいました。 もうパンツがないので、おしりはだかでそれからいさせたのですが 最初 本当のおもらしをしました。だけどその後 自分からトイレに いくようになりました。 次の日からは家にいるときは、おしりはだかでいさせていればほぼ おもらししなくなりましたが、たまにパンツをはかせると やはり お漏らしをします。このような状態なのででかけるときは パンパースです。そう、パンパースも卒業パンツにしてみましたが 娘にとっては普通のオムツと一緒な感じのようです。 2.3日もすれば、トイレの電器さえつけていれば 自分でトイレにいき しかも補助便座もなしで自分で座って おしっこができるようになりました。(これはすばらしいと思っています!) 外出時はやはりパンツはこわいので、オムツにしています。 もちろんトイレには頻繁につれていっています、トイレでもおしっこ しますし、オムツにもおしっこしています。 また、うんちについては トイレでするのがよほどきらいらしく トイレで出きるときもありますが、たぶんすっきりではないようで 先週土曜には、玄関前でされてしまいました。 赤ちゃんがいるので100%上の子にかまうことが出来ないのが いけないのでしょうか。 このような状況が2週間続いています。 今後どのようにトレーニングをすすめていけばよいの でしょうか?

専門家に質問してみよう